世界に広がる日本のアニメ、日本最古のマンガ「鳥獣戯画」

 

河野外務大臣がツイッターにこんなに投稿をした。

 

すると、これが海外で大きな反響をよぶ。

日本政府は今、2025年の国際博覧会(万博)を大阪へで開こうとがんばっている。

大阪誘致の”切り札”として、ピカチュウとキティちゃんを「誘致キャラクター特使」にすることが決められた。
これはその任命式の様子。

これに反応したのは日本人よりも外国人だった。

j-castニュースにこう書いてある。

日本語の投稿は12月1日午後の時点で3800回リツイートされ、600件の「いいね」がついている。これに対して英語版の書き込みは3万5000回リツイートされ、7万7000件の「いいね」がついた。

ピカチュウ & キティちゃん特使が「すごいこと」に 河野大臣ツイッター英語版が記録的反響

ピカチュウもハローキティも日本ではすっかりおなじみだし、こうしたキャラクターが誘致キャラクターになることも珍しくない。

でも、海外の人たちには、意外性があって受けるのだろう。
「日本に行きたい」「かわいい」といった声が続出中とか。

 

台湾では、ハローキティの人気が爆発している。

エヴァ航空はこんな感じ。

ホームページのキャプチャー

 

河野大臣も海外からの反響に驚いている。

 

ちなみに、日本のインターネットではこんなコメントが寄せられていた。

・対魔忍アサギを特使にしてくれ
・絵面がなかなかシュールではあるが
・こないだピカチュウに♂♀があることがわかって愕然とした。
※着ぐるみも二種類用意されている
・キティさんガタイ良すぎ
・キティちゃんが男よりデカいとかw
なんでもっと背の低いの用意しないんだよ

 

日本のアニメやマンガは、世界中で愛されている。

友人に、日本で英語を教えていたトリニダード・トバゴ人がいる。
彼女が日本に興味を持ったきっかけは、「るろうに剣心」だった。

ベネズエラの右上にある小さな島国がトリニダード・トバゴ。

 

そのトリニダード・トバゴ人の女の子は、ボクより「るろうに剣心」にくわしい。
「斎藤一には、牙突(がとつ)という必殺技がある」ということは、彼女から教わった。

 

るろうに剣心にはまったトリニダード・トバゴ人が持っていた傘。
ドン・キホーテでこれを見つけた時は、魂がふるえたという。

 

これはコロンビアのメイド喫茶「Haiku Cafe Maid」。
コロンビアは先ほどの地図で、ベネズエラの隣にある。

 

店内には所せましと日本のアニメがあるらしい。

 

p7032528

この写真は下のブログから

メデジンのメイドカフェでキューーーン♡

 

今や日本のマンガやアニメは海外でも大人気。

そんな日本マンガの”元祖”といわれているのが鳥獣戯画だ。

*覚猷は「かくゆう」。

鳥獣戯画

平安末~鎌倉初期の絵巻物。
鳥羽僧正覚猷の筆といわれるが、筆致の違いから作者は複数と考えられる。京都高山寺蔵。当時の貴族社会や仏教界を、鳥獣に擬して風刺している。

「日本史用語集 (山川出版)」

 

鳥獣戯画について、ウィキペディアにはこうある。

一部の場面には現在の漫画に用いられている効果に類似した手法が見られることもあって、「日本最古の漫画」とも称される。

 

「現在の漫画に用いられている効果に類似した手法」の例には、人や物が速く移動するときに出る複数の線がある。
ほかにも、人がしゃべるときの吹き出しに似たものもある。

こうしたことから、鳥獣戯画が「日本初のマンガ」といわれている。

 

小学校の歴史教科書にものっている鳥獣戯画(画像と文はウィキペディアから)。

兎と蛙の相撲。声援する兎、兎の耳にかぶりつき足技をかける蛙、兎を投げ飛ばして雄叫びをあげる蛙、投げ飛ばされ、仰向けにひっくり返る兎、それを見て笑い転げる蛙たち。鳥獣人物戯画で最もよく知られる場面のひとつ。

 

草木の描写に続いて、兎と蛙の賭弓競技。蓮の葉製の的、狐火を点す狐、篠竹の弓を引き絞る兎、出番を待ち弓矢の具合を調べる兎と蛙の選手たち。

 

猿僧正に引出物の鹿を渡す兎/猪の手綱を引く蛙と世話をする兎。
走って逃げる猿の犯人と、それを追跡する兎・蛙の検非違使/仰向けにひっくり返った蛙(喧嘩の被害者か)と心配して声をかける兎・蛙、「何ごとか」と振り向く狐の一家。

 

鳥獣戯画を描いたのは鳥羽僧正覚猷というお坊さん。

鳥獣戯画では、カエルやウサギなどが人間のように相撲をとったり笑ったりしている。

ひょっとしたら、これには仏教の「一切衆生悉有仏性(いっさいしゅじょうしつうぶっしょう)」という考え方の影響があるのかもしれない。

これは、「この世に生きるものはすべて仏になる素質や可能性(仏性)がある」という思想だ。

ただ、仏教の宗派によって解釈が少しちがう。

一切衆生悉有仏性

なかには仏性をもたないものもありうるとする説 (法相宗) ,草木などの精神性をもたないものにまで仏性があるとする説 (天台宗) ,精神性をもたないものは仏性をもたないとする説 (華厳宗) などがある。

「ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説」

鳥獣戯画の背景にはこんな仏教思想があるのではないか?

 

 

こちらの記事もいかがですか?

日本の「kawaii(かわいい)文化」!海外の反応は?由来は?

日本、世界にデビュー④江戸幕府、パリ万博参加・ジャポニズム

海外に広がる日本文化(国際化)③中国やタイで見たアニメ・相撲

インド人を日本のお寺へ①きっと喜ぶ菩提僊那と奈良の大仏の話

インド人、日本人に怒る「仏教徒がクリスマス祝ってんじゃねえよ!」

 

コメントを残す

ABOUTこの記事をかいた人

今まで、東南アジア・中東・西アフリカなど約30の国と地域に旅をしてきました。それと歴史を教えていた経験をいかして、読者のみなさんに役立つ情報をお届けしたいと思っています。 また外国人の友人が多いので、彼らの視点から見た日本も紹介します。