平和について、語っていいですか?

 

平和について思うところを書かせてほしい。
チョットえらそうに。

去年、日本では安全保障関連法(安保法)が成立しました。
マスコミでもさんざん取り上げられたこの出来事は、日本の今後にとって、歴史的な変換期になりそうです。

というわけで今回のテーマは、「日本の平和について」です。

 

「核兵器が戦争を防ぐ」という「核抑止」の考え方は、ボク個人としては受け入れにくいけど、「そういう考えが世界にはある」ということは事実としてある。

以前、ある作家がテレビ番組で、「日本が核兵器を持たないまでも、核武装の議論をするだけでも、それが他国への抑止力になる」と言っていた。

背筋が寒くなるような意見だ。

でも、「危険な考えだから、その意見を言うことは許さない!」としてしまうと、言論弾圧につながってしまう。
これもまた、背筋が寒くなる。

 

 

いまのインド政府は核兵器を保有している。
だから、「インドにはそれが必要だ」と考えているのだろう。

ボクが話を聞いたインド人も「インドの核兵器の保有は必要だ」と話していた。
「そんなものは、すぐになくせばいい」と思ってしまうのだけど、インドにはインドの事情がある。

だから簡単に、彼らを非難するわけにはいかない。
そのインド人の考え方とボクの考え方は違う。
でも、「違っている」ということは、「間違っている」ということではない。

そもそも、インドと日本は歴史がまったく違う。
インドには、「核兵器が必要だ」という考えを持つにいたった歴史や背景がある。

 

インドは第二次大戦後から今まで、パキスタンとの3度の戦争や中国との大規模な武力衝突(中印国境紛争)を経験している。
さらに近年でも、ムンバイで大規模なテロが起きている。
インドは、こうした社会を混乱させるような危険性を常にかかえている。

その点、日本は違う。
戦後70年以上、外国に攻め込んだことも、外国から攻め込まれたこともない。
だから、多くの人命が奪われるような武力衝突なんて起きていない。

国内でもオウム真理教のようなテロはあったけど、インドやヨーロッパやアメリカで起きたような大規模なテロはない。
日本は、世界でも例がないような安定した平和を保ち続けてきた。

 

 

でも、それは、どうやら戦後だけではないらしい

アメリカ人の友人と話をしていたとき、「日本は今までの歴史で、外国から攻め込まれたことはあるの?」と聞かれた。

「刀伊の入寇(といのにゅうこう)」みたいな小さなことを含めれば、たくさんあるかもしれない。
これは「1019年、賊船50余りが対馬・壱岐から博多湾に侵入(日本史用語集)」した事件で、このときは、博多の武士団が撃退している。

でもこれは、「外国が日本を攻めた」というほどのものではない。

ちなみに「倭寇」というのは、「日本人の海賊集団」というわけではない。
特に後期倭寇については、「構成員に日本人は少なく、大部分は中国人であった(日本史用語集)」という。

 

 

「やっぱり、元寇のときだけかな」としか、このときは思い浮かばなかった。

「13世紀にモンゴル軍が攻めてきたときの、一度だけだよ」と言うと、そのアメリカ人が「えっ?一度だけなの!」と彼女が驚く。

彼女は日本へ来る前、韓国に住んでいた。
そのとき韓国人から、「韓国は歴史上、外国から攻め込まれてばかりだった」という話を聞いていた。
だから、日本の「一度だけ」という答えはまったく予想外だったらしい。

 

「じゃ、アメリカは?これまで、9・11以外に、外国に攻め込まれたことはあるの?」とボクが逆に聞くと、こう言う。

「もちろんあるわ。パール・ハーバー(真珠湾)よ」

あ、聞くんじゃなかった。

 

ただ、いま考えてみても、日本が外国から攻め込まれたと言えるのは、元寇しか思い浮かばない。
攻め込まれたのはその一度だけ。
日本には、外国に武力で制圧されて、その国の植民地になった経験がない。
そんな国は、世界でも珍しい。

戦国時代のように国内での混乱はあった。
でもヨーロッパや中国のように、他国や他民族からの侵略に苦しんだ経験はなく、その意味では、ずっと平和な国だったと思う。

 

コメントを残す

ABOUTこの記事をかいた人

今まで、東南アジア・中東・西アフリカなど約30の国と地域に旅をしてきました。それと歴史を教えていた経験をいかして、読者のみなさんに役立つ情報をお届けしたいと思っています。 また外国人の友人が多いので、彼らの視点から見た日本も紹介します。