東京(京都)とバンコクの守護神 四神とラックムアン 

 

1868年(明治元年)のきょう11月26日、京都から移動してきた明治天皇が江戸城に入った。
これが現在の皇居のはじまりとなる。
この年は、明治天皇が江戸を「東京」にすることを宣言したから、TOKYOが誕生した年である。

 

東京へ向かう途中か、江戸に入った明治天皇

 

東京(江戸)については、「四神」に守られているという話がある。
四神は古代中国から伝わった考え方で、東の青龍(せいりゅう)、西の白虎(びゃっこ)、南の朱雀(すざく)、北の玄武(げんぶ)の四つの神が四方を守っているとされる。
奈良県にある高松塚古墳(694年 – 710年)の内部に、この四神が描かれているから、その歴史はかなり古い。
最近では『けものフレンズ』で、天の四方を守るセイリュウ、ビャッコ、スザク、ゲンブの4つのフレンズが登場したことも記憶に新しい。

 

この四神に守られた場所はとても縁起が良く、それで京都(平安京)が都に選ばれたという説がある。
北の丹波高地を玄武、東の大文字山を青龍砂、西の嵐山を白虎砂、南の巨椋池(現在はない)を朱雀と考えると、京都は四神相応の地となる。
このへんの解釈はいろいろあって、MBS 毎日放送の「京都の西を守護する「白虎(びゃっこ)」」では、青龍は八坂神社、白虎は松尾大社、朱雀は城南宮、玄武は上賀茂神社を守護しているという。
細かい違いは置いとくとして、とにかく京都は四神に守られた場所とする見方があるのだ。

平安京と同じように、江戸も四神を意識して建設されたという説がある。
江戸時代の書『柳営秘鑑』(りゅうえいひかん)には、

「風此江戸城、天下の城の格に叶ひ、其土地は四神相応に相叶ゑり」

と、江戸城は天下の城の格にふさわしく、その土地は四神相応にかなっていると記されている。(四神相応

 

高松塚古墳に描かれた白虎

東京都港区にある「虎ノ門」は、江戸城の西にあった門が白虎にちなんで虎ノ門と呼ばれていたことに由来するとか。

 

「ほほ笑みの国」と呼ばれるタイでも、京都や東京の四神のような“守護神”の発想がある。
タイの首都バンコクは、1782年4月21日午前6時45分に建設がはじまった。
都の建設は超重要&神聖な行為だから、占いによって最も縁起の良い時刻を選び、ちょうどその時間にスタートしたらしい。
まぁ現在のタイ人は時間にいい加減で、よく遅刻するのだけど。
国王ラーマ1世がバンコクへ遷都したとき、一番はじめに建てたのは王宮ではなく、このラックムアンだ。

 

 

タイではバラモン教の考え方から、新しく都市を建設するときには、まずはこんな柱を立て繁栄や安全を願う文化がある。

タイの人たちは、ラックムアンを建てる際には4人の「生贄(いけにえ)」が必要だと信じていた。
そのため、4人を選ぶために、北から「イン」、南から「チャン」、東から「ムン(mun)」、西から「コン」という言葉を発した(宣言した)。

Thai locals believed that the construction of the shrine required the sacrifice of four people after the proclamation of the words “in–chan–mun–kong” all over the city (“in” from the north, “chan” from the south, “mun” from the east, and “kong” from the west).

Lak Mueang

 

この言葉に反応した4人の人たちが捕まって、穴に埋められ、その上にラックムアンが建てられた。
この特別な人柱によって、ラックムアン(都市の柱)は霊的な力を持ち、バンコクを守る神聖な存在になったという。
もっとも、4人の生贄について、英語版ウィキペディアには「myth(言い伝え)」と書いてある。
でも、タイでガイドからは、この話は事実で、4人の霊がバンコクの守護神になっていると聞いた。

真実はよく分からないが、ラックムアンがタイ人にとって神聖で特別な場所であることは事実。
だからここに来て、仕事の成功や厄除けなどを願う人は絶えない。

 

ということで、四神とラックムアンには“4つの方角”というキーワードがある。
日本人にもタイ人にも、「首都のような重要都市は霊的に守られている」という伝統的な発想があるのだ。

 

 

【日本相撲の歴史】伝説の勝負・武士の戦闘訓練・土俵の起源

江戸時代の女相撲(座頭相撲):相手は盲人や羊というデタラメ

宗教と女性差別②神道の女人禁制の理由とは?穢れと清め

日本の特徴 民族宗教(神道)が世界宗教(仏教)と仲良し!

江戸時代の女相撲(座頭相撲):相手は盲人や羊というデタラメ

 

コメントを残す

ABOUTこの記事をかいた人

今まで、東南アジア・中東・西アフリカなど約30の国と地域に旅をしてきました。それと歴史を教えていた経験をいかして、読者のみなさんに役立つ情報をお届けしたいと思っています。 また外国人の友人が多いので、彼らの視点から見た日本も紹介します。