【ゲテモノは食文化】世界・韓国・日本の気持ち悪い食べ物

 

ロサンゼルス旅行の定番になるか?
いや、たぶんムリ。

そんな博物館がロスにオープンした。
その名も「Disgusting Food Museum」。世界中の気持ち悪い食べ物を集めた博物館だ。
そこではタランチュラやコウモリの揚げ物、うじ虫入りチーズ、バッタやイナゴ、ネズミを漬け込んだ酒といったDisgustingなFoodを見ることができる。
試食もあるかもしれない。

画像や詳細はAFPの記事(2018年12月11日)をどうぞ。

今度はロサンゼルスに「気持ち悪い食べ物博物館」 スウェーデンに続き2か所目

 

DFM(Disgusting Food Museum)のホームページを見るとこんなことが書いてある。

While cultural differences often separate us and create boundaries, food can also connect us. Sharing a meal is the best way to turn strangers into friends.

DFM LOS ANGELES

 

文化の違いが人類を分け、壁をつくり出している。でも私たちは、食べ物によってつながることができる。食べ物をシェアすることは、他人を友達に変える最高の方法だ。
てなことが書いてある。

この博物館は、自分たちとは違う食文化を「気持ち悪い」で片づけてはいけない、ということを伝えたいらしい。
ゲテモノ食いは壁を越えるのではなくて、相手に近づくことを意味する。
だからこれは「ザ・ゲテモノ・ショー」ではない。

たしかにその通り。
卵かけご飯を見て「気持ち悪い。絶対にムリ」と思ったけど、食べてみたら意外とおいしい。
それで今では、TKGにはまってしまった中国人もいた。
この食文化の壁を越えたことは、彼女にとって大きな自信になったはず。
異なる食文化を「気持ち悪い」で終わらせてはいけないのだ。
違いは間違いではないのだから。
*ただし限度はある。

で、このニュースにネットの反応は?

・日本からエントリーしようか
イナゴの佃煮、卵かけご飯、イカの塩辛、ホヤ、ウニ
・このチーズってカースマルツとかいうやつ?
すごい美味しいけどなかなか手に入らないとか、前にボーンズで見たような
・入場券の代わりにゲロ袋貰えるらしいね
・最初にウジチーズ食ったやつはナマコを食ったやつより凄いと思うわ
・ウジ虫チーズは確か規制がかかって違法になったんだよね
・欧米人は煮干しですらOMGっていうからな
・イモムシテキーラ飲んだことあるけどありゃ無理だわ
・なんでこんなん開催しようと思ったし

 

いままでの海外旅行で、ボクが衝撃を受けたのは韓国で見た「ポンテギ」。
これは韓国の昆虫食でカイコの蛹(さなぎ)をゆでたもの。

ポンテギ

 

同じような昆虫食はタイやカンボジアでも見たけど、東南アジアではそんな食べ物があることは知っていた。だから衝撃は受けない。

でも当時は韓国を日本と同じような国と思っていたから、ソウルの真ん中で昆虫食を売っているとは夢にも思わなかった。
屋台の食べ物を見ていて「なんだこれ?」と思って近くでよく見たら、ゆでた虫の群れ。
でもそれを、20代の女性が平気で食べている。
一瞬、食べてみようと思ったけど、やっぱりムリだった。
友達にはなれず、 strangerのまま。

新宿や渋谷でそんな屋台はあり得ない。
長野県ならあるかも。

ボクは直接見たことがないけど、「セキフェ」という韓国のスタミナ料理も強烈だ。
豚の子宮を生で食べる。
でも、これを聞いてboundaries(文化の壁)をつくってはいけない。

 

 

そんな韓国に住んでいるアメリカ人から、「Hey, what is this!?」というメッセージが届いた。
こんな動画と一緒に。

出典:Travel Thirstyエイリアン卵 日本屋台の食べ物

 

動画のコメント欄には、

「WTF is That(何なんだあれは)」
「Its Grossssssssssssssssssssssss(きも~い)」

といった悲鳴が上がっている。

これはタコの卵で、北海道の人たちが食べている。
外国人が見たら「エイリアンの卵」と表現するのは分かるけど、日本のストリート・フードじゃないだろう。
ボクは食べたことがないけど、ネットでは「Its Grosssssssssssssssssssssssss」ではなくて「激うま」と書いてある。
ホントかどうか、今度行ったら確かめてみようず。

 

ということで世界がひとつになりつつあるいま、これからは異なる食文化を「ゲテモノ」や「Disgusting(気持ち悪い)」で片づけてはいけない。
それをシェアして文化の壁を越えて、世界の人たちと友達になろう。
*ただし限度はある。ムリなものは絶対ムリ。

 

 

こちらの記事もいかがですか?

国連もおすすめ!人類を救う昆虫食。外国人はもう食べている。

「飢え」が変えた食文化。日本と世界(ドイツ・カンボジア)の例

日本 「目次」

韓国 「目次」

東南アジア 「目次」

 

コメントを残す

ABOUTこの記事をかいた人

今まで、東南アジア・中東・西アフリカなど約30の国と地域に旅をしてきました。それと歴史を教えていた経験をいかして、読者のみなさんに役立つ情報をお届けしたいと思っています。 また外国人の友人が多いので、彼らの視点から見た日本も紹介します。