知ってましたか?すっごく人間的な、「石」「合」「両」「坪」の単位。

 

今回は、ちょっとした雑学です。
今の日本で使われている「合」と「升」という単位について書こうかなと。
これは、それぞれお米とお酒の量を表すときに使われている。
この「合」と「升」の大きさが決められたのは、豊臣秀吉が行った「太閤検地」による。
だから、長い歴史をもっている単位になる。

 

前の記事で、「1石15円だった米価は」という文を書いているときにふと思った。
「そうか、大正時代は、まだお米の量を表すときに、『石』という単位をつかっていたのか」と。
今の日本では、お米の量は、「石」ではなくて「kg」になっている。

 

日本で「石」から「kg」になったのがいつからかはしらないけど、この「石」という単位を見て、雑学として、「合」や「升」を含めた「単位」について書いてみようかな、と思いついた。

 

この単位が、人に合わせて、すごく合理的にできている。
基準は、「人1人が1日に食べるお米の量」になる。
まずは、「石・斗・升・合」について。

太閤検地で統一された容積の単位。1石=10斗、一斗=10升、1升=10合。1升=1.8ℓ

(日本史用語集 山川出版)

 

これによると、1石は1000合になる。
以下、ちょっと分かりづらいですよ~。

 

1合というのは、1人が1回で食べる米のおよその量。
1日3食だから、1合×3回で、1人の人間は、1日3合の米を食べることになる。
1年(360日とする)にすると、3合×360で、1080合食べることになる。
この1080合が、およそ1石(1000合)になる。

 

つまり、人1人が1年間で食べる米の量が、1000合=1石ということになる。
そして、この一石のお米の値段が「1両」になる。

「この一石の米を買えるだけの金が一両である。」

(逆説の日本史 1 井沢元彦)

要するに、人1人が1年間で食べる米の量=1石(1000合)=1両ということになる。
およその目安として、1両のお金があれば、人が1人、1年間食べていける分のお米を買うことができる。
今だったら、いくらだろう?
米1年分のお金って。

 

だから、江戸時代の大名で「1万石の大名」なら、「1万人の人間を1年間食べさせられる米がとれる土地をもつ大名」ということになる。
加賀百万石なら、100万人が1年間食べていけるだけの米がとれることになる。
大大名なわけだ。

 

まだ、続きがある。
その1石の米がとれる田んぼの面積が、「1反」になる。
1反という面積は、1人の人が、1年食べる量の米がとれる広さということになる。
そして、1人の人が1日で食べる分のお米がとれる面積は、「1坪」になる。今の日本で家の面積を表す「1坪~円」と言った場合の「坪」のこと。
だから、1坪の面積の田んぼからは、人1日分のお米がとれることになる。

 

こう考えると、「石・升・合・表・両・反・坪」という単位は、すごく合理的にできていることが分かる。
以上のことは、「逆説の日本史1 (井沢元彦)」を参考にして書いた。

 

 

あと、もう一つ、雑学を。

前回の記事で、「主婦を怒らせてはいけない」ということを書いた。
日本では、米の値段を不当に上げて、主婦の怒りをかって、米騒動が起きている。
「主婦を怒らせたら恐ろしい」ということに、洋の東西を問わない。
米騒動と似たことは、フランスでも起きている。

 

日本人にとっての米は、ヨーロッパではパンになる。
そのパンの値段が上がったら、主婦は怒りで立ち上がる。
1789年、フランスのパリで、パンの値上がりに主婦が怒り、立ち上がった。
それだけではない。ヴェルサイユ宮殿に住むフランス国王に向かった。
これは、「ヴェルサイユ行進」と呼ばれる世界史レベルの出来事になっている。

ヴェルサイユ行進

1789 10月5日、パンの値上げに苦しむパリの女性ら約7000人がヴェルサイユに行進し、宮殿に乱入した事件。事件の結果、国王ルイ16世一家はパリに移され、テュイルリー宮殿で革命派の監視下に置かれた。これを機に、国王は8月4日の宣言および人権宣言を承認した

(世界史用語集 山川出版)

 

このときは、すごい。
パンの値段が上がったことに女性たちが怒り、フランス国王ルイ16世に、人権宣言を承認させることまでにいたっている。
このことから これは、フランス史ではなくて、世界史の出来事になっている。

この3年後の1802年に、ルイ16世と妻のマリーアントワネットが、公開処刑をされている。

 

ちなみに、このヴェルサイユ行進の次の年、1790年に「メートル法」が、フランスで決められた。
この「m」が国際単位となって、日本の学校の「50m走」はもちろん、世界の多くの国で使われている。
この辺は、太閤検地で日本全国の単位を統一したことにも通じている。

 

米騒動もヴェルサイユ行進も、食料品の値上げに対する女性たちの怒りの行動になる。でも、言葉の響きは、ヴェルサイユ行進の方がはるかにいい(気がする)。

 

 

 

こちらの記事もどうですか?

外国人から見た不思議の国・日本 「目次」

外国人から見た日本と日本人 15の言葉 「目次」

 

コメントを残す

ABOUTこの記事をかいた人

今まで、東南アジア・中東・西アフリカなど約30の国と地域に旅をしてきました。それと歴史を教えていた経験をいかして、読者のみなさんに役立つ情報をお届けしたいと思っています。 また外国人の友人が多いので、彼らの視点から見た日本も紹介します。