日本の偏見②「自衛隊(軍隊)は人殺し」という職業への差別
最近のできごと。 11月26日の「NEWS ポストセブン」の配信記事から。 企業がテレビCMを流したところ、世間から「不適切だ!」とクレームを受けて、CMの内容を変更した。 記…
最近のできごと。 11月26日の「NEWS ポストセブン」の配信記事から。 企業がテレビCMを流したところ、世間から「不適切だ!」とクレームを受けて、CMの内容を変更した。 記…
最近のニュース 埼玉県民には、不満を感じることがいくつかあるらしい。 その中の1つに、「千葉県民や神奈川県民から見下されている」ということがあるらしい。 &nbs…
小松真一さんという人が、自身の戦争体験を書いた「慮人日記」という本で、日本がアメリカに負けた原因を21あげている。 慮人日記 戦地の渦中にあって、見たまま聞いたまま、体験したま…
11月21日の産経新聞に、こんな記事があった。 「台湾で日本人戦没者慰霊、バシー海峡で沈没」 台湾南端の屏東県恒春の岬にある「潮音寺」で20日、台湾とフィリピンの間のバシー海峡…
今日の一言 「(日本の感想)平野は肥沃で耕され、山にはすばらしい手入れの行き届いた森林があり、杉が驚くほどの高さにまで伸びている。住民は健康で、裕福で、働き者で元気がよく、そし…
「ソウルナビ」という韓国旅行のサイトを見るとこんなページがある。 「日本では決して味わえない貴重な20分間の体験」 これを読むと、たしかにこれは日本では味わえないと思う。 むし…
インドの旅から平和について考えるきっかけをもらって、これまで記事を書いてきた。しかし、もうインドから離れているので、今回からはタイトルからインドの文字を外すことにした。 &nb…
「核兵器をもつことが戦争開始を思いとどまらせる抑止(よくし)力になる」というインド人の言葉で思い浮かんだのは1962年におきた「キューバ危機」。 「核の抑止論」という考えが…