クリスマスには寄付:日本にない欧米のチャリティー文化

 

クリスマスの用意をしたいからコストコに行くというアメリカ人がいて、「おまえも来るか?」と声をかけてもらったから、直前の12月23日に買い出しに付き合うこととなった。

どこで合流する?と彼にたずねた返事がこれ。

「I’m going to take some donations to an orphanage with 〇〇 in the afternoon and then go to Costco so the best place for us to meet is Costco.」

友人と一緒に午後、孤児院に寄付をしてから行くからコストコにで待ち合わせをしたい、と言うではないか。
彼とその友人は知っていて2人とも一応キリスト教徒だけど、教会に行っているわけでもなく、部屋で聖書なんて見たことない。
宗教心なんて日本人レベルでないのに、彼に会って、クリスマスには必ずどこかに寄付をすることにしているという話を聞いて、ローストチキン以外のことを考えていたと知ってビックリ。

こういうチャリティー活動はキリスト教の精神に由来するけれど、いまではアメリカの文化になっていて、クリスマスには多くの人が助けを必要としている人たちに手を差し伸べるという。

 

そんな話を聞いて感心していたときに、アリアナ・グランデさんがカルフォルニアにある小児病院にいる子どもたちへクリスマス・プレゼントを贈ったというニュースを見た。

子どもと家族の希望をきいて、年齢や発達段階を考えたうえで贈り物を選び、医療スタッフには食事やピザをプレゼントしたという。

病院側はインスタグラムで感謝の言葉を伝える。

 

 

あなたの隣人を助けなさいというキリスト教の教えが、ヨーロッパでのチャリティー活動を活性化させたといわれる。
でも次第にキリスト教から離れていき、産業革命のころになると、いま欧米で行われているような活動に近づいた。

産業界の成功者らによるチャリティー活動が盛んになった。この時期のチャリティーは宗教的な色彩を薄めており、チャリティーの世俗化とも言われる

チャリティー

一方、日本人の知人はご褒美で自分にケーキをプレゼント

 

クリスマスになると、こういうチャリティー活動はきっとヨーロッパでも行われているのだろう。と思ってドイツ人にきいてみたところ、ボランティア活動はそれほどだけど、多くの人がこの時期に寄付をするという。

Yes, many people donate money on christmas. But not so much volunteer work.

これはもう欧米のクリスマス文化と言っていいでしょ。
メールはこう続く。

Especially around christmas time, here are lots of very sad tv commercials which beg you to donate money for poor people (usually in africa, not here!) and for mistreated animals all over the world… Its very strange if you think of it. There are no ads to donate for homeless people or orphans here.

クリスマス・シーズンになると、「貧しい人たちのために寄付をしてください」と呼びかけるとても悲しいテレビCMがたくさん流れるという。
でも、大抵それはアフリカの人たちでドイツではない!らしい。
さらに、虐待を受けている世界中の動物を救うための寄付も呼びかける。
でも、ドイツにいるホームレスや孤児のために寄付を訴える広告はない。だから彼はとてもおかしいと言う。

 

日本でも遠くの人を助けたいという人はいるけど、クリスマスの時期に、発展途上国の貧しい人や虐待される動物を映して寄付を求めるCMはない。
ケーキやフライドチキンのCMはよく見るが。
チャリティーの考え方が欧米とはまったく違うし、そもそも日本ではそんな文化は身近なものになっていないのだろう。

 

 

「思いやりのある国」で、日本は日本人も“納得”の低評価

外国人から見た不思議の国・日本 「目次」

外国人から見た日本と日本人 15の言葉 「目次」

世界の中の日本 目次

多文化共生社会 目次

 

3 件のコメント

  • 日本には歳末助け合いとかありますよね。災害のときには募金もあるし。

  • もちろん日本にもチャリティーの考え方と行為はあります。
    ただ社会福祉法人が主体のものが多く、個人の主体性によるものは欧米に比べると少ないと思います。
    くわしいことはここをご覧ください。

    アメリカの共同募金は自主的なものであるが、GHQの指示でそれを日本でも行う際、募金を自主的に行う団体が立ち上がるまでの暫定措置として自治体やその関係機関で募金を行っていたところ、占領が終わって自主団体が立ち上がらないまま現在に至っているものである。

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%B1%E5%90%8C%E5%8B%9F%E9%87%91

  • クリスマスのチャリティーは、そういうセレブの真似をする一種の「見栄」でもあります。

  • コメントを残す

    ABOUTこの記事をかいた人

    今まで、東南アジア・中東・西アフリカなど約30の国と地域に旅をしてきました。それと歴史を教えていた経験をいかして、読者のみなさんに役立つ情報をお届けしたいと思っています。 また外国人の友人が多いので、彼らの視点から見た日本も紹介します。