理想的なウィンウィン:外国人は日本の霊柩車をどう思う?
最近、かなり久しぶりに街中で宮型霊柩車を見かけた。 まえにこれが走っているのを見たアメリカ人から、「おい!すごい車じゃないか。どんなVIPが乗っているんだ?」ときかれたことがあ…
最近、かなり久しぶりに街中で宮型霊柩車を見かけた。 まえにこれが走っているのを見たアメリカ人から、「おい!すごい車じゃないか。どんなVIPが乗っているんだ?」ときかれたことがあ…
20年ほど前にエジプトを旅行していたとき、旅の達人っぽい日本人から、「タイのカオサンロードはすごいよ。マジでクレージーだよ」という話を聞いて、そこがどんな場所か気になっていた。…
2年前の秋、3人(か4人)のインドネシア人と一緒に紅葉を見に行った。 インドネシアは基本夏しかないから、赤、黄、緑のカラフルに彩られたこんな自然は見たことないと言う。 「インス…
東南アジアの仏教国・ミャンマーに住む人たちは基本おだやかで心が広い。 これまでに現地へ何度か行った経験とミャンマー人との付き合いから言わせてもらうと、仏教思想の影響が強くてミャ…
つい最近「餃子日本一」になったわが浜松市には、ビルマ(ミャンマー)との友好を記念する石碑がある。 これを知ってる人は少ないと思う。が安心してほしい、浜松市民でも知らない人はけっ…
数百年にわたるオランダ支配から、インドネシアを「解放」したのは日本軍だった。 でも2発の原爆で日本がギブアップして、インドネシアから撤退すると、再びその地を支配しようとオランダ…
少し前に、4人のインド人とタイ人ひとりを囲炉裏のある古民家に連れて行って、日本の伝統文化を体験させてみた。 なのでこれから、インド人とタイ人のココナッツの使い方を紹介しよう。 …
近ごろSNSを中心に、「富士山がおかしい」と話題になっているのをご存じだろうか。 12月の下旬にもなれば、いつもなら雪化粧で山頂が白くなるはずなのに、ことしの富士山は20日を過…
12月23日、クリスマス直前のきょうは「テレホンカードの日」。 東京の数寄屋橋公園に1982年(昭和57年)のこの日、テレホンカード対応の公衆電話がはじめて設置された。 さらに…
ことしの10月~11月にかけて、鹿児島県内の養豚場から数十頭の豚が盗まれたことがわかって、警察がいま窃盗容疑で捜査中だ。 そんなニュースが流れると、ネットではこんなコメントであ…
東南アジアの親日国・タイ。 そこに住む人たちは自由を愛していて、ムアング・タイ(自由の国)を自称していた。 そしてこの名前の下に各民族の統一をはかったことから、タイ(自由)とい…
少し前の記事で日本とインドネシアの大きな違いのひとつ、言語の多様性について書いた。 【日本人とインドネシア人】時間・対人・言語感覚の違い 同じ島や地域の人ならその言葉で話すし…
ことし3月、4人のインドネシア人と富士山を見に行ってきた。 なのでこれから、そのときボクが感じた、または彼らから聞いた日本人とインドネシア人の考え方や文化(というか言語)の違い…
いま日本人はベトナム人についてどう思っているのか? と思ってヤフーで検索してみると、わりとネガティブな言葉がくっついている。 このなかの「犯罪多い」…
カエルの鳴き声といえば「ゲロゲロ」が定番だけど、これからは「ワン!」が加わるかも。 三重の鳥羽水族館で、犬のように鳴くカエルの繁殖に日本で初めて成功していま一般公開している。 …
このまえ朝日新聞でこんな記事を発見。(2020年9月28日) ミャンマーの自然が育む「タナカ」 美肌守って2千年 ということで今回はミャンマー文化の「タナカ」について書いていこ…