日本人の沸点:「唐揚げは手抜き」に激怒する人たち

 

太平洋戦争が終結したころ、重要都市を破壊しつくされた日本は世界最貧国のひとつだったという。

それから日本人は一丸となって国を立て直し、約10年後の1956年(昭和31年)になると日本の復興は終わったと確認されて、その年の経済白書に書かれた言葉『もはや「戦後」ではない』は流行語となった。

それから日本人の生活はどんどん豊かになっていって、15年後の1960年の日本ではやった言葉は「インスタント時代」。

毎日新聞のコラム「余禄」(2020年8月11日)

少し前に発売されたインスタントラーメンに続き、初の国産インスタントコーヒーも登場した。家事の負担が減り、家族で少しずつ余暇を楽しむようになった

今から60年前の1960年にはやった言葉は…

インスタント食品と高度経済成長はセットだ。

 

 

それから時は流れてバブルを経験し、2020年の現在にいたる。

最近、ある主婦が夕食で冷凍餃子を出したところ、長男は「おいしい!」とよろこぶ一方、夫からは「手抜きだよ」と冷ややかに言われてしまったという。
そんな出来事を母親がツイートすると、「冷凍餃子を使うことは『手抜き』ではなく『手“間”抜き』ですよ」と味の素がツイッターで反応して、これが広い共感を呼んだ。

いまはコロナのせいで3食作らないといけない主婦が多いから、「女性の料理を作る負担がすごく多いのに頑張るお母さんを応援する」と味の素は言う。

冷凍餃子を出す行為は同じだけど、それを「手抜き」と呼ぶか「手間抜き」と呼ぶかで印象がガラリと変わるのはさすが言霊の国・日本。
それにしても、「手抜き」という言葉がここまで嫌われているとは思わなかった。

 

さて、この話にはつづきがある。

「冷凍餃子は手抜きか?」ということが話題になって、情報番組が街頭インタビューをおこなったところ、ある男性が「手抜きだと思う料理」に唐揚げを挙げて、その理由を「揚げるだけですから」「ジャンクフードですからね。ジャンクフードは手抜きですよ」と話す。

するとこの答えを聞いた番組出演者が怒り出し、

「唐揚げだって工程があるわけですよね。そういうのを手抜きとか言うのは信じられない」
「惣菜をお皿に盛ってくれたりして、出してくれるだけでもありがたい。結婚しただけでありがたいと思えよ」
「言語道断」

と男性の言葉を厳しく批判。

 

個人的には唐揚げは手抜き料理とは思わないけど、そう呼ぶ人がいてもどーでもいい。
「インスタント時代」のように“ラク”することが歓迎された時代もあったから、料理に手を抜いて他のことに時間やエネルギーを使えばいいし、居間でゴロゴロしていてもいい。

この男性の発言にネットの反応は?

・冷凍唐揚げうまいじゃん
・このインタビューの仕込みの方が唐揚げの仕込みより大変そう
・でも唐揚げが簡単なのは事実
・まじて唐揚げが手抜きはわけわからん
揚げ物は反対に面倒だろ?
・この手の炎上ネタは茶の間でお手軽にマウント取れるからウケてるんだろうなと思うわ

 

どっちにしても大した話題じゃない。
世間の人たちはそんなことにかまっているほどヒマじゃないのだ。
と思ったけど、これに激怒する人たちがいてビックリ。

J-CASTニュースの記事(2020年8月10日)

発言した男性の画像が拡散されるとともに、一部では男性に対する「死ね」「殺す」など誹謗中傷とも取れるツイートも見られた。

「唐揚げは手抜き」スッキリの放送めぐり物議 一部では発言男性への誹謗中傷も

これはもう誹謗中傷ではなく「殺害予告」で、警察に相談する事案。

 

ここまでするのは日本社会の例外に違いない。
でも、「唐揚げは手抜き」という発言より、それを聞いて何人もの人が怒り出し、「〇す」と公言してニュースになる風潮のほうがヤバい。
「手抜き」とはそんなに重罪か。
世の中の進歩とは、かける手間ひまを減らすことでもあるのに。

これだけではなく、「店を閉めろ」と勝手に紙を貼る「コロナ自粛警察」をふくめて、最近の日本人は沸点が低くなっているとよく感じる。
そういえば、「最近は路上教習をしていると、クラクションを鳴らす人が増えました」と自動車の関係者が嘆いていたのを思いました。

インスタント食品の登場で、空いた時間を家族で楽しむようになった60年代に比べて、いまの日本人は余裕を失って怒りっぽくなっているのでは?
生活が便利で快適になったおかげで、ガマンする機会が少なくなったせいか。

 

 

こちらの記事もいかがですか?

