韓国のホルホル記事③韓国人の悪いところと良いところ

 

さあ、前回に続いて韓国の楽しくホルホル記事を見ていこう。

でもその前に、初めてこのページを見てくれた人は、チョイとおさらいをしておこうか?

「タラス河畔の戦い」と「ホルホル」を知ってるよ、という人は先に進んで。

何それ?
というと人は、下を読んでください。

人類で初めて製紙法(紙の作り方)を発明したのは中国人。

そしてその製紙法はタラス河畔の(かはん)戦いによって、8世紀(751年)にイスラーム圏の国に伝わる。
その後、12世紀ごろにはヨーロッパにも伝わった。

これが、いわゆる「製紙法の西伝(せいでん)」というもの。

 

このタラス河畔の戦いでは、「唐(中国)」と「アッバース朝(イスラーム教の国)」が戦っている。

ちなみに「タラス河」は、今のキルギスという国にある。

 

この戦いでの唐軍の将軍は、「高仙芝(こうせんし)」という高句麗系の人。

高句麗(こうくり)」とは、韓国の昔の国。

日本が弥生時代や飛鳥時代だったときに、朝鮮半島にあった国。
つまり、高仙芝と今の韓国人とはおなじ血でつながっている(と韓国では考えられている)。

 

ポイントは下の3つ。

・この戦いに高仙芝は負けて、退却した。
・このときイスラーム教の国につかまった中国人の捕虜(ほりょ)のなかに、製紙
法を知っている人がいた。
・結果的に、製紙法がイスラーム圏とさらにヨーロッパに伝わって人類の歴史を変
えた。

 

これらのことをもって、韓国の週刊誌が「製紙法を伝えたのは、我らが先祖だった!」と、韓民族の偉大さを伝えるコラムをのせている。

こういうのを、「ホルホル」という。
「ホルホル」とはこんな意味。

ホルホル【ほるほる】

〔韓国語:헐헐〕咳払いの音。
日本語の「エヘンエヘン」にやや近い。転じて、日本のネット上では韓国人が有頂天になるさま、誇らしげなさまを表すのにしばしば用いられる。「ホルホルする」とも。

(はてなキーワード)

 

日本人に比べて、韓国人は愛国心が強い。

そんな韓国人がときどき、「韓国は偉大だ」「われら韓民族を誇りに思う」と満足しているような様子を見せる。
そんなのときに、日本人が「ホルホルしてるね」と言うネットの言葉。

 

でも、これは韓国人だけに対する言葉ではない。

「日本すげえ!」という日本人に対しても、「あいつ、ホルホルしてる」と使うこともある。

 

このホルホルについては、前にくわしく書いたから、興味がある人は見て。

最近、ネットで見る日本と韓国の「ホルホル」とは。意味や具体例

 

このホルホルという言葉には、いろいろなニュアンスがある。
良い意味で使うことは少ないけど。
ときには、相手をバカにするニュアンスをこめてこの言葉を使う人もいる。

 

この記事で使うホルホルは、こうしたホルホルとは違う。
韓国人に親しみを込めたものだと思ってほしい。

人が自分の国を誇らしく思うことは、自然なことだし大切なことでもある。
韓国人のこういうところは良いところだと思う。
むしろこの点では、日本人は韓国人を見習ってもいい。

韓国人のする「ホルホル」には、良いところも悪いところもある。

 

ハングル文字の生みの親「世宗(セジョン、せいそう)」
朝鮮時代の王様
韓国でもっとも有名な歴史上の人物の1人

 

では、前回に続いて、韓国のホルホル記事の後半スタート。

唐によって高句麗が滅亡したことは事実で、高仙芝将軍によって世界文明交流史が一段階進んだ点も否認することができない。

(中略)それなら西洋に製紙技術を伝えて人類文明を大きく発展させた高仙芝の業績は今日の観点で果して中国史か、韓国史か、第3の東アジア史か。ここでも民族主義と脱民族主義、または第3の歴史で論争が起こる可能性が潜在している。

ノ・マンス、ソウルデジタル大文昌科教授

 

「高仙芝将軍によって世界文明交流史が一段階進んだ点も否認することができない」

「西洋に製紙技術を伝えて人類文明を大きく発展させた高仙芝の業績」

「高仙芝将軍によって」や「高仙芝の業績」って書いて、いいのかな?

