なんで国名変えたん?エスワティニ・日本・ジョージアの理由
もうすぐゴールデンウイークですね! ワクワクしますね! それとも「うるせー、仕事だ!」って感じですか? ゴールデンウイークに外国へ行く人はたくさんいるはず。 ということで質問で…
もうすぐゴールデンウイークですね! ワクワクしますね! それとも「うるせー、仕事だ!」って感じですか? ゴールデンウイークに外国へ行く人はたくさんいるはず。 ということで質問で…
もし、日本でこんなことが起きたらどうなるか? 日本人の夫と結婚したイスラーム教徒の外国人女性が、「日本国民になりたい」と帰化申請をする。 「いいですよー。日本国籍はOKですよー…
千葉県に銚子電鉄という鉄道会社がある。 この会社がヤバい。 ホームページを見ると、「現在また経営危機の真っただ中にいます」とド正直に書いている。 このピンチを乗り切るために、銚…
1996年、オランダの首都アムステルダムに「Booking.com(ブッキング・ドットコム)」というホテル予約サイトが誕生した。 あれよあれよと成長をとげて、今やブッキング・ド…
「Booking.com(ブッキングドットコム)」というホテル予約サイトを知ってまっか? こんなやつ。 「世界最大の宿泊予約サイト」と書いてあるように、世界中の旅…
知り合いのアメリカ人は神道を気に入っている。 神道はキリスト教よりいい宗教だと断言する。 そのアメリカ人はニューヨーク出身の20代の女性で、神道は女性を重視するからすばらしい宗…
アイルランド共和国はイギリスのすぐ隣にある。 イギリスとアイルランドはとても近いのだけど、国民性は大きく違う。 アイルランドという国については前回紹介した。 今回…
はじめにクイズをひとつ。 漢字で書くと、「愛蘭」になる国はどこでしょう? 答えはアイルランド。 イギリスの西にある国。 イギリスと向かい合うようにし…
ハッピーイースター! 4月1日はイースター(復活祭)の日だった。 昨日、アメリカ人と花見をしたときにイースターの話を聞いたから、今回はイースターについて書いていこうと思う。 イ…
前回、ユダヤ人とクルド人の共通点を書いた。 それはどちらも、「国のない民」という経験があること。 1948年にイスラエルを建国するまで、ユダヤ人には母国がなかった。 全世界に2…
クルド人って、知ってますか? クルド人は「国のない民」として世界的に知られている民族。 彼らは2017年に、独立するかどうかを問う住民投票をおこなって、世界中の注目をあびた。 …
時どき、「日本人は欧米人を美化している」と思うことがある。 前回も書いたのだけど、「日本で英国は『紳士の国』と言われています」とイギリス人に言ったら、「日本人のほうが紳士的です…
ネットで「マナー悪い 旅行者」と検索すると、「中国人」という文字が出てくる。 個人的には、中国人観光客のマナーは、全体的には少しずつよくなっていると思う。 でも日…
今回はクイズから始めます。 第二次世界大戦は、いつどうやって始まったでしょう? 答えは、1939年にナチス=ドイツがポーランドに侵攻したことから。 …
ニューズウィークの記事(2018年3月13日)によると、いまのカナダでは、昆虫食が”ふつうのこと”になっている。 外食産業でも、数年前にすでにバンクーバーでコオロギピザや、トロ…
国によって価値観や考え方はちがう。 国が変われば、「正しい」も変わってあたり前。 たとえば、ニューギニアの大使はこんな姿で国連の会議に参加した。 「vrsoloviev」という…