【観光公害】マナー無視の“迷惑外国人”を、外国人はどう思う?

 

日本人や外国人が集まって、日本の魅力的なスポットを紹介する SNSグループがある。
そこに最近、サングラスをした若いアジア人女性が「Mount Fuji is beautiful(富士山は美しい)」と富士山をバックに自撮り写真を投稿した。
すると、「本当にキレイだ!」「ゴージャス!」といった好意的なコメントもあったが、こんな怒りコメントも多く寄せられた。

・Japanese police should arrest her.
(日本の警察は彼女を逮捕するべきだ。)
・Tourists ruined Mt. Fuji.
(観光客が富士山を台無しにした。)

プチ炎上状態になったワケは、女性がいま物議をかもしている場所で撮影をしたから。
山梨県には、屋根の上に富士山が乗っかっているように見えるコンビニがあり、この写真が外国人の心をつかんでネットでバズり、人気の撮影スポットとなった。
ボクも外国人の投稿を見て初めてここを知った。
この風景のどこに魅力があるのかサッパリわからないが、外国人(と一部の日本人)には刺さるらしく、たくさんの観光客が「コンビニ富士山」の写真を撮るために集まるようになり、カオスがはじまった。

地元の人たちは、こんな“普通の場所”が観光スポットになるとは思ってなく、何の対策も立てていなかったから、すぐにキャパオーバーになって大混雑が発生。
ゴミのポイ捨てなどの迷惑行為や、写真撮影に夢中になる人が車とぶつかりそうになる危険行為が多発し、最終的には、富士山が見えなくなるように大きな黒幕を設置することになった。

その事情を知っている外国人も多いから、サングラスの女性にはこんな批判が殺到する。

・今のうちに楽しんでね。礼儀知らずの観光客対策もがんばって!
・こういう愚かで無意味な撮影が、まさにバリアが設置される理由だ。地元の人たちは混雑を嫌がり、この場所に不満を言っている。
・このトレンドはまったく理解できない。
・カメラの後ろには、同じ写真を撮るために100人のインスタグラマーがいるんだぜ。

付近に住んでいる日本人はこんなことを言う。

・地元民だけどゴミどうこうの問題じゃない
全てにおいて小学生レベルの道徳がないからそのうち事故起きるよ

 

こういう雄大な富士山のほうが良いと思うのだけど。

 

外国人が集まって地元民が迷惑し、日本のシンボルである富士山を隠すことになった事態は、世界的に問題となっている観光公害(オーバーツーリズム)の一例として 米CNNも注目した。(May 8, 2024)

Instagram-famous Japanese store near Mount Fuji issues apology in response to overtourism

コンビニのオーナーが謝罪するというのは日本人らしい現象だ。
海外だったら、店主が「営業妨害だ!」とキレそう。
ネット上では、「インド人として、日本を尊重しない白人に怒りを感じる」という意見があがると、白人がそれに反発し、場外乱闘になっている。

 

最近、日本に10年以上住んでいて、日本語がペラペラのアメリカ人と話をしていたら、この話題が出てきて、彼はこんな話をする。

「写真を見ると、撮影しているのはほとんどアジア人じゃないか。欧米人は“コンビニ富士山”に魅力を感じないと思う。特定の国や人種に偏っている場合は、『外国人』とひとまとめにしないで、今回の場合は『アジア人』と言うべきだね。そのほうが正確だ。」

彼としては、自分が巻き込まれることを不快に感じている模様。
実際、「コンビニ富士山」の写真を見ると、日本の近隣の人たちがほとんどで、欧米人(のように見える人)は少ない。

この騒動がニュースになって、彼も日本人から「外国人のあなたはどう思う?」と何度か聞かれたらしい。
しかし、彼は日本にもう10年以上住んでいるから、日本人と同じように「なんであそこが人気になるのかわからない。マナーを守れない人間は迷惑だね」と感じるだけだ。
いまの自分の立ち位置は日本人と同じ側だから、あまり「ガイジン」扱いをしてほしくないし、アジア人の行動の背景についてはアジア人に聞くべきだと彼は考えている。

彼は自分の経験から、日本人は悪気はないのだろうけど、全人類を単純に「日本人と外国人」の2種類に分ける傾向があると言う。
外国人の中でも、欧米人とアジア人とアフリカ人では文化も価値観も違う。
そもそも「欧」と「米」でも違いがあるし、アメリカ国内にもさまざまな見方があるから、自分がすべての外国人を代表して意見を言うことはできない。

しかし、そんな彼の気持ちを理解してくれない日本人が多いらしく、

「京都の祇園でも、舞妓を追いかけ回す外国人観光客が問題になっただろ? 注意書きも無視する“迷惑ガイジン”がいて、通行禁止になった通りもある。あれもほとんどがアジア人だった。『なんで外国人はあんな行為をするのか?』『マナー違反だとわからないのか?』ということはアジア人に聞いてほしい。オレも日本人と同じように、京都を荒らす迷惑外国人には怒っているんだ。」

と不満を口にした。

たしかに、アジア人、欧米人、アフリカ人などを「外国人」とひとまとめにして考えることは、テーマによっては雑すぎるし無理がある。
それに、日本が好きで長年住んでいる外国人は、「日本人の立場に近い」という前提で話をしたほうが良さそうだ。

 

 

外国人から見た不思議の国・日本 「目次」

ラーメン「一蘭」が外国人観光客に人気の3つの理由

日本の夏の”異常な”暑さに、外国人観光客の反応は?アジア人編

日本の文化を理解し、敬意をはらえ!外国人観光客のトラブル

世界に正しい日本料理を!でも、海外から怒られた日本の“スシポリス”

 

1 個のコメント

  • > アジア人、欧米人、アフリカ人などを「外国人」とひとまとめにして考えることは、テーマによっては雑すぎるし無理がある。

    「中国人・韓国人を含めたアジア人観光客による迷惑行為」という言い方を、日本のメディアが絶対にしないのは、戦後の左翼思想・左翼教育によるものでしょうね。
    それが最近では、「現実をより的確に表現するべき」という考えと、「差別につながる表現は何が何でも避けるべき」という考えとが衝突する傾向にあるようで、結果、批判を恐れるメディアは「報道しない」という方向へ逃げているように思います。

  • コメントを残す

    ABOUTこの記事をかいた人

    今まで、東南アジア・中東・西アフリカなど約30の国と地域に旅をしてきました。それと歴史を教えていた経験をいかして、読者のみなさんに役立つ情報をお届けしたいと思っています。 また外国人の友人が多いので、彼らの視点から見た日本も紹介します。