前回書いたように、高仙芝将軍がタラス河畔の戦いでしたことは戦いに負けて退却したこと。

これを「業績」と呼ぶことは正しいのかどうか。

将軍が戦いに負けてたんだから、高仙芝本人にとっては不名誉なことのはず。
こういう歴史的な事実をしっかり確認しないのが、韓国人の悪いところ。

 

 

歴史的な事実がはっきりしていないから、根拠があいまい。

それでも、「西洋に製紙技術を伝えて人類文明を大きく発展させた高仙芝の業績」といい切ってしまう。

こういう細かい事実の確認をおろそかにしたままで高らかに言ってしまうのは、韓国人の悪いところだ。
でも、この思い切りの良さは、韓国人の良いところでもある。

これこそ韓流。
あいまいな根拠でも「わが民族は偉大なり」とするのが韓国らしい。

 

これは前にかいた韓国の歴史ドラマと変らない「ファクション」。
ファクションというのは、「ファクト(事実)」と「フィクション」を合わせた造語。

そして、こうしたことを可能にするのが、韓国人の国民気質「ケンチャナヨ(気にしない)精神」。

「細かい事実?そんなのはどうでもいい」

その文を読んで、読者の愛国心や民族の誇りを満たせばいい。
読者が気持ちよくなれば、読む価値がある。

 

そして、そのことで新聞や雑誌の売上がのびればそれでいい。
この考え方も、視聴率がよければ歴史の事実は後回しという「ファクション」と同じ。

終わり(結果)が良ければ、すべて良し。
結果は、あらゆる手段を正当化する。

こういう韓国人の発想や考え方が、良いところでもあり同時に悪いところでもある。

 

タラス河畔の戦いでは、結果的に製紙法が西方の世界に伝わった。
このことと韓国とのつながりは、唐の将軍が高句麗系だったことだけ。

でも高仙芝は、高句麗で生まれたわけではない。
高仙芝は、高句麗から連れてこられた人の子孫というだけ。

 

だから高仙芝は中国で生まれて、中国で育っている。
そんな高仙芝に「高句麗人の要素」というのは、どのくらいあったんだろう?

でも、「そんなことは気にするな!」という強引さが韓国人のケンチャナヨ(気にしない)精神。

 

日本人は細かいことや正確さを気にしすぎて、動き出しが遅いときがある。
韓国人のように、「根拠ははっきりしてないけど、とりあえずやっちゃえ」という精神がもう少し必要だと思う。

そう思うときがある。

 

今回の復習

・中国で発明された製紙法がヨーロッパに伝わったのはいつごろ?
・ハングル文字の生みの親と呼ばれる朝鮮時代の王はだれ?
・8世紀の唐とアッバース朝の戦いはなに?

 

答え

・12世紀
・世宗(セジョン、せいそう)
・タラス河畔の戦い

 

こちらの記事もいかがですか?

韓国を知りましょ! 「韓国カテゴリー」 目次 ①

韓国を知りましょ! 「韓国カテゴリー」 目次 ②

韓国人の女子大学生と靖国神社・遊就館へ。彼女の感想とショック

韓国の反日、東南アジアの反ヨーロッパ感情が違う理由(植民地)

日本はどんな国? 在日外国人から見たいろんな日本 「目次」

 

コメントを残す

ABOUTこの記事をかいた人

今まで、東南アジア・中東・西アフリカなど約30の国と地域に旅をしてきました。それと歴史を教えていた経験をいかして、読者のみなさんに役立つ情報をお届けしたいと思っています。 また外国人の友人が多いので、彼らの視点から見た日本も紹介します。