旅㉘日本人として、アメリカ人に「米とおにぎり」について話す。

 

今はまだセントレア空港にいる。

大連(中国)行きの飛行機のチケットは手に入れたけど、出発にはまだ時間がある。

ということで、日本的な物を食べようと思い立つ。

「矢場とんのみそかつを食べたいんだが?」というボクの提案はサイフに却下されて、おにぎりに決定。

セントレア空港の一階にあるローソンへと向かう。

するとそのローソンの中で、同じくおにぎりにを買いに来たアメリカ人と遭遇(そうぐう)する。
で、そのアメリカ人と最後の晩餐(おにぎり)を食べることになった。

 

今まで見た世界中の空港のなかで、一番情けない看板。
でも日本っぽい。

 

ボクが選んだのはツナおにぎりで、アメリカ人のチョイスは鮭のおにぎり。
まあ、悪くない。
↑どの立ち位置から言っているのかは不明。

彼は日本のアニメを見て、日本の文化に興味をもったと言っていた。

じゃ、日本の食文化について話をしてみよっか?
と思って、今食べているお米の話をする。

「イネはもともと、中国の南部で生まれたんだよ。それで縄文時代に日本に伝わった。中国の揚子江のあたりからから日本にきたらしい。2000年ぐらい前には、日本のほとんどのところで米がつくられるようになったと言われている」

*このへんのことは、農林水産省のホームページにもっとくわしく正確に書いてある。

イネ 「どこからきたの?」

 

「イネは中国の揚子江のあたりから日本に伝わった」とボクは思っていたけど、これを見ると「朝鮮半島から伝わった」という説もあるらしい。

 

次に、おにぎりについて話をする。

このときアメリカ人の彼に言ったのは、日本の食と歴史にくわしい樋口清之氏の本に書いてあったこと。
その本によると、日本人がおにぎり(にぎり飯)をつくりだした理由は「米の保存」にあるらしい。

それを防ぐために生まれたいちばん素朴な方法が、‘握り飯’である。握り飯をつくると、外側は空気に接触するから、かびが生えたりするが、中は腐らない。

そこで、握り飯の表面に発酵作用を止める塩をまぶしたり、ミソで包んだり、あるいは焼いて表面を炭化させておく方法を考えついた。

「梅干と日本刀 樋口清之」

 

「~ってことなんだ」とボク。

「へえ、そうなんだ。知らなかったよ」と彼。

アメリカ人のそんな言葉は、ジャパニーズとしての自尊心をくすぐられる。
悪くない気分だ。
鮭のおにぎりぐらい、おごってやれば良かった。

でもそんなハナタカ状態も、一瞬で終わる。

話をしてみたら、このアメリカ人はボクよりおにぎりのことをよく知っていた。
この後、完全に鼻を折られてしまった。

 

ここは海外の空港。
でもこんな感じのところで、「日米おにぎりサミット」がおこなわれた。

 

こちらの記事もいかがですか?

日本の「kawaii(かわいい)文化」!海外の反応は?由来は?

旅㉑おにぎりをめぐる日本と中国・韓国の食文化のちがい

旅㉒韓国の食文化:日本由来のキンパプと「下品な」おにぎり

イギリスという国とは?階級社会・日本の平等・アメリカ人との違い

満州の旅⑧中国の「ニーハオ(你好)トイレ」入門編 ~知る~

 

コメントを残す

ABOUTこの記事をかいた人

今まで、東南アジア・中東・西アフリカなど約30の国と地域に旅をしてきました。それと歴史を教えていた経験をいかして、読者のみなさんに役立つ情報をお届けしたいと思っています。 また外国人の友人が多いので、彼らの視点から見た日本も紹介します。