ヨーロッパでおきた戦後最悪の大量殺人:スレブレニツァ虐殺

 

その瞬間、多くの老人が両手を広げ喜びを爆発させた。

その理由はセルビア人の「ムラディッチ」が、裁判で終身刑を言い渡されたから。

ムラディッチという名前を聞いたことがあるだろうか?
この人間こそ、「スレブレニツァ虐殺」の責任者だ。

これからその出来事について書いていこうと思う。
AFPの記事(2017年11月23日)もご参照あれ。

ムラディッチ被告終身刑、虐殺遺族に安堵 「息子の死に償い」

 

2003年までヨーロッパには、イタリアとトルコの間にユーゴスラヴィアという国があった。
その国をあらわす有名な言葉がコレだ。

「7つの国境、6つの共和国、5つの民族、4つの言語、3つの宗教、2つの文字、1つの国家」

ユーゴスラヴィアは世界的に見ても多民族・多文化国家で、くわしく見るとこうなる。

7つの国境:イタリア、オーストリア、ハンガリー、ルーマニア、ブルガリア、ギリシャ、アルバニア

6つの共和国:スロベニア、セルビア、モンテネグロ、マケドニア、クロアチア、ボスニア・ヘルツェゴビナ

5つの民族:セルビア人、クロアチア人、スロベニア人、モンテネグロ人、マケドニア人

4つの言語:セルビア語、クロアチア語、スロベニア語、マケドニア語

3つの宗教:カトリック、東方正教、イスラム教

2つの文字:ラテン文字キリル文字

これをすべて合わせると、ユーゴスラヴィア国家の出来上がり。

ティトーという超人的なカリスマをもった大統領がいたころは、ユーゴスラヴィアは何とか1つの国としてまとまっていた。

ティトー

1945年に東欧初の人民共和国を建設した。
複雑な民族問題を抱えるユーゴスラヴィアで、スターリン支配を拒否し、労働者の自主管理と地方分権を特徴とする、独自の社会主義建設を指導した。

「世界史用語集 (山川出版)」

ティトー(ウィキペディアから)
見た目、かなり怖い。
この人なら、いろいろな集団をまとめられそう。

 

「宗教・民族・文化の違いがあっても、みんな同じ人間。地球市民どうし、違いを超えて仲良くやればいい」と思うのだけど、現実にはそうもいかない。

1992年から1995年まで、ユーゴスラヴィアから独立したボスニア・ヘルツェゴビナで内戦がおこなわれていた。

ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争がおこなわれていた1995年の7月に、セルビア人がムスリム(イスラーム教徒)を大量虐殺した「スレブレニツァ虐殺」が起こる。

これは第2次世界大戦後に、ヨーロッパでおこなわれた最悪の大量殺人だと言われている。

スレブレニツァ虐殺

ボスニア東部の町スレブレニツァで、1995年7月にムスリムの男子住民約8000人が殺害・行方不明となった事件。

「知恵蔵の解説」

 

ここには「男子住民約8000人が殺害・行方不明となった」と書いてある。
では、女性はどうなったのか?

AFPの記事(2015年7月21日)にこう書いてある。

ボスニア・ヘルツェゴビナの女性の大半は、子供たちと一緒にトゥズラに追放されたが、器量の良い女性たちは別にされた。彼女たちはセルビア人戦闘員らにレイプされ、ほとんどがその後、殺された。

ボスニア紛争、スレブレニツァ虐殺の悪夢と取材の奇跡

こうした虐殺やレイプだけではなく、2万人以上のボスニア人がここから追放されている。

 

「民族浄化」という言葉はこの時代のユーゴスラヴィア内戦で生まれたと言われる。

このスレブレニツァ虐殺をおこなった責任者として、セルビア人のムラジッチが裁かれていた。
そして彼に終身刑が言い渡されると遺族は大喜びする。
AFPの記事(2017年11月23日)

犠牲者の遺族から拍手喝采が沸き起こった。中には涙を流して喜ぶ人や、安堵して互いに抱擁したり接吻をしたりする人もいた。

ムラディッチ被告終身刑、虐殺遺族に安堵 「息子の死に償い」

ある遺族は「神よ、感謝します!」と言っている。

 

 

ここからはスレブレニツァ虐殺とは関係がない。

多民族国家のユーゴスラヴィアと日本について、少し書いてみたい。

ユーゴと日本は正反対だ。

ユーゴスラヴィアは「7つの国境、6つの共和国、5つの民族、4つの言語、3つの宗教、2つの文字、1つの国家」という国。

対して日本は歴史的に「1つの国境(海)、2つの言語・民族(大和民族とアイヌ)・宗教(神道と仏教」で国が形成されてきた。
*日本政府は琉球民族を先住民と認めていない。

多文化共生には、違った考え方や価値観に触れられるという良いところがあるけれど、分裂や対立を生むやすいという欠点もある。

少子高齢化が進む日本がこれからたくさんの外国人を受け入れることは、まず間違いない。
多文化共生の欠点をおさえて、良さを活かすようにしないと、とんでもないことになってしまう。

その点シンガポールは、多文化共生がうまくいっているように見える。

 

 

こちらの記事もいかがですか?

多文化共生社会 目次 ①

シンガポールを知りましょ!生活・多民族共生・独立の理由

That is Singapore! SGSGSG①英語とシンガポール国を知ろう。

人種差別の話③ヒトラーとポルポトの大虐殺の「同じと違い」

ナチスとポルポトの虐殺は知ってた。でもソ連の「ホロドモール」とは何?

 

コメントを残す

ABOUTこの記事をかいた人

今まで、東南アジア・中東・西アフリカなど約30の国と地域に旅をしてきました。それと歴史を教えていた経験をいかして、読者のみなさんに役立つ情報をお届けしたいと思っています。 また外国人の友人が多いので、彼らの視点から見た日本も紹介します。