「鬼門(きもん)」って言葉を聞いたことありますか?
ネットを見てみると、こんな感じで記事のタイトルに使われている。
「橋本環奈『警視庁いきもの係』が鬼門の日9で達成した快挙」
「やはり鬼門!? 関ジャニ∞の札幌公演が、チケットぴあで『空席あり』」
「恋愛の鬼門 – 女子力アップで彼氏を作る方法」
「ダイエットの鬼門…落ちにくい“ウエストのお肉”対策を徹底解剖 …」
今回はこの「鬼門ってなんだ?」ということを書いていきたい。
鬼門の意味と「東北の理由」について。
まずは、鬼門の辞書的な意味を確認しておこう。
こんな感じ。
き‐もん【鬼門】
1 陰陽道(おんようどう)で、邪悪な鬼が出入りするとして万事に忌み嫌われた艮(うしとら)(北東)の方角。また、その方角にあたる場所。
2 行くと悪いことに出あう場所。また、苦手な人物や事柄。「あそこの家はどうも鬼門だ」「数学は鬼門だ」
デジタル大辞泉の解説
先ほどの記事のタイトルで使われていた鬼門は2のほう。
「どうもうまくいかない日時やものごと」といった意味。
でも、もともと鬼門とは1の意味だった。
縁起の悪い不吉な方角のこと。
その方角はむかしでいう「艮・丑寅(うしとら)」で、東北(北島)のこと。
なんで鬼門が不吉なのか?
それは、この方角から邪悪な鬼が入って来ると考えられたから。
この場合の鬼とは日本でいう鬼のことではない。
中国では人が死ぬと、魂は”鬼”になるという考えがあって、中国語で「鬼」とは幽霊を指す。
日本語でも人が死ぬことを「鬼籍に入る」と言うから、この場合の鬼は中国の考え方と同じでしょ。
生きている人間に病気や死など、いろいろな不幸を運んでくるのが鬼。
中国人のガイドから聞いた話では、死んだ人間が幽霊(鬼)になって現れ、生者に災いをもたらすという。
だから昔の中国人や日本人は、鬼が入って来る方角を「鬼門」として恐れていた。
今でもこの考え方は残っている。
これは日本の幽霊だけど、中国語の鬼はこっちのほう。
鬼門について、ここまではボクも知っていた。
でも不思議だったのは、その方角がなんで「東北」なのか?
この図の「丑寅(うしとら:東北)」が鬼門にあたる。
鬼門とは「鬼が入って来る門」ということは知っていたけど、それが東北である理由がわからなかった。
そんな時、出会ったのが司馬遼太郎の「空海の風景」です。
ここに鬼門が東北になった理由が書いてある。
北東の隅は暗い、という鬼門の思想が中国から日本に入りこむのは、早く七世紀のころであったらしい。
陰陽五行説からきている。陰陽説とはおそらく中国の古代の農民が、日光がつくりあげる風景のあざやかな変化を見、日当たりの悪い所(陰)にできる作物と日当たりのいい所(陽)に出来る作物とのちがいにおどろき、農村にいた天才がこれに触発されて形而上化したものであろう「空海の風景 上(司馬遼太郎)」
古代の中国人が畑や田んぼの作物を見ていて、「どうも、あそこは育ちが悪いなあ」というところを見つけた。
それは単に日当たりの問題だけど、頭のいい人がそれを理論化して、「鬼門」という考え方が生まれたということらしい。
ここから「恋愛の鬼門」や「ダイエットの鬼門」が始まったのか。
こちらの記事もいかがですか?
梅雨と紫陽花(あじさい)は、日本人と中国人のコラボレーション。
コメントを残す