【日印友好】日本人が知るべきインド人、チャンドラボース
日本で有名なインド人は誰か? 仏教の開祖・シャカもそうなんだろうけど、生きてた時代が古すぎていまいちピンとこない。 となると、歴史の授業で必ずならうインド独立の父・ガンディーか…
日本で有名なインド人は誰か? 仏教の開祖・シャカもそうなんだろうけど、生きてた時代が古すぎていまいちピンとこない。 となると、歴史の授業で必ずならうインド独立の父・ガンディーか…
今週の日曜日、10月2日は国連が定めた「国際非暴力デー」だった。 日本でいちばん有名なインド人といえば誰か? サイババかもかなり知られているけど最近は話を聞かないから、ここはや…
エリザベス女王がこの世を去って、世界中が悲しみに包まれた。 といっても現実には、人類のすべてがそうではない。 そのワケは、イギリスがかつて世界中に広大な植民地をもっていて、なか…
先日の「敬老の日」に書こうと思ったけど、この日はお年寄りに感謝やいたわりの気持ちを伝える日だから、記事にするのは止めといた。 いや、棄老(きろう)のことですよ。 何らかの事情が…
太平洋戦争が終わる直前、中立条約を一方的に破棄してソ連軍が日本へ攻めてきた。 そして1945年のきょう9月5日までに、ソ連は国後島、択捉島、色丹島、歯舞群島を占領したことで、い…
シク教徒のインド人が京都へ行ったというから、どこのお寺か神社が良かったか聞いたら、その答えは「金閣寺」だった。 というのはシク教徒にとって、最も神聖で重要な総本山も「Golde…
日本最大ではないけれど、「日本三大祭」のひとつに数えられるのが京都で7月に行われる祇園祭。 このタイミングには重要な意味がある。 冷蔵庫も上水道もなかった平安時代、高温多湿の京…
日本で「島原・天草一揆」が起きた2年後、インド南部では1639年のきょう8月22日、イギリス(東インド会社)によって麻打拉薩、おっとマドラスの建設がハジマタ。 *関係ないんだが…
15年ほど前、インドを旅行した時のこと。 首都ニューデリーで次の都市へ移動するために、チケットを買いに鉄道駅にある売り場へ向かって歩いていたところ、「ちょっと君」と制服姿の警察…
過去100年で最悪レベルの大雨に見舞われ、韓国の首都ソウルは水浸しになってしまった。 この豪雨で10人近い死者が出て、浸水で店をメチャクチャにされた…
2021年の9月に日本へやって来て、いまは静岡県にある会社で働いている2人のインド人(20代・男性)と知り合った。 だもんで先週の土曜日、一緒にサイゼリヤへご飯を食べに行ってい…
もしもインドでこんなお店があったら? 韓国人がオーナーの日本料理店で、看板には店名がハングル文字で「独島」と書いてある。 今回はそんな話だ。 浜松市に住むインド人と話をしていて…
江戸時代の日本を一度解体して、新しい国につくり変えたのが明治維新。 この大改革で一番大変だったのは全国の藩を一斉に廃止して、すべて県に置き換える廃藩置県だろう。 特定の領主が代…
「インド洋の真珠」といわれる美しい島国スリランカが、いまミゾーユウの、いや未曾有の大ピンチだ。 国のお金がスッカラカンになって大統領が正式に”国家破産”を宣言し、その直撃を受け…
勝利を意味する英語の「ヴィクトリー」は、ローマ神話に登場する勝利の女神「ヴィクトリア」に由来する。 これがギリシア神話だと「ニケ」になる。 1838年のきょう6月28日に、その…
きょう6月22日は、インドでチャカペル兄弟がイギリス植民地支配に一矢を報いた日か。 なるほどなるほど。 日本でいえば日清戦争に勝利して台湾を併合したころ、イギリスの植民地だった…