鉄道とカレーの師匠の国イギリスに、日本が逆上陸!

 

師匠にとって一番うれしいことはなにか?

それはきっと、弟子が自分を越えてくれること。
弟子にとっては、それが師への最大の恩返しだ。

アニメではよくそんなパターンがある。
ドラゴンボールではゴクウが亀仙人を上回った。
まさか亀仙人がヤムチャにまで抜かれるとは思わなかったけど。

現実の世界にもそんなことはあって、「青は藍(あい)より出でて、藍より青し」ということわざもある。
意味は、弟子が師匠の知識や能力を越えること。
ドラゴンボールでいえば、亀仙人が藍でゴクウやヤムチャが青になる。

ちなみにこれは古代中国人の思想家・荀子の言葉だ。

「青は藍より出でて、藍より青し。氷は水これをなして、水より寒し」

氷は水からできるけど水より冷たい、という方がわかりやすいかも。

 

 

さて、ことし2018年は、明治時代がはじまって150周年の記念の年。

興味のある人はこれをのぞいてほしいっす。

内閣官房「明治150年」関連施策推進室

 

明治時代、日本はヨーロッパ各国からいろいろなことを学んだ。
日本が弟子でヨーロッパは師匠の国。

そのなかでも、日本人はイギリスに親しみやあこがれを持っていたように思う。
日本とイギリスは同じ島国で、国王と天皇という君主がいる。
それに当時のイギリス、大英帝国は疑う余地のない世界の一等国だった。

福沢諭吉はこんなことを言っている。

日本の軍艦東洋の海面を蔽ひ、日章旗は西洋諸国まで吹き及ぼすは、愉快ならずや。アジアの東辺に「新英国」を出現するは難からず。

「福沢諭吉と朝鮮 時事新報社説を中心に (彩流社) 杵淵信雄」

福沢は日本を「アジアの英国」にしたかった。

 

この時点では、日本はゴクウでイギリスが亀仙人だ。
でも、平成のいまは違う。
部分的にだけど、ゴクウの日本は亀仙人のイギリスを越えた。

 

 

明治5年(1872年)、日本で初めて鉄道が開通した。

これは高校日本史で習う重要事項だから、覚えておこう。

鉄道開通

鉄道敷設計画は、イギリス人モレルの指導下、大隈・伊藤らが進め、英国より100万ポンド(488万円)を借り、その一部で新橋駅と横浜駅間に敷設。狭軌鉄道。1872年に完成し、当時、陸蒸気といって人気を呼んだ。

「日本史用語集 (山川出版)」

 

日本に鉄道ってやつを教えたイギリス人モレルは、「日本の鉄道の恩人」と呼ばれている。

800px-E_Morell_Engineer-in-Chief

モレル(ウィキペディアから)

 

人類の歴史上、鉄道の運行はイギリスで始まった。
だからそれについては、イギリスが世界で一番の歴史と経験がある。

2017年、日本が鉄道の母国イギリスに乗り込んだ。
JR東日本や三井物産などがイギリスの鉄道路線の運営権を取得して、鉄道の運行をはじめたのだ。

くわしいことはこの記事をどうぞ。

胸熱!日本が初めて海外で鉄道運行。鉄道発祥の地イギリスで。

日本が海外の鉄道運営をおこなうのはこれが初めて。
GO!日本!

ということで、日本は鉄道の師匠だったイギリスを越えてしまった。

 

 

日本では、電車が20秒早く出発すると鉄道会社が公式に謝罪する。

でもそれは外国人にはインクレディブル。
イギリスBBCはこう報じた(2017年11月17日)。

感銘を受けた世界中の鉄道利用者たちは、自分たちの地元の鉄道運営会社に向けてこの出来事をツイートした。鉄道が頻繁に遅延する英国で、こうしたツイートは特に多く見られた。

日本の鉄道会社、定刻より20秒早く出発し謝罪

このとき、「イギリスの鉄道も日本人が運行してくれ!」とツイートするイギリス人がいた。
「悟空ー!!!!はやくきてくれーっ!!!!」というリクエストに応えて、日本がイギリスにやって来たのだ。

 

これはタイカレー

 

鉄道に続いて、今度はカレーもイギリスを越えてしまうかもしれない。

ココイチがロンドンに殴り込み、じゃなくて、売り込みをかけた。

朝日新聞の記事(2018年10月6日)にそのことが書いてある。

12月に欧州1号店をロンドンに開き、独仏にも出店をめざすと発表した。中国や東南アジアを中心に160超の海外店を出してきたが、欧州でも日本式カレーの売り込みを加速する。

ココイチ、ロンドン上陸へ 欧州に日本式カレー売り込み

 

とうとうイギリスに日本カレーの黒船が上陸するらしい。

このニュースにネットの反応は?

