日本の文化を理解し、敬意をはらえ!外国人観光客のトラブル 

 

きょねん12月、秋葉神社でおこなわれた「火祭り」に外国人を連れて行って、そこで血祭りにした。
というわけがなく、ふつうに見学して、そのあと彼らに感想を聞いた。

 

出典:マシューキングの「秋葉神社火祭り

 

これは20代のリトアニア人の感想

To be honest, I somehow expected more than there was. I am talking about fire dances, fireworks maybe, or something more entertaining. So the festival itself was like 5 out of 10. Best part in this was the trip.

正直言って、期待以下。
10点中5点というところ。
事前に「ファイヤーフェスティバル」と聞いていたせいか、もっとエンターテインメント的なものを想像していたらしい。

これを見たアメリカ人が「おまえはこれを読んだ方がいい(you should read this article about foreign expectations at traditional Japanese events)」とイギリス誌ガーディアンの記事を紹介する。

‘Even monks get impatient’: Buddhist priest sorry for anger at tourist reviews

 

 

近ごろ日本は海外で人気があって、外国人観光客の数は年々うなぎ登りだ。
でもそれはハッピーなことだけではない。

「わたしが来たのは地上に平和をもたらすためだ、 と思ってはならない。平和ではなく、剣をもたらすために来たのだ」

そう言ったのはイエス=キリストだけど、外国人観光客も幸せ(経済的利益)と同時にトラブルももたらす。
もちろんこれはどこの国でも同じ。
日本のばあい、まじめな信仰の場をレジャーランドやホテルとかん違いする外国人がいて、ここ数年、問題が起きている。

たとえば和歌山県の高野山だ。
空海が開いた高野山には宿坊があって、外国人が宿泊することもできる。
ここはストイックで神聖なところなのに、ホテル並みの快適さを期待して、それがかなわないと批判的なレビューをする外国人が何人も出てきた。
それでトラブルになっていることを、FNNニュース(2018年8月1日)が伝えている。

高野山の僧侶が”怒り”のコメント 急増する外国人観光客の「宿坊」トラブル

 

「スタッフの対応が冷たい」という外国人観光客のコメントには、高野山の外国人僧・木村ダニエルさんが「なんで私たちがフレンドリーにならないといけないのか?あなたたちは何を求めてここに来たのか?」と厳しい返答をする。
イギリス誌ガーディアンの記事では、ある観光客が「there was no heating outside the bedroom」と部屋に暖房設備がなかったことに文句を言っている。
宿坊というものを理解しないで泊まるからこうなってしまう。

こうしたトラブルは一言でいったら、日本の仏教信仰や文化への無理解にある。
こういう外国人は信仰や修行の場に、エンターテインメントを期待してやって来る。
ディズニーランドやUSJに行くような気持ちでお寺や神社に行くと、トラブルが起こってあたりまえ。

上の記事を別のアメリカ人に見せたら、「I agree with that monk!! Stupid tourists!」というメールが返ってきた。
お坊さんは正しく、旅行者がバカだと言う。

 

タイの遺跡にはこういう首のない仏像がある。
白人の旅行者が仏像の後ろから、自分の首を出して記念撮影をしているのを見た。
タイだけではなくて、ミャンマーやスリランカでもこれはマナー違反だ。
彼らは遊びの感覚でやったのだろうけど、これはいけない。

 

イギリス誌の記事を読んだリトアニア人は必要以上に批判してしまう自分を反省していた。

Agree. I always criticize more than saying something good..my bad..

日本の文化や伝統、さらに心を理解すると、自然に敬意が生まれる。
そうすれば、日本での外国人旅行者によるトラブルも減るはずだ。
ゼロにはならないけど。

お客様にはおもてなしが必要だけど、それに甘えて一線を越えた人間はもう客ではない。
そんな「Stupid tourists!」には、「おまえは客でも何でもない。迷惑だ。出て行け!」という強い姿勢を見せることも大事。
寺や神社などの信仰の場では、お客様は神様にはなれない。
外国人観光客が日本の伝統や文化を理解して、敬意をはらう必要がある。
そのための取り組みは日本の側でも必要だ。

 

おまけ

これはベトナムの伝統音楽。
正直言ってタイクツ感はあった。

 

これは中国の少数民族の踊り。
でも観光客用のショーになっている。
エンターテインメント性はあるけど重みや深みがない。

 

 

外国人から見た不思議の国・日本 「目次」

世界の中の日本 目次

多文化共生社会 目次

 

コメントを残す

ABOUTこの記事をかいた人

今まで、東南アジア・中東・西アフリカなど約30の国と地域に旅をしてきました。それと歴史を教えていた経験をいかして、読者のみなさんに役立つ情報をお届けしたいと思っています。 また外国人の友人が多いので、彼らの視点から見た日本も紹介します。