日本好きドイツ人の話 地下室の使い方・カーニバル・祭り 

 

日本に住んでいた経験があって、いまは母国で日本語を学んでいるドイツ人(30代の男性)と話をしたから、今回はその内容を紹介しようと思う。

 

ーーこんちは。
最近は何かありました?

この前、ドイツで大雨が降って大変だった!
川の水があふれて洪水が起きたり、地下室に水が流れ込んだ入りして大きな被害が出た。
ボクもびしょ濡れになって会社へ行ったよ。

ーーなるほど。
日本でも、大雨からの洪水というコンボでよく被害を受けます。
床下浸水は起こりますけど、地下室に水が流れ込んだという被害は聞いた記憶がありません。
ドイツでは地下室は一般的なんです?

ドイツで地下室はよくあって、物置きとして使う人が多い。
ボクの実家の地下室にはスキーや自転車、あまり着ない服が置いてある。
地下室は外気に比べて、夏は涼しくて冬は温かい。温度の変化が少ないから、ワインや食料を保存する場所にも適している。
でも、なんで日本では地下室を作らないの? 地震が多いから?

確かに、日本では地下室をつくるのに高額な費用がかかります。それに地震の問題もあるかもしれませんね。ただ、地震なら地下室は耐震性が高いと思うのですが…理由はよくわかりませんね。

ーー日本で地下室を作ると高くつくから、地下室のある家は「お金持ち」ってイメージがある。
あとは、なんでだろ?
地震なら、むしろ地下室は耐震性が高い気がするのだけど。

 

日本で地震が一般的でないのは、高温多湿の環境が合わないことが主な理由だった。
湿気を含む重い空気は下にたまるから、地下室は特に蒸し暑くなる。
換気対策が必要になるから、工事費が高くなる。
高温多湿の環境だとカビが発生しやすくなるから、電気のない時代なら、食べ物を保管するには風通しの良い建物がいい。

その点、弥生時代の高床倉庫は、下に空間があって日本の風土にとても合っている。
以前、一緒に奈良へ行ったアメリカ人が、正倉院には約1200年前の宝物が今でも保管されていると知って驚いた。
温度や湿度を調整する木材の機能を利用し、校倉造(あぜくらづくり)で作られたこの高床倉庫には日本人の知恵も保管されているのだ。

 

聖武天皇の宝物「鳥毛立女屏風(とりげりつじょのびょうぶ)」も正倉院にある。

 

ーーさて、もう夏ですね。
日本では猛暑が続いて、毎日がサバイバルです。
何か予定はありますか?

来週から2週間の夏休みが始まるから、実家に戻って家族を見に行くよ。

ーー家族を「見る」?
ああ、英語で言うなら、「go to see」をそのまま日本語にしたんですね。
その場合は「会いに行く」が正解です。

そうか。
「見に行く」と「会いに行く」はどう違うんだ?

ーー動物園のカバやゾウを見に行くなら「見る」ですけど、家族や友人なら「会う」ですね。
お互いに顔を合わせて、コミュニケーションするからかな。

ドイツ語だと、動物も家族も「見る」でいいんだけどね。
言語学習はそういうところがむずかしい。

ーーまあがんばれ。
で、日本では夏は祭りのシーズンです。
ドイツでも祭りはありますか?

日本の夏祭りは浴衣や花火、それといろいろな屋台があっていいよね。
ドイツ人的にはフランクフルトが謎だったけど。
ドイツで祭りというと冬のイメージが強いんだ。これはフェスティバルじゃなくて、カーニバルのほう。
カーニバルでは仮面をつけたり、軍人やピエロの衣装を着た人たちのパレードがあって、子供たちにお菓子を投げることもある。
このカーニバルは、冬の終わりを祝う昔の風習が由来になっているんだ。

 

謝肉祭」と訳されるカーニバルは「肉を取り除く」というラテン語に由来する。
キリスト教では、処刑されたイエス=キリストが復活したことを祝う「復活祭」(イースター)が重要な祝日になっている。
復活祭を迎えるため、46日前から「四旬節(しじゅんせつ)」が始まり、その期間は肉を食べないことがお約束だった。

カーニバルとは、「これから四旬節が始まるよ」ということを人びとに伝える祭りだ。
この場合の「謝」は「面会謝絶」の謝(=拒否)だから、謝肉祭とは「肉よありがとう」ではなく、「肉よさらば」という意味になる。
このカーニバルはドイツの春の到来を祝う祭りが、キリスト教に取り込まれたという説があって、知人はそれを信じていた。

カーニバルとは謝肉祭のことで、それと別で行われる祭りが「フェスティバル」。
神道の神様に感謝や祈りを捧げる日本のお祭りはこれで、いまでは「肉フェス」や「野外フェス」といろいろな使われた方がされている。
ドイツのフェスティバルでは、世界最大のビール祭り「オクトーバーフェスト」が有名だ。
フェスティバルのドイツ語が「フェスト」だから、これで「10月の祭り」を意味する。

 

 

 

「ヨーロッパを知ろう」 目次 ③

キス文化の違い:ドイツ人とフランス人、社会主義者のキス

使える英語表現「fantastic」①出会いで「よろしく!」の意味で

外国人の「日本人あるある」。またかよ!と思わせる5つの質問

日本はどんな国? 在日外国人から見たいろんな日本 「目次」

 

コメントを残す

ABOUTこの記事をかいた人

今まで、東南アジア・中東・西アフリカなど約30の国と地域に旅をしてきました。それと歴史を教えていた経験をいかして、読者のみなさんに役立つ情報をお届けしたいと思っています。 また外国人の友人が多いので、彼らの視点から見た日本も紹介します。