東南アジア– category –
-
マックのサムライ・バーガー。タイでの日本のイメージとは?
タイを旅行中、アメリカ人かヨーロッパ人の旅行者からこんな情報を教えてもらった。 「君は日本人なんだ。じゃ、知ってるか?タイのマクドナルドにはサムライがいるんだぜ」 「マクドナルドにサムライが?」と思って、さっそく行ってみる。 そした... -
東南アジアで見つけた日本の支援。誇らしく感じた7つのもの。
海外を旅行していて、日本のアニメや日の丸を発見するとやっぱりうれしい。 特に日本の技術力がその国で高く評価されたり、役立っていたりしていることを知ると、日本が誇らしく思う。 その国が日本の支援を国民に伝える、という姿勢もいい。 今回... -
タイ人は一体どれだけトゥクトゥクに乗るのか?
タイの乗り物「トゥクトゥク」を知ってますか? バンコクを歩いていると、このトゥクトゥクをよく見かける。 日本のテレビや雑誌でトゥクトゥクを見たことがある人も多いと思う。 日本人にもけっこうなじみのある乗り物。 タイの旅行... -
東南アジアの大河、メコン川を知る。その意味・由来・問題
日本にはなくて外国にあるもの。 まあ、いろいろある。 そのひとつに「国際河川」というものがある。 こくさい‐かせん【国際河川】 数か国の領域を貫流し、または国境となっている河川で、条約によってすべての国に航行の自由が認められているもの... -
「飢え」が変えた食文化。日本と世界(ドイツ・カンボジア)の例
今、こんなことが話題になっている。 「なんで福岡県の人たちはトリ料理が好きなのか?」 朝日新聞の記事によると、それは江戸時代の「享保の飢饉」に関係があるという。 鶏が広がったきっかけを「1732年に西日本を襲った享保の大飢饉(ききん... -
タイを旅行中、チップで大失敗。人生でもっとも高いトイレに。
前にtipのことを書いた。 tipを「チップ」と発音すると外国人には通じない。 それだと「chip(かけら)」に聞こえてしまう。 だからtipは「ティップ」と言うほうが良い。 そんな内容の記事。 日本人のカタカナ英語発音。注意したら良くなる「tipとs... -
ミャンマー 「目次」
外国人の日本語。ミャンマー人の発音は、「時間」が「事件」に。 タイ人とビルマ②歴史上最悪の事件アユタヤ王朝の滅亡・ミャンマーが嫌いな理由 タイ(アユタヤ)とミャンマー(ビルマ)①日本と韓国の関係に似ている 外国旅行で見た日本ブランド... -
シンガポール 「目次」
歴史の雑学・シンガポールと日本地図は同じときに完成した。 これがシンガポールだっ①中国系がインドの祭りを祝う他民族国家 シンガポール②旅行をさらに楽しめる「おすすめの時期」 シンガポールを知りましょ!生活・多民族共生・独立の理由 今、シ... -
バングラデシュ 「目次」
世界的な親日国「バングラデシュ」:基本情報と国旗の由来 日本人の日本料理店VS韓国人のヘンテコ和食店 in バングラデシュ 「ダッカのテロ」を利用して恐怖をつくって人を誘導するな 「外国人(異教徒)は汚れている」①一部イスラム教徒の考え -
ベトナム 「目次」
ベトナム語に日本語と似ている言葉がある理由。同じ言葉だから。 歴史にみる日本とベトナムの関係:ベトナム人と共に戦った日本人 ベトナム人の「日本が好き第2位」の理由、日本のイメージとは? ベトナム人が日本旅行で感じたこと①「買い物・サー...