日本とカンボジアの関係史 さすが日本人! と称賛されたワケ
「カボチャ」の由来になったといわれるのが東南アジアのカンボジア。 日本との関係はこの人の時代に始まった。 徳川家康がカンボジアの国王と「やあやあ初め…
「カボチャ」の由来になったといわれるのが東南アジアのカンボジア。 日本との関係はこの人の時代に始まった。 徳川家康がカンボジアの国王と「やあやあ初め…
カンボジアを旅行中、長距離タクシーに乗っていた時のこと。 乗客のボクが日本人と分かると、「ならあれを見ろ!」とドライバーが指さす先にコレがあった。 …
トイレにいたらこわいモノ。 「花子さん」的な怪異じゃなくて、現実にあるものならゴキブリぐらいなものか。 盗撮用の小型カメラがあったら最低最悪。 タイのように家の便器から、こんな…
むかしタイを旅行していた時、日本語ガイドが「タイにはお正月が1年に3回あるんです」とニヤニヤして言う。 「えっ!1年の始まりは1度だけでしょ。なんで3つもあるんですか?」と、こ…
日本とインドネシアの共通点はアジアにある島国ってことで、最大級の違いといえば宗教に対する”熱”。 アンケート調査をすると「無宗教」と答える人が多い日本と違って、インドネシアでは…
どこにでもいるフツウの男が街を歩いていたら、前から走ってくる若い女性とぶつかって、「イテテ…」、「ごめんなさい。ところでアナタいま…」となって一緒に時間を過ごした後、じつは王女…
ことし5月にロンドンのウェストミンスター寺院で、チャールズ国王の戴冠式が行われる。 それを記念していまだけ特別に、そのときチャールズ国王が立つ「コスマテスク装飾の床」を一般人で…
来日してから語学学校で日本語のスキルを磨いて、いまは静岡で働いているカンボジア人(20代・男性)と会って話をしんで、これからその内容を紹介しよう。 でもその前に、まずはカンボジ…
いまと違って、戦前の日本には不経済のほかに不敬罪もあった。 そのころ天皇は神格化されていて、国民がその神性を汚すような言動をすると、「不敬である!」と警察に捕まってしまう。 日…
留学生として日本の大学に通っていて、日本語はペラペラのベトナム人女性と、日常会話なら問題なしのベトナム人男性とご飯を食べに行ってきた。 ということで今回は、そのとき彼らから聞い…
フィリピンの収容所から4人の「クズ」が日本に送還された。 これで、被害額は少なくとも60億円以上、逮捕者は70人以上にもなった今回の特殊詐欺と広域強盗事件は終了したか、かなり終…
いま日本には約300万人の外国人が住んでいて、なかでもベトナム人が多い。 個人の思いはそれぞれあるとしても、多文化共生を選択した日本では外国人との付き合いが大事になってくる。 …
これで日本の治安が崩壊したとは思わないが、それでも、国民に大きな不安と衝撃を与えたのが広域強盗事件。 スマホを使った「闇バイト」で、日本にいるクズを集めて強盗を指示する。 結束…
浜松市内にも何店舗かあって、モーニングでたまにお世話になってるコメダ珈琲。 愛知から始まったこのコーヒーチェーン店はすでに中国や台湾にも店舗があって、2023年の1月にはインド…
ベトナム戦争が行なわれていた1968年1月30日、北ベトナム軍が南ベトナム&アメリカ軍に対して、各地で一斉に奇襲を仕掛ける。 効果は絶大だ。 これによって北ベトナム軍は首都サイ…
15年前にタイを旅行して、首都バンコクをぶらぶら歩いていると、突然なじみのあるアニソンが聞こえてきた。 その音源を見てみると、ステージの上でタイの若者がノリノリで日本の歌を歌っ…