ブログの大失敗!すみませんでした。でも大丈夫、100%安心です。

 

ようやく、ようやくブログが正常に見られるようになりました。

今まで管理画面にもアクセスできなかったから、ボクも打つ手がありませんでした。

いきなりこんな画面が出てきて、驚いた人も多かったと思います。

でも、安心してください!
あなたのデータは盗まれてませんよ。
100%大丈夫です。

ブログの画面がこうなっていることに気づいたのは、昨日の深夜。
理由は分かっている。

たった1文字、「s」をつけたから。

これで、とんでもないブログの大失敗をしてしまう。

 

ネットでブログを見ていたら、こんなことが書いてあった。

「まだ、サイトアドレスをhttpにしてるの?それじゃマズイ。httpsと「s」をつけたほうが絶対にいい」

これは「SSL化」というもの。
SSLすると、サイトアドレスがhttpsになる。
SSL化するとどんなメリットがあるのかは、各自で調べてほしい。

とにかく、「自分も時代の波に乗り遅れてはいけない!」とSSL化しようとした。
それが昨日の深夜。
それで、「きっと、こうやってやればいいだろ」とサイトアドレスをhttpsをつけたら、ブログがこうなった。

これはサイトアドレスをいじったことが原因。
ウィルスではない。
だから、あなたは騙されていない。

ブログの管理画面にアクセスして、サイトアドレスのsを取ったら、元に戻った。
この間、だいたい18時間。

何とか復旧しようとがんばって、今日一日、悪戦苦闘して終わった。

 

「s」をつけただけで、すべてのブログ記事が見られなくなる。
管理画面にアクセスすることもできなくなる。

「ブログは本当に復活するのか?」と、今日一日神経をすり減らして今はへとへと。

せっかくこのブログ見に来てくれた人が、いきなりあんな画面を見たら、またもうこのブログには戻って来てはくれないかもしれない。

「s」をつけただけ。
それだけで、かなりのエネルギーも時間も信用も失ってしまった。

 

パソコンは本当に便利だ。
文章を書いても、すぐに直せるしコピーも削除もすごく簡単。

でも、その便利さにはいつも危険がひそんでいる。
ちょっとした、1度のミスですべてを失うリスクを常にともなっている。

そのことが、今回よ~く分かりました。

 

先ほどのSSL化はあるブログに書いてある記事を参考にして、そのとおりにやってつもりだけどダメだった。
「だれにも簡単にできる」とか「たった~分でできた」といった、簡単をアピールする記事には要注意ですよ。

ほかのサイトを見たら、「これだけはやってはいけない!」とか「サイトアドレスを変えると~となるから慎重に!」と注意点を書いてあるものもあった。
パソコンで何かをいじるなら、いくつかのサイトを見て、リスクに言及している記事を見てやったほうがいいですよ。
パソコンの知識があったらいいですけど。

 

それと、何でも格安を求めてはダメですね。
ボクの場合、パソコンの知識がなかったのだから、お金を出して知識がある人に見てもらいながらやるべきだった。
「それではお金がかかる」と思い、ケチって自分でやろうとしたから、こんな失敗をしてしまう。

自分の苦手分野にお金をケチったらダメですね。
結局は、手痛い失敗とさらなる出費をしてしまいます。

 

くどくて申し訳ないのですけど、下画面が出てきても、あなたは騙されてないですしデータも盗まれてません。
100%大丈夫です。

sをつけたしまっただけで、今日一日とんでもない目にあった。

 

4 件のコメント

  • いやぁ心配しました。

    また見られるようになって嬉しいです。

    お疲れさまでした。

  • びっくりしました~。
    たった一つ「s」を付けただけで、全く見れなくなるんですね。
    不用意に時代の波に乗らない!!
    肝に銘じます。

  • ご心配をおかけしました。
    ボクも不安止まりませんでした。
    「復旧しなかったらどうなるんだろう?」と。

    パソコンはコワさはよく分かりました。
    これからは、それとうまくつき合っていきたいと思います。
    これからもよろしくお願いしますね。

  • ボクも何が起きたのか理解できました。
    「s」だけです。
    それだけで、1800以上ある記事は見られなくなって、管理画面にアクセスできなくなりました。
    パソコンはコワいですね。
    便利ですけど、何かを間違えると、一瞬ですべてのデータがなくなります。

    3000年近く前のメソポタミア文明の粘土板が今でも残っていますけど、保存するなら石に刻んだ方がたしかかもしれません。

  • コメントを残す

    ABOUTこの記事をかいた人

    今まで、東南アジア・中東・西アフリカなど約30の国と地域に旅をしてきました。それと歴史を教えていた経験をいかして、読者のみなさんに役立つ情報をお届けしたいと思っています。 また外国人の友人が多いので、彼らの視点から見た日本も紹介します。