はじめの一言
「日本には、一種の連続性という絆があり、それは、おそらく、永遠ではないとしても、今なお存続しているのです(レヴィ・ストロース)」
「日本賛辞の33撰 波田野 毅(ごま書房)」
今回の内容
・明治天皇「自分は楽しむために生まれてきた人間ではない」
・ 権利はあったけれど、使わない。
・明治天皇「自分は楽しむために生まれてきた人間ではない」
日本学者のドナルド・キーン氏は明治天皇の優れた資質として、自分の欲や利己心をおさえる克己心(こっきしん)をあげている。
たとえば憂鬱(ゆううつ)そうな様子をされていた明治天皇に、側近が気晴らしに京都に行くことをすすめた。
そのとき明治天皇は側近にこうお応えになっている。
「朕は京都が好きである。故に京都には参らぬ」と答えた。
自分の好き嫌いに従いたくなかった。好きなことをやらないのが美徳だと考えていたのです。楽しみを断る、自分は楽しむために生まれてきた人間ではない、と儒学的な思想です。
「明治天皇を語る (新潮新書) ドナルド・キーン」
*以下、引用はすべてこの本から。
「朕は京都が好きである。故に京都には参らぬ」
自分はそれが好きだから、それはしない。
これはまさに克己心そのものだ。
明治天皇は「自分が京都へ行ったら、迷惑がかかる」ということを気にされていたらしい。
自分が東京に行ったら、東京で人々が困る。自分は書類を見なければならない、いろいろ人にも会わなければならない、自分の都合で京都へ行くのは無責任だ、と思っていました。自分の仕事、自分のやるべきことは東京にあると信じていたからです。
ご自身で「天皇とはどんな存在か?」「天皇としてどう行動すべきか?」といったことを常にお考えになっていたのだと思う。
憲法とは別に、ご自身でも天皇という存在を規定されていたのだろう。
清涼殿とガイドの後頭部。
その話で思い出したことがある。
京都御所に行ったときに、ガイドがこんなことを言っていた。
「明治天皇は、京都がとてもお好きでした」
御所の清涼殿の近くに、明治天皇が子どものころに遊んでいた庭がある。
その庭が大好きだったという。
この記事の上にある写真がその庭。
明治天皇がどれくらい京都をお好きだったか?
こんなエピソードがある。
生前、天皇と皇后が夕食を共にしながら京都の思い出を語っていたとき、ふいに「私が死んだら陵は必ず桃山にするように」といったことがありました。
天皇が重体になったとき、皇后はそのときの天皇の言葉を思い出したのです。
ちなみに明治天皇は一度も京都に行かれなかったわけではない。
お墓参りで京都に行かれている。
また、軍事演習をご覧になったとき、明治天皇はこのような姿を見せていた。
茨木に演習視察に出かけた際は、馬車を降り高地にのぼり、荒れ狂う風雨、時に雪が舞うような寒さの中、演習が終るまで一時間以上身をさらしたままでした。最高司令官として、不屈の精神の手本を示したかったのでしょう。
ドナルド・キーン氏は明治天皇について、「感心すべきこと」というものをあげている。
それは明治天皇には権利があったけれど、それを使わなかったことだ。
総司令官である大元帥だったにもかかわらず、一度の戦争の作戦に干渉したことがないのです。ヨーロッパの皇帝などはしょっちゅうやっています。自分たちの好き嫌いで、この人は連隊長にしろといった命令を出していました。
ふつうの会社のなかにも、すぐに口を出す上司はいる。
「見守る」「まかせる」ということができずに、あれこれと口をだしてしまう。
それで部下たちを混乱させる困った上司というのは、どこの会社でもいるだろう。
「権利があるのに、口をださない」というのも、克己心のあらわれだ。
「言いたいけど、口をはさまない」ということは、強い自制心がなかったらできない。
「何も言わないとなると、自分は『だたそこにいるだけ』になってしまう。だったら、自分の存在とは何なのか?」
そんなふうに思ってしまうかもしれない。
そんな明治天皇の態度は海外にも伝わっていた。
明治天皇がお亡くなりになったあと、フランスの新聞がこう書いている。
偉大な王とは、例えばスペインのフェリペ2世のように国事を自ら操ろうと欲する者のことではない。優れた大臣たちに信頼を置き、王権の威光でこれを支援する者のことである。
三国志では劉備玄徳という蜀の皇帝が出てくる。
劉備は知力では孔明に及ばず、武力で張飛や関羽に勝てるはずもない。
劉備自身に、とくに優れた能力があったようにはみえない。
でも、劉備は人徳をもっていた。
まわりの人間に、「この人ためなら」と思わせる徳をもっていたから、優れた武将がよろこんで劉備の下で働いていた。
劉備はまわりの人間の能力を活かす能力をもっていたと思う。
これと同じ資質は、水滸伝の宋江にもあてはまる。
「オレについて来い!」ということだけがリーダーシップではない。
「言わない」「動かない」という克己心や自制心も、優れたリーダーの資質だ。
こちらの記事もいかがですか?
外国人がみた「明治村」。ハイカラの意味は?英国が誇らしいわっ!
明治の文明開化に庶民はパニック!ポストや電線を見た日本人の反応は?
世界よ、これが明治日本の正義感だ! マリアルス号事件・人種差別撤廃
コメントを残す