アフリカの負の世界遺産(黒人奴隷):ガーナのケープ・コースト城

 

はじめの一言

*日露戦争での日本の勝利について
「それはわれわれに新しい誇りを与えてくれた(バー・モウ)」

「日本賛辞の至言33撰 ごま書房」

 

200px-DrBaMaw

バー・モウ(ウィキペディア)

1893年2月8日 – 1977年5月29日
ビルマ(現ミャンマー)の独立運動家で政治家。
初代大統領でもあった。

 

 

今回の内容

・負の世界遺産って?
・ガーナってどんな国?
・ガーナの世界遺産「ケープ・コースト城」

 

世界遺産には、「負の世界遺産」と呼ばれるものがある。

負の世界遺産(ふのせかいいさん)とは、世界遺産のうち、人類が犯した悲惨な出来事を伝え、そうした悲劇を二度と起こさないための戒めとなる物件を指す、日本国内での用語である。ユネスコが公式にそのような分類をしているわけではなく、明確な定義は存在しない。

(ウィキペディア)

これを読むと、「負の世界遺産」という言葉は日本だけで通用する言葉のようだ。
負の世界遺産には、ユダヤ人を虐殺したアウシュヴィッツの収容所や広島の原爆ドームなどがある。

今回は、西アフリカのガーナという国にある負の世界遺産を紹介したい。

さあ、地図からガーナを探してみよう!

 

・ガーナってどんな国?

まずはガーナという国を紹介したい。

世界史におけるガーナの大事なポイントはこのこと。

サハラ砂漠から南にあるアフリカの国のなかで、ガーナはアフリカ人が主体となって初めて独立を達成した国になる。

脱植民地化が活発であった最中の1957年に、サハラ以南のアフリカにおいて初めて現地人が中心となってヨーロッパの宗主国から独立を達成した国家である。

(ウィキペディア)

 

高校で世界史を習った人なら、ガーナの独立運動を指揮してアフリカの独立運動の父といわれた、ガーナの初代大統領エンクルマを思い出すんじゃないかな。

 

260px-Kwame_Nkrumah_(JFKWHP-AR6409-A)

エンクルマ

 

ふつうの日本人が「ガーナ」と聞いて思いうかべるのは、「ガーナチョコレート」だと思う。

このチョコレートの名前の由来は、もちろんこのガーナ。
ガーナはチョコレートの原料となるカカオ豆の産地として有名だ。

でも、世界一の生産量を誇るというわけではない。

2009~2010年の全世界の生産量
1.コートジボワール- 124.23万トン (34%)
2.ガーナ- 63.20万トン (17%)
3.インドネシア- 55.00万トン (15%)

(ウィキペディア)

個人的には、3位のインドネシアが意外。

 

ちなみに、初めてチョコレートを食べた日本人は岩倉具視だと言われている。

日本ではじめてチョコレートを「食べた」人

正解は岩倉具視いわくらともみという公卿くぎょう出身の政治家だよ。幕末に調印された不平等条約の条約改正準備などのために、岩倉具視をリーダーとする、岩倉使節団がアメリカを訪問したのちヨーロッパを訪問したんだけど、明治6年(1873)1月21日、岩倉一行はフランスでチョコレート製造場を見学する。

このときに、チョコレートを食べたという。

 

001073

ガーナのビーチ

 

・ガーナの世界遺産「ケープ・コースト城」

ボクはガーナの「ケープ・コースト城」というところに行ったことある。

ここも世界遺産のひとつ。
この世界遺産が「負」と呼ばれているのは、奴隷にかかわるものだから。

奴隷

人間としての人格を認められず,経済的・社会的あるいは法律的には主人の所有物として取り扱われ,〈生きた道具〉として生産・労働に使役される身分。

(百科事典マイペディアの解説)

ここでは、奴隷は「生きた道具」と書いてある。

友人に黒人のアメリカ人がいる。
彼女は、アフリカから連れて来られた黒人奴隷の子孫だという。
彼女に言わせれば、「奴隷って、人の言葉を理解する動物のことよ」となる。

この表現は奴隷という存在をとても正確に表現しているように思う。

 

800px-Cicatrices_de_flagellation_sur_un_esclave

ムチ打ちによる傷跡のある黒人奴隷(1863年)
(ウィキペディア)

 

001078

ケープ・コースト城

 

ケープ・コースト城について、ウィキペディアにはこう書いてある。

城は木材と金の貿易を目的として建設され、その後大西洋間奴隷貿易に使用された。城及びその地下牢はイギリス公共事業局により、1920年代に最初の修復が行われた。

ケープ・コースト城に訪問したアメリカのバラク・オバマ大統領の妻ミシェル・オバマは黒人奴隷の子孫であるために、現地民から「ケープ・コーストの女王」と呼ばれた。

(ウィキペディア)

上の写真がウィキペディアの記述にある「地下牢」だと思う。

ただボクが現地で聞いた話では、ここは罪を犯した人が入れられるような「牢」ではなかった。
ここは、アフリカで集められた奴隷を一時的に収容する場所だったらしい。

あまり光が当たらないこのうす暗い場所に、奴隷となる黒人たちが所せましと押し込まれていた。

トイレがなかったから、糞尿はたれ流しだったらしい。
それが奴隷という存在だったのだろう。

そしてここから奴隷船に入れられてアメリカに運ばれていった。

 

001075

ケープ・コースト城にある大砲

何に対してこの大砲を使っていたのかは分からない。
ここに連れて来られたアフリカ人の家族や仲間が、彼らをうばい返しにきたのか?
それとも、他の奴隷商人がここを襲って奴隷を奪おうとしたのか?

 

001070

ケープ・コースト城の中にあったキリスト教の教会。

この教会にひどい違和感をもった。
暗い地下に黒人奴隷を押し込んでおいて、ヨーロッパ人のキリスト教徒たちはここで何を神に祈っていたのか?

 

次回は、このガーナで亡くなった日本人について書きます。

ガーナについて書いたら、この人にもふれないわけにはいかない。
こんな言葉を残した日本人。

自分のやりたいことを一所懸命にやり、それで人を助けることができれば幸せだ。

 

こちらの記事もいかがですか?

日本とエチオピアの関係・民族の文化「窓から悪霊」、「唇にお皿」

アフリカの旅(国)が、こんなにひどいなんて聞いてなかったから。

アフリカから貧困がなくない理由 「国に貧しさが必要だから」

日本の「kawaii(かわいい)文化」!海外の反応は?由来は?

海外に広がる日本文化(国際化)③中国やタイで見たアニメ・相撲

 

コメントを残す

ABOUTこの記事をかいた人

今まで、東南アジア・中東・西アフリカなど約30の国と地域に旅をしてきました。それと歴史を教えていた経験をいかして、読者のみなさんに役立つ情報をお届けしたいと思っています。 また外国人の友人が多いので、彼らの視点から見た日本も紹介します。