【信仰と冒涜】日本人が思わず、イスラム教徒を怒らせた件

 

イスラム教徒を表すアラビア語の「ムスリム」とは、「神(アッラー)に帰依した者、絶対服従する者」といった意味になる。
だから、神をたたえれば彼らは喜ぶし、逆に冒とくすれば怒らせる。
イスラム教徒を激怒させる行為は、神の言葉が記された聖典・クルアーン(コーラン)を侮辱すること。だから、クルアーンを床に置いたり、その上に物を載せたりしてはいけない。
だから、神をたたえれば彼らは喜び、神を侵害すれば激怒する。

そして、クルアーンに対する最大級の冒とくは火をつけて燃やすことだ。
きょねんスウェーデンで行われたデモでそれをやったバカがいて、世界中のイスラム教徒を怒らせ、イラクではスウェーデン大使館に数百人が侵入し、火をつけた。
ムスリムにとっては外国の大使館よりも、クルアーンのほうが神聖で価値がある。
バングラデシュ人のイスラム教徒から聞いた話によると、イスラム教では悪人は死後、地獄におちて、業火に焼かれる苦しみを与えられることになっている。だから、クルアーンを焼却することは、聖典を「罪人」として罰するという意味があるらしい。

クルアーンを燃やせばイスラム教徒が怒るということは、無宗教の日本人でも常識的にわかるはず。
問題は、そういう意図がないのに怒らせてしまうことで、最近、そんな事例を見かけた。

 

日本に興味がある外国人と日本人が集まるネット上のグループがあって、通常はグルメの食レポやおすすめの観光スポットなんかを紹介している。
そこで、ある日本人が自宅にある神棚の写真をのせ、毎朝、そこにお供え物をして、拝んでから一日をスタートしていると投稿した。
すると、これがイスラム教徒の外国人(国籍不明)の「怒りスイッチ」を押してしまう。
その外国人が、おそらく機械翻訳を使って書いた不自然な日本語を、内容を変えずに修正した文がこちら。

「神とは誰ですか?
神は私たちが想像するよりも偉大で、王座よりも高いところにおられるお方です。
この世界のすべてを一人で創造された唯一の神であり、すべての被造物の源です。
彼には(神棚の神のような)息子はなく、ただ唯一の存在です。
神の言葉は特別であり、それはクルアーン(コーラン)に書かれています。
神は過去、現在、未来を知っていて、知らないことはありません。神は命を与え、そして奪います。
最も慈悲深いお方、真に最も慈悲深いお方で、その御手には万物の王国があります。
神は万物の支配者で、すべての人間が最後にすがる存在なのです。」

 

このコメントに対し、投稿主の日本人は何も返答しなかった。これは、きっとスルーが最適解だ。
このイスラム教徒は何があっても、自分の考え方を変えることはないだろうし、神道(神棚)の神をアッラーと「同格」と認めることも絶対にない。
信仰に関しては「自分との違いは間違い」という、台湾語では「頭コンクリ」な人物。何を言っても歩み寄ることはなく、燃料になって炎上する可能性が高い。
だから、沈黙が金。
ただ、外国人と日本人が集まる国際的なグループで、こんなイスラム教徒がいたというのは意外だった。
もちろん、日本人が神棚を説明していけないわけがない。
この場合は、それに怒り出す彼がおかしい。でも、世の中にはそういう人が必ずて、いつ出くわすかは分からない。
そういう時は「触れるな危険」と判断して、静かに離れたほうがいい。

 

 

イスラーム教 「目次」

日本人の宗教観(神道・仏教)

【教育の違い】イスラム教徒の外国人が日本で感動したこと

自殺に“冷たい”日本社会:インドネシア人が感激/失望したこと

日本の多様性 LGBT法案に在日イスラム教徒が不安になるわけ

 

2 件のコメント

  • そのイスラム教徒は、その日本人の行為を「怒っている」と自分で言ったのですか?「神棚に対して毎日拝むことは邪教の行為だから、たとえ日本人であっても、そんなことはやるな!」とでも言ったのですか? 信仰に関しては「自分との違いは(人間として)間違い」と明言し、非難したのですか?
    ここに書かれた彼の発言を読む限りでは、日本人の信仰について習慣的行為を述べたことに対し、自分の信仰についてのそれを述べただけであるようにも見えます。(あなたはそうするのだろう、私はこう考える。)
    もしそうであったとしたら、日本人は日本人の宗教的習慣について述べ、イスラム教徒は彼自身の宗教的信条について述べた、それだけの話では。別に、歩み寄りによって宗教上の合意点を見出すような話題でもないだろうし。

    自分の宗教を他者へ押し付ける(お前も俺と同じように行動しろ、同じように考えろ)ようなことがない限り、あえて完全に避けるほどのこともないように思います。

  • この外国人はアッラー以外の存在を神と認めていません。
    だから、神棚に批判的で感情的なコメントをしたのでしょう。

  • コメントを残す

    ABOUTこの記事をかいた人

    今まで、東南アジア・中東・西アフリカなど約30の国と地域に旅をしてきました。それと歴史を教えていた経験をいかして、読者のみなさんに役立つ情報をお届けしたいと思っています。 また外国人の友人が多いので、彼らの視点から見た日本も紹介します。