日本で最も有名なエジプト料理といえば、それはきっと「コシャリ」。
ボクがエジプト旅行をした20年ほど前、その料理を知らない日本人旅行者には会ったことがなかった。
コシャリとは大ざっぱにいえば米・パスタ(マカロニやスパゲッティ)・各種マメをくわえたものにトマトソースをぶっかけた料理のこと。
その食材構成から、「炭水化物の化け物」と呼ぶ日本人もいた。
くわしいことはここをどうぞ。
「コシャリ」とは「混ぜる」という意味。
名前だけなら、「混ぜご飯」を意味する韓国の「ビビンバ」と似ている。
当時、1食30円~300円ほどの「コシャリ」は学生旅行者の強い味方だった。
ちなみにこんなに値段の幅があるのは、エジプト人にぼったくられたから。
たぶん本当は50円のコシャリが「外国人には税金と別料金がかかる」とか言われて、旅行をはじめたばかりのころは、言い値で払うというエジプト旅行のタブーを何度も犯してしまった。
でも、格安で満腹にさせてくれることは事実。
だから、エジプト旅行では毎日のようにコシャリ食堂に足を運んでいた。
それにコシャリは店によって本当に味がちがうのだ。
宿の情報ノートには日本人旅行者による食レポもよくあった。
エジプト旅行をする人のブログを見ると、いまでもたくさんの日本人がこの「炭水化物モンスター」のお世話になっている。
エジプト人の国民食としてテレビや雑誌で紹介されることもあるから、これが日本で最も有名でエジプト料理と言ってもいいはずだ。
さて、このコシャリはどうやって生まれたのか?
その歴史を見てみよう。
もともとコシャリは19世紀半ば、当時エスニックブームにわいていたエジプトで誕生したといわれる。
イタリア料理とインド料理を合わせたものに、エジプト人好みの具材やソースをくわえたものがコシャリになった。
It’s somehow related to Italian cuisine and to an Indian dish made only from rice and lentils, khichdi, but the Egyptian dish has more ingredients and flavors, especially the local Egyptian sauce giving it its unique taste the dish is popular with.
マカロニはイタリア、khichdi(キチディ:豆とナッツのインド風リゾット)はインドからきたもの。
khichdi
イタリアやインドにルーツを持つ食べ物をエジプト風にアレンジしたのがコシャリ。
でもコシャリには、じつは日本の影響もある。
エジプトにある米のほんとんどは日本米だから。
というのはやや言い過ぎだけど、現在エジプトにあるお米の大部分は短粒種ヤバニ米(ジャポニカ米)だ。
米そのものはエジプトでは昔から食べられていた。
人口増加が懸念されていた1917年、エジプト政府は米の生産拡大をめざして品種改良にとりかかる。
そのときヨーロッパ、アメリカ、中国など世界中から約250種の米を集めて検討した結果、ヤバニ米がエジプトの気候に合っていて、高い生産性が期待できるという結果が出た。
それでエジプトは日本米を取り入れて、品種改良の努力を続ける。
日本もそれをアシスト。
在エジプト日本大使館のホームページから。
さらに1980年代から1990年代にか けて行われたJICAによる稲作の機械化や精米処理に対する支援等もあ り,エジプトの米生産は大きく増大し,今では日本由来のお米がエジプ ト人の間で広く親しまれています。
コシャリに使われているお米のほとんども、日本米から生まれた「子どもたち」だ。
日本のエジプト料理店ならきっとコシャリがあるから、ぜひご賞味を。
ただ庶民の味方コシャリは、エジプトではファストフードやジャンクフードという扱いを受けている。
だから、「コシャリはエジプト料理のひとつだけど、エジプトを代表する料理ではない!」とテレビ番組で日本在住のエジプト人が文句を言っていた。
その人が言うにはエジプトを代表する料理は鳩料理らしい。
それをふくめて、エジプト料理店へ行ってみてください。
> エジプトは日本米を取り入れて、品種改良の努力を続ける。日本もそれをアシスト。
エジプトの人々の食糧事情を改善するために日本の米が役に立ったのだとしたら、誇らしく思います。
自分達が金儲けするために、日本で品種改良された果物を盗んで勝手に栽培して大量に輸出するのとはえらい違いだ。
アフリカと日本のお米の関わりというと、ネリカ米が有名ですが、エジプトのお米も日本が関わっていたんですね。
>コシャリはエジプト料理のひとつだけど、エジプトを代表する料理ではない!
これは日本でいうと「牛丼は代表的な日本料理」と言うような感覚なんですかね。
そう考えると納得です。
個人的には、日本米がエジプトの乾燥した地域に適しているというのは意外でした。
でも、食糧事情の改善には役立っているはずです。
エジプトの場合は適切に導入されたので、日本とウィンウィンです。
ネリカ米というのは初耳です。
そんなお米もあるんですね。
>日本でいうと「牛丼は代表的な日本料理」と言うような感覚なんですかね。
まさに牛丼なんです!値段・量・身近さで牛丼という感じでした。