・イギリスではカツカレーが何故かえらく人気がある
・米はどうするんだ現地調達かイギリスの米はうまいのか
・バーモントカレーこそが至高
・バルチックカレーの野菜カレーならロンドンだろうがNYだろうが絶対受けると思う
あれはもう1回食いたい
・イギリスで日本式のどろどろカレーが売れるわけない
・丸亀製麺が香川に出店するようなものか
・無理だね
スプーンはスープに使うもの
モノを食うのにスプーンを使うのは低俗というイメージあるから
・ココイチは日本式じゃない名古屋式だ
・ポポラマーマはイタリアに店を出してほしい。

スターバックスがイタリアで店を開くようなものか。

 

 

でも、「いや待て、カレーはインドから来たんじゃないのか?」と思った人もいると思う。

カレーはインドで生まれた料理だけど、日本のカレーはイギリスから伝わった。
インド料理ではなくて、西洋料理のひとつだった。

農林水産省のホームページにこう書いてある。

明治(めいじ)時代は、アメリカやヨーロッパの文化が日本に積極的に取り入れられ、その中でイギリスからカレーが伝わりました。

カレーはどこから来たの?

 

日本の「カレー師匠」はイギリスだった。

カレーのつくり方を紹介するレシピ本「西洋料理指南」が出たのは明治5年(1872年)のこと。
そう、日本で鉄道が開通した年だ。
日本では、イギリス伝来のカレーと鉄道が同時にが広がったらしい。

 

 

さっき「バーモントカレーこそが至高」というコメントがあったけど、カレー粉を考案して日本に伝えたのはイギリス。
インドカレーにカレー粉はない。
それに近いものとして「ガラムマサラ」があるけどね。

くわしいことはこの記事をどうぞ。

インド人が見た日本②日本のカレーはイギリスから伝わった。

 

ということで、ココイチがロンドンに出店するというのは、恩返しであり里帰りになる。
でも、イギリス人に日本のカレーが受けるかどうかは、まったくの未知数。

知り合いのイギリス人は、「カレーとビールの組み合わせが最高なんだ!」と言っていた。
ココイチのカレーにビールは合うと思う。
日本のカレーも師匠の国で成功してほしい。

 

でも、共同通信の記事( 2018/10/10)によると、ニューヨークに上陸した「いきなりステーキ」は苦戦している。

一瀬社長は「日本では安く売ってお客様数が圧倒的に多く(という)成功した事業モデルが、こちらで成功できない。安く売ればいいというわけではない」と指摘。

「安さ」ニューヨークでは苦戦 「いきなり!ステーキ」社長

イギリスではみかんを「サツマ」と呼んでいる。
その理由はこちらの記事をどうぞ。

なんでイギリス人はみかんを「サツマ」と呼ぶの?②薩摩藩と英の「薩英戦争」

 

 

こちらの記事もどうぞ。

日本人と韓国人の意見が一致!地下鉄や電車の乗り換えは韓国が上。

キスをされた日本人が悪い?外国との“文化の違い”で無罪にネット騒然。

ユニーク動画で英語を学ぼう㉞世界が驚いた「日本の7分の奇跡」

外国人から見た日本と日本人 15の言葉 「目次」

日本はどんな国? 在日外国人から見たいろんな日本 「目次」

 

コメントを残す

ABOUTこの記事をかいた人

今まで、東南アジア・中東・西アフリカなど約30の国と地域に旅をしてきました。それと歴史を教えていた経験をいかして、読者のみなさんに役立つ情報をお届けしたいと思っています。 また外国人の友人が多いので、彼らの視点から見た日本も紹介します。