【不満はプラごみ】欧米人が日本で好きなエコなお買い物って?

 

海をプカプカとただようマイクロプラスチック。
福岡工業大の研究グループが調べたところ、それが福岡市の大気中にもただよっていることが判明。

朝日新聞の記事(2019年11月19日)

プラスチックは海洋汚染が世界的な問題になっているが、研究グループは、空気にも微小なものが含まれ、地球規模で移動しているとみて調査を進める。

大気中からもマイクロプラスチック 福岡市内で確認

 

日本人は知らないうちにマイクロプラスチックを口から吸収していた。なんてオソロシイことは十分に考えられる。
海や空気に入国審査はないから、プラスチックごみの問題はいまや世界的で人類的な問題だ。

ちょっと話がそれるけど、中国にはこんなユニークなごみの分類法があるらしい。

東亜日報の記事(July. 10, 2019)

「豚が食べることができるのは生ごみ、豚が食べられないのはプラごみ、豚が食べて死ぬ恐れがあるのは有害ごみ、売って豚を買えるのはリサイクルごみ」という「豚分離回収方法」が広まっている。

統制したからと「北京ビキニ」が消えるだろうか

豚も食べられないものは体内に入れないほうがいい。

 

 

さて、ボクのまわりにいる外国人はおおむね日本での生活に満足している。
でなきゃ母国へ帰ってる。

でも欧米人、特にイギリス人がSNSに投稿したものを見るとこんな不満がよくある。

It’s really difficult to find products in Japan that aren’t wrapped in plastic. But in the Co-op store, I was able to find these vegetables that didn’t have any plastic wrapping on them. If you’re interested in reducing your plastic consumption and helping the environment, it might be worth shopping here. If anyone else has any ideas about eco-friendly shopping in Japan, please let me know! Thanks

 

日本でプラスチック(ビニール)に包まれていないものを見つけるのは本当にむずかしい。
でも、コープでプラスチックなしの野菜を見つけることができた。
プラスチックごみを減らして環境を守りたかったら、ここで買い物をしてもいい。
環境にやさしい買い物について知ってる人がいたら、ぜひ教えてほしい。

最後に、「I also bought this box of tomatoes.」と書いて下の写真を載せていた。

 

 

このイギリス人は自分の価値観やライフスタイルに合った店を選んで買い物や食事をしているから、日本で不満はあるけど日本が不満ではない。
こうやって情報を求めると、同じ意見をもつ友人やその友人などからいろんな店を教えてもらえる。
日本で気持ちよく生活する方法を自分で作り出しているから、このイギリス人は欧米の国を例にだして「この点で日本は遅れている」なんて上から目線で非難する無作法はしない。
外国という虎の威を借りてもの言うキツネは日本人に多いと思う。

治安の良さや時間に正確な交通機関など、日本で得られるメリットは多少の不便を上回る。
さっきも書いたけど、外国人は母国と日本を比較して住むところを決めることができるのだ。
だから東日本大震災が起きると彼らは一斉に帰国した。
日本にいるということは、そのてんびんが日本に傾いているということ。

 

でもここ数年、福岡の空気のようにプラスチック汚染のニュースをよく見るようになったから、個人的にはプラスチックの使用をだんだんと減らしている。
インド人やタイ人などアジア人はあんまりこのへんを気にしないけど、欧米人との付き合いがある人はちょっと気にかけたほうがいい。
英語ができることも大事だけど、基本的な価値観が合うことも、付き合っていく上では重要だから。

 

東ヨーロッパのポーランドかリトアニアでの写真。

イギリス人の言う「eco-friendly shopping」とはこういうこと。
エゴな買い物は嫌われる。

 

 

こちらの記事もどうですか?

日本 「目次」

【敵だらけ】進む「脱プラスチック」、日本の業者はなに思う?

カリブ人から見た日本「自転車が盗まれないってウソだろ?」

日本の印象は?魏志倭人伝~ザビエル~J1ポドルスキ選手。

世界で日本だけの祝日【海の日】。伝統的な食文化が今ヤバい。

 

コメントを残す

ABOUTこの記事をかいた人

今まで、東南アジア・中東・西アフリカなど約30の国と地域に旅をしてきました。それと歴史を教えていた経験をいかして、読者のみなさんに役立つ情報をお届けしたいと思っています。 また外国人の友人が多いので、彼らの視点から見た日本も紹介します。