マレー半島の先っちょにシンガポールという国がある。
シンガポールは東京23区とほぼ同じ広で首都はない。
19世紀前半、イギリス人のラッフルズがこの地に「シンガポール」という名をつけた。
これは「シンガプーラ」というマレー語にちなむ。
シンガポールという国名は「ライオン・シティ(ライオンの都市)」という意味。
マーライオン(この記事の始めにある写真)は、シンガポールのシンボルとしてとても有名だ。
ラッフルズがシンガポールをつくっていたころ、日本では伊能忠敬が日本地図をつくっていた。
今のシンガポールは、1965年にリー=クアンユーの指導でマレーシアから独立して誕生している。
シンガポールはザ・多民族国家。
東京23区ほどの島国にいろいろな民族・言葉・宗教がある。
人口
約547万人(うちシンガポール人・永住者は387万人)(2013年9月)
民族
中華系74%、マレー系13%、インド系9%、その他3%
シンガポール建国の父・リー=クアンユーは中華系の人。
言語
国語はマレー語。公用語として英語、中国語、マレー語、タミール語
宗教
仏教、イスラム教、キリスト教、道教、ヒンズー教
このデータは、外務省のHPにある「シンガポール共和国(Republic of Singapore)基礎データ」から。
ライオン・シティのシンガポールは「ファイン・シティ」とも呼ばれている。
fineには、「すばらしい」の他に「罰金」という意味もある。
シンガポールの街は東南アジアの他の国と比べてとてもきれい。
路上にゴミが散乱していることはないし、建物に落書きもない。
その意味でシンガポールは「fine city(すばらしい都市)」だ。
シンガポールがそのすばらしさを保っている理由は厳しい罰金制度にある。
路上にゴミを捨てたりツバを吐いたりしたら、それだけで罰金(最高で約82000円)を払わないといけない。
その意味でシンガポールは「fine city(罰金都市)」だ。
シンガポールを旅行中、ボクもそんな目にあいそうになった。
それは電車に乗っていたときのこと。
持っていたペットボトルの水を飲もうとキャップに触れたとたん、まわりのシンガポール人に注意された。
「おい、やめろ!ここで飲み物を飲むと捕まるぞ」
じつはボクもそのことは知っていた。
シンガポールの電車で飲食をすると捕まって罰金を払わないといけなくなる。
そのことは知っていたのだけど、このときは考え事をしていてそのことに気がつかなかった。
「電車で飲食だダメだ!」と意識していればいい。
でも無意識の状態だと、ついつい日本での感覚で行動してしまう。
この時、まわりの人たちのストップがなかったら、罰金82000円を払わされていたかもしれない。
外国人だろうと無意識にした行動だろうと、シンガポールは厳しいから。
暑いと、ついうっかり日本の感覚で冷たい飲み物を飲みたくなりますが、観光客でも容赦なく罰金を課せられるそうなので注意が必要です。
ここで書いた罰金の金額はシンガポールのこの情報サイトから。
旅行者が注意すべきことが書いてあるから、シンガポールに行くなら目を通しておいてもいい。
チューインガムを持ちこんだだけで、最悪82万円の罰金を払わないといけなくなる。
シンガポールでこんなにも罰金が厳しい理由はなにか?
「シンガポールが多民族国家だから」ということがその理由としてよくあげられる。
さっきも書いたけど、東京23区ほどのシンガポールにこれだけの民族が住んでいる。
中華系74%、マレー系13%、インド系9%、その他3%
「いろいろな民族がいるシンガポールをうまくコントロールするためには、厳しい罰金制度が必要だ」ということをよく聞く。
でも、日本にいる中華系のシンガポール人から聞いた話だと少し違う。
その人はシンガポールで罰金が厳しい理由をこう言う。
「シンガポールには中華系の人が一番たくさんいます。シンガポールを統治するときには、その中華系の人たちのことを考える必要があります。ハッキリ言って中華系の人たちは、ルールや法を無視する自己中心的な人が多いです。そのためにリー=クアンユーは、『中華系のシンガポール人をコントロールするためには、厳しい罰金制度で臨む必要がある』と考えました」
シンガポールの場合、中華系のシンガポール人にルールを守らせるようになったら、他の住民も自然にそうなるのだという。
厳しい罰金制度の理由は、「シンガポールが多民族国家だから」ということより中華系のシンガポール人をターゲットにして導入されたものらしい。
つまり、リー=クアンユーは荀子(じゅんし)の「性悪説」でシンガポール統治を考えたということ。
性悪説【せいあくせつ】
人間の本性は悪なりとする説。人の欲望は自然のままに放置すると社会を破滅させてしまう,ゆえに人の欲望は悪であり,これを礼によって整え,社会的秩序を維持せねばならないという。
「百科事典マイペディアの解説」
この文の中の「礼」を「罰金」に変えたら、そのままシンガポールになってしまう。
まずは、中華系のシンガポール人を政府の指示に従わせることを考えた。
それには厳しい罰金制度が有効だ。
その方法は他の民族にも通用するから、それで結果的に、多民族国家をうまく治めることができるようになる。
厳しい罰金制度にはそんながある背景があるのだろう。
シンガポールは本当に厳しい。
外国人にも容赦がない。
1994年にはアメリカ人の少年がムチ打ち刑を受けて、国際問題になっている。
この少年は自動車を壊したり落書きをしたりしたけれど、人にケガを負わせるようなことはしていない。
落書きや車の破損なら元に戻すことはできる。
でも、ムチ打ちによるからだの傷が消えることはない。
アメリカ大使館はシンガポールにそう伝えていた。
the punishment of caning was excessive for a teenager who committed a non-violent crime. The United States embassy in Singapore pointed out that the graffiti damage to the cars was not permanent, but caning would leave Fay with physical scars
「暴力行為をしていない10代の少年にムチ打ち刑というのは、人権問題になる」ということで、当時のアメリカ大統領がシンガポールの大統領に連絡をして減刑を求めた。
それでもシンガポールはこの少年に刑を執行している。
シンガポールは本当に厳しい国なのだ。
でもルールを守っていれば問題はない。
こちらの記事もいかがですか?
コメントを残す