弥生時代から現代まで、なぜ日本人には下駄が必要だったか?

【日本人の時間厳守】外国人から見たその長所と短所

アメリカ 「目次」

ヨーロッパ 「目次」

日本 「目次」

韓国 「目次」

 

太平洋戦争が終結したころ、重要都市を破壊しつくされた日本は世界最貧国のひとつだったという。

それから日本人は一丸となって国を立て直し、約10年後の1956年(昭和31年)になると日本の復興は終わったと確認されて、その年の経済白書に書かれた言葉『もはや「戦後」ではない』は流行語となった。

それから日本人の生活はどんどん豊かになっていって、15年後の1960年の日本ではやった言葉は「インスタント時代」。

毎日新聞のコラム「余禄」(2020年8月11日)

少し前に発売されたインスタントラーメンに続き、初の国産インスタントコーヒーも登場した。家事の負担が減り、家族で少しずつ余暇を楽しむようになった

今から60年前の1960年にはやった言葉は…

インスタント食品と高度経済成長はセットだ。

 

 

それから時は流れてバブルを経験し、2020年の現在にいたる。

最近、ある主婦が夕食で冷凍餃子を出したところ、長男は「おいしい!」とよろこぶ一方、夫からは「手抜きだよ」と冷ややかに言われてしまったという。
そんな出来事を母親がツイートすると、「冷凍餃子を使うことは『手抜き』ではなく『手“間”抜き』ですよ」と味の素がツイッターで反応して、これが広い共感を呼んだ。

いまはコロナのせいで3食作らないといけない主婦が多いから、「女性の料理を作る負担がすごく多いのに頑張るお母さんを応援する」と味の素は言う。

冷凍餃子を出す行為は同じだけど、それを「手抜き」と呼ぶか「手間抜き」と呼ぶかで印象がガラリと変わるのはさすが言霊の国・日本。
それにしても、「手抜き」という言葉がここまで嫌われているとは思わなかった。

 

さて、この話にはつづきがある。

「冷凍餃子は手抜きか?」ということが話題になって、情報番組が街頭インタビューをおこなったところ、ある男性が「手抜きだと思う料理」に唐揚げを挙げて、その理由を「揚げるだけですから」「ジャンクフードですからね。ジャンクフードは手抜きですよ」と話す。

するとこの答えを聞いた番組出演者が怒り出し、

「唐揚げだって工程があるわけですよね。そういうのを手抜きとか言うのは信じられない」
「惣菜をお皿に盛ってくれたりして、出してくれるだけでもありがたい。結婚しただけでありがたいと思えよ」
「言語道断」

と男性の言葉を厳しく批判。

 

個人的には唐揚げは手抜き料理とは思わないけど、そう呼ぶ人がいてもどーでもいい。
「インスタント時代」のように“ラク”することが歓迎された時代もあったから、料理に手を抜いて他のことに時間やエネルギーを使えばいいし、居間でゴロゴロしていてもいい。

この男性の発言にネットの反応は?

