日本は看護士多すぎ?看護学部・学科のある大学が約24倍に激増

 

3日前「LIMO」に、日本の看護師さん多すぎじゃね?という記事(5/11)があった。

大学の看護学部新設ラッシュ、看護師数がそんなに増えて大丈夫?

むかしはよく「看護婦」と呼ばれていたけど、2002年から「看護師」という呼び方に統一された。
この背景には、仕事の呼称で男女の性差をつけてはいけないというポリコレ(ポリティカル・コレクトネス)の考え方がある。
これが日本社会に浸透するにしたがって、保母さんは「保育士」、スチュワーデスは「CA(キャビン・アテンダント)」と呼ばれるようになった。

いま現在、日本には約160万人の看護士がいて、その数は毎年3万人ほど増えているという。
日本で看護師は人気の職種なのだ。
これから高齢化社会が進むことは確実だから、医療現場をサポートする看護師の需要も増えていく。
女性にとっては結婚・出産などで一度職場を離れても、また復帰できることが大きな魅力になっている。
それに給料もわりといい。
看護士が増えていくから、看護学部・学科を新設する大学も増えている。
看護学部・学科のある大学は1991年度には11校だったけれど、2018年度には263校へと約24倍に激増だ。いまや日本の大学の約3.3校に1校が看護学部・学科を設置しているという状態。

ただ、看護師の約85%が勤務する病院や診療所ではこれから、病床数の削減がおこなわれるという。
そうなると「看護師余り」も進んで、リストラの波が押し寄せるかもしれない。簡単に職場復帰ができなくなるかもしれない。
そんなことが記事に書いてある。

このニュースにネットの声は?

・肉体労働かつ昼勤夜勤の三交代制の激務で30前に半分以上が辞めてく
・外国人看護師も増えるだろ まあ食いっぱぐれはないし辞めるのも多いけどね。
おかずクラブのオカリナもそうだし。
・毎日けが人や病人の相手なんて俺には絶対に無理だわ
・一部上場企業勤務より看護師のほうが給与はいいし、好きなところで働けるし、そこそこの学力あれば取れるし無敵の資格
・看護師だけど、仕事は楽しい
でも肉体労働

 

ということで、はい、今日はここまで。
看護士の仕事は魅力的で人気が高いから、いま日本では看護学部や学科を設置する大学は増えてますよー。でも、これから仕事がなくなっちゃうかもねー、というお話。
本当はここまでが導入で、白衣の天使・ナイチンゲールについて書こうとしたのだけど、「900文字っておまえ、導入ってレベルじゃねえだろコレ」という天の声が聞こえたから、これでひとつの記事にしちゃいました。

 

ナイチンゲール(1820~1910)

 

よかったら、こちらもどうぞ。

日本人の「おもてなし」、マナーの向上・雨乞い~東京オリンピック~

日本文化の特徴(強み=弱み) 何でも「日本化」してしまう

外国人から見た日本と日本人 15の言葉 「目次」

日本はどんな国? 在日外国人から見たいろんな日本 「目次」

イギリス人が見た日本・日本が世界の歴史で初めてした誇っていいこと

 

2 件のコメント

  • >スチュワーデスは「CA(キャリア・アテンダント)」と呼ばれるようになった。
    今頃になってなんですが、CAは「キャビン・アテンダント(客室乗務員)」のことですね。

    それから、看護師の需要・職場は今後まだまだ減少に転じることはないだろうと思いますよ。高齢者の、医療費・介護費に差し向ける収入が十分である限りは。

  • コメントを残す

    ABOUTこの記事をかいた人

    今まで、東南アジア・中東・西アフリカなど約30の国と地域に旅をしてきました。それと歴史を教えていた経験をいかして、読者のみなさんに役立つ情報をお届けしたいと思っています。 また外国人の友人が多いので、彼らの視点から見た日本も紹介します。