今日、2月22日は何の日か?
思いつくまま、あげてみてください。
2月22日には、こんな「の~日」がある。
・猫の日
2月22日の「222」が「ニャン・ニャン・ニャン」だから。
ペットフード工業会が1987年にこの日を「猫の日」にした。
・食器洗い乾燥機の日
乾燥機を使えば、食器洗いを早く終わらせることができる。
そうすると、夫婦だんらんの時間が増える。
「夫婦(22)にっ(2)こり」ということで、社団法人日本電機工業会がこの日を「食器洗い乾燥機の日」にした。
・ヘッドホンの日
ヘッドホンの出力は2。
1年の中で、すべて2の数字の日は2月22日だけ。
それでこの日が「ヘッドホンの日」になった。
・忍者の日
数字の2が忍者の「忍(にん)」と重なって、「にん・にん・にん」になるから。
猫の日の「ニャン・ニャン・ニャン」と同じ。
2015年に滋賀県の甲賀市がこの日を「忍者の日」にした。
・乃木坂46の日
乃木坂46のデビューシングル「ぐるぐるカーテン」が2012年2月22日に発売されたから。
ここまでの「~の日」は、日本国民全体というより一部の団体が自分たちの都合で制定した要素が強い。
さらにいえば、商売っ気が多くて金のにおいがする日もある。
そんな日は毎日のようにあるから、それが日本という国の特徴でもある。
ここからは、広く日本人全体にかかわる日になる。
・太子会の日
推古天皇30年2月22日(西暦622年4月8日)に聖徳太子が亡くなったことから、この日、聖徳太子のために法会(ほうえ)が行われる。
法会は仏教行事のひとつ。
ほうえ【法会】
〘仏〙 説法・読経・修法などの仏事を行い、死者を供養したりするための集会。
大辞林 第三版の解説
・竹島の日
1905年2月22日に、竹島が島根県に編入されることが決まった(閣議決定)。
1905年といえば、日露戦争の真っ最中。
なんでこのタイミングなんだろう?
それはともかく、このときから100年目の2005年(平成17)に「竹島の日」が制定される。
これは番外編だけど、2月22日は「応仁の乱」が始まった日でもある。
応仁の乱(1467~77)については、高校日本史でこう習う。
応仁の乱(応仁・文明の乱)
将軍継嗣争いと畠山・斯波家の家督相続争いに、細川勝元と山名持豊が介入して起こった11年にわたる大乱。以降、将軍の権威は失墜、荘園制の解体も進んで戦国時代となる。
「日本史用語集 (山川出版)」
応仁の乱は複雑だから、大ざっぱに「細川勝元(東軍)と山名持豊(西軍)の戦い」と覚えておこう。
多くの守護大名が東軍か西軍について戦ったことで「大乱」になる。
応仁の乱は、「御霊合戦(ごりょうがっせん)」という京都での戦闘がきっかけになって始まった。
この日が今のカレンダーだと2月22日になる。
「歴史街道」の記事(2018/01/18)から。
文正2年1月18日(1467年2月22日)、上御霊神社の戦いが起こり、これを契機に11年にわたる応仁(応仁・文明)の乱が始まりました。
まとめ
2月22日はこんな日だ。
・猫の日
・食器洗い乾燥機の日
・ヘッドホンの日
・忍者の日
・乃木坂46の日
・太子会の日
・竹島の日
・応仁の乱が始まった日
どれでも好きなものを覚えてください。
おまけ
応仁の乱が起きた17世紀、ヨーロッパでは「三十年戦争」が起きていた。
三十年戦争
1616~48ドイツを戦場とし、旧教を強制されたベーメンの反乱から始まり、神聖ローマ帝国全体の新旧両派諸侯の戦いへと拡大した。
スペインが旧教徒側を援助し、デンマークやスウェーデンが新教側にたって参戦するなど国際戦争に発展し、旧教国フランスが新教徒側にたって参戦した「世界史用語集 (山川出版)」
応仁の乱のときの守護大名のように、三十年戦争でもヨーロッパ諸国が旧教徒(カトリック)か新教徒(プロテスタント)の側について戦ったことで、30年という大戦争になってしまった。
こちらもどうぞ。
コメントを残す