・冷凍唐揚げうまいじゃん
・このインタビューの仕込みの方が唐揚げの仕込みより大変そう
・でも唐揚げが簡単なのは事実
・まじて唐揚げが手抜きはわけわからん
揚げ物は反対に面倒だろ?
・この手の炎上ネタは茶の間でお手軽にマウント取れるからウケてるんだろうなと思うわ

 

どっちにしても大した話題じゃない。
世間の人たちはそんなことにかまっているほどヒマじゃないのだ。
と思ったけど、これに激怒する人たちがいてビックリ。

J-CASTニュースの記事(2020年8月10日)

発言した男性の画像が拡散されるとともに、一部では男性に対する「死ね」「殺す」など誹謗中傷とも取れるツイートも見られた。

「唐揚げは手抜き」スッキリの放送めぐり物議 一部では発言男性への誹謗中傷も

これはもう誹謗中傷ではなく「殺害予告」で、警察に相談する事案。

 

ここまでするのは日本社会の例外に違いない。
でも、「唐揚げは手抜き」という発言より、それを聞いて何人もの人が怒り出し、「〇す」と公言してニュースになる風潮のほうがヤバい。
「手抜き」とはそんなに重罪か。

これだけではなく、「店を閉めろ」と勝手に紙を貼る「コロナ自粛警察」をふくめて、最近の日本人は沸点が低くなっているとよく感じる。
インスタント食品の登場で、空いた時間を家族で楽しむようになった60年代に比べて、いまの日本人は余裕を失って怒りっぽくなっているのでは?
生活が便利で快適になったおかげで、ガマンする機会が少なくなったせいか。

 

 

こちらの記事もいかがですか?

弥生時代から現代まで、なぜ日本人には下駄が必要だったか?

【日本人の時間厳守】外国人から見たその長所と短所

アメリカ 「目次」

ヨーロッパ 「目次」

日本 「目次」

韓国 「目次」

 

2 件のコメント

  • > いまの日本人は余裕を失って怒りっぽくなっているのでは?(改行)生活が便利で快適になったおかげで、ガマンする機会が少なくなったせいか。

    全く同じ記事を2回、繰り返して掲載するとは、ブログ主さんもよほど腹に据え兼ねたのですかね。

    今の日本人には「ガマン」が足りない? つまり、事の成否を考えるのではなく、自分の意見をじっと抑えて、既存の社会的価値感に沿った振る舞いで秩序を乱さないようにすることが重要であると・・・。
    そうかなぁ? 私は違うと思いますよ。

    ***

    そもそも「ガマンすることが大事」などという価値観が(宗教分野以外で)はびこっているような社会は、日本だけでしょう? 他のどこの国でも、そのような道徳を強制する文化はありません。
    「ガマンせよ」だなんて、くだらない主張だと思いますね。既得権者にとっての利益を守ろうとする、まやかしだ。そんな必要はありません。世の中誰でも、自分の考えや自分の主張を世に訴える権利があります。
    世の中で、名なり功なり成し遂げた人に聞いてみなさいよ。「私は我慢することが重要だと考えて、今の自分に到達しました」などと言う人が一人でもいますか? 下の世代に向かって「ガマンせよ」と教え諭すことこそ、日本から独自のものが生まれないようにしている第一の原因です。馬鹿げている。

    必要とされているのは「ガマン」じゃない、「冷静さ・思慮深さ」だと思います。
    自分の考えを主張することはいいです。ですが、「世の中に向かってこのようなことを言えば、世間からどのような反応が返ってくるのか、その反応に対して自分はどのように振る舞うべきか」もう少し考えてから主張するべきだと思いますね。
    後先考えず、脊髄反射的に自分の感情の赴くまま、短い言葉で世間に向かって言い放つなんて、馬鹿のやることですよ。そりゃ非難が返ってくるに決まってる。
    世間の反発が怖いなら、黙っているか、言い方を変えてみれば?

  • >事の成否を考えるのではなく、自分の意見をじっと抑えて、既存の社会的価値感に沿った振る舞いで秩序を乱さないようにすることが重要であると・・・。
    そうではなく、レジの人が水を飲んでもクレームを言わないていどのガマンです。
    つまり、以下のようなことです。

    >後先考えず、脊髄反射的に自分の感情の赴くまま、短い言葉で世間に向かって言い放つなんて、馬鹿のやることですよ。そりゃ非難が返ってくるに決まってる。

  • コメントを残す

    ABOUTこの記事をかいた人

    今まで、東南アジア・中東・西アフリカなど約30の国と地域に旅をしてきました。それと歴史を教えていた経験をいかして、読者のみなさんに役立つ情報をお届けしたいと思っています。 また外国人の友人が多いので、彼らの視点から見た日本も紹介します。