東京まで雑学の旅①期間限定18切符の国民性・焼津の由来とは

 

はじめの一言

「日本人はおしなべて親切で愛想がよい。底抜けに陽気が住民は、子供じみた手前勝手な哄笑をよくするが、これは電流のごとく文字どおりに伝播する
(クライトナー 明治時代)」

「逝きし日の面影 平凡社」

 

 

この前、用事があって東京まで行ってきました。

せっかくなんで、静岡から東京に行くまでのことを歴史・漢字・地名なんかをまじえながら書いていきたい。
まあ、雑学の旅ですよ。

 

・これが日本、「期間限定」

東京までは「青春18切符」で行った。
こんな列車のチケットって他の国にあるんだろうか?
春・夏・冬の期間限定での列車のチケットなんて、外国で聞いたことがない。

前に何人かの外国人にきいてみたことがある。
でも、「列車のチケットで『期間限定』なんて私の国にはない」と言いう。

 

外国人に日本の特徴をきくと、電車のチケットに限らず「やたらと期間限定が多い」ということをいう。

例えば、マクドナルド。
全世界にマクドナルドがあって、どこでも定番メニューはある。
それと、その国しかないような「ご当地バーガー」もある。

タイのマクドナルドではサムライバーガー、インドのマクドでナルドはマハラジャチキンバーガーなど。

 

タイの「サムライ・バーガー」

 

でも、「期間限定ハンバーガー」があるのは日本ぐらいじゃないの?
こういうヤツね↓

さらに“春分の日”3月21日(金・祝)からは、桜をモチーフにした春色メニュー「さくらてりたま」も登場します。

マクドナルドHP

 

他にも秋には月見バーガーがある。
こんなふうに期間(季節)限定のハンバーガーは日本以外に聞いたことがない。

電車やハンバーガーにも「四季」があるのは日本ぐらいだ。

 

・駅

日本と中国は漢字を使う国だけど、使っている漢字が違う。

例えば、中国の鉄道駅へ行くと「駅」の漢字が違うことに気づく。
中国では「駅」は「站」という漢字になる。

「火車站」ってなんだかわかる?
鉄道の駅のこと。
「汽車駅」は、バスターミナルのこと。
なんか「汽車」の方が鉄道っぽいんだけどね。

 

鉄道は「鉄路」で、上海駅は「上海站」ね。

 

現在の中国が使っている漢字は、昔使っていた漢字を簡単にしたもの。
なんで漢字を生んだ中国人が、漢字を簡略化したのか?
これを中国人ガイドに聞いたことがある。

「しかたないよ~。頭が良い中国人はみんな台湾に行っちゃって、中国大陸に残ったのは農民ばっかりだったから」

な~るほど。

まあ、日本の漢字も戦後に簡略化した漢字だけどね。

ちなみに、韓国は簡略化していない漢字をつかっている。
ソウル駅の駅が簡略化してないでしょ?
日本も、明治や大正時代にはこんな漢字を使っていたよ。

 

ソウル駅の「駅」の漢字が難しいでしょ。
まあ、ふつうの韓国人は漢字がほとんど分からないけどね。

さて、電車に乗りましょうかね。

 

・焼津

静岡県には「焼津市」という都市がある。
この都市名はとても由緒正しい。
なんてったって、日本の神話に出てくる地名だから!

市名の由来 日本神話で、日本武尊(ヤマトタケル)が東征の途中で地元の賊衆に襲われた時、草薙剣で葦を薙ぎ倒し、そこで賊衆を迎えうち、火を放って難を逃れた。その様相が烈火のように見えた、あるいはその火で葦が焼け燃え盛ったという伝承から、「焼津」と命名された。

(ウィキペディア)

 

このウィキペディアの記述にある「草薙剣(くさなぎのつるぎ)」にちなんだ地名が静岡にはある。
それが、そのまま「草薙」。

「草を薙いだ剣」

ヤマトタケルが伊勢神宮でこれを拝受し、東征の途上の駿河国で、この神剣によって野火の難を払い、草薙剣の別名を与えた。この説は広く知られているが、日本書紀では異伝とされている。現在の静岡県には、焼津、草薙など、この神話に由来する地名が残る。

(ウィキペディア)

次回に続きます。

 

 

こちらの記事もいかがですか?

日本はどんな国? 在日外国人から見たいろんな日本 「目次」

外国人から見た日本と日本人 15の言葉 「目次」

歴史の違い。日本にあって韓国や中国にないもの。幕府と天皇!

「日本」カテゴリー目次 ⑤ 韓国や中国から知る日

外国人から見た日本と日本人 日本を知る15の言葉 ⑩

 

コメントを残す

ABOUTこの記事をかいた人

今まで、東南アジア・中東・西アフリカなど約30の国と地域に旅をしてきました。それと歴史を教えていた経験をいかして、読者のみなさんに役立つ情報をお届けしたいと思っています。 また外国人の友人が多いので、彼らの視点から見た日本も紹介します。