英会話の話題・雑学に:あなたの都道府県を英語で言うとこうなる。

 

最近、アメリカ人の友人からこんなメールをもらった。

Look at this!! Its a map that translates Japan’s cities literally. It’s kinda funny.

(意訳)

これ見て!!日本の都市名をそのまま英語にした地図。おもしろいよね。

本当は「cities」じゃなくて「県」だけど、まあどうでもいい。
「Its」は「It’s」が正しいけど、面倒くさいから省いたのだろう。
その地図はここにある。
*ここに画像を載せたいのだけど、それはたぶん著作剣で斬られてしまうからできない。ソーリー。

Sunrise Map

 

日本にいる外国人と一緒にいると、「この地名を英語にしたらどうなるんだ?」と聞かれることがある。

そういうときは、そのまま英語にして言う。
浜松だったら、「beach(浜) pine tree(松)」という感じに。
豊橋なら「rich river」で、愛知だと「love knowledge(愛・知識)」という素晴らしい英語になる。

 

「そもそも、なんで日本の地名は漢字二文字が多いんだ?」

と疑問に思った人もいるかもしれない。
それは奈良時代に、朝廷から「良い意味の二文字の漢字で、地名をつけなさい」という命令があったから。
それが「二字令(好字二字令)」と呼ばれるもの。

諸国郡郷名著好字令とは、全国の地名を漢字2文字で書きましょうという命令である。好字二字令、または単に好字令とも呼ばれる。

(諸国郡郷名著好字令)

「良い意味の漢字二文字で地名をつける」という考え方は、日本のオリジナルではなくて唐(中国)がしていたのを日本が取り入れた。

 

IMG_5487

 

さて、日本都道府県の漢字の地名を、そのまま英語にした地図について。

「Surise Map」はそのまま「日本地図」。

ボクが住んでいる静岡の「静」は「silent(サイレント)」かと思ったけど「still」らしい。
愛知は「Love Widom」だった。
鳥取の「Bird Take 」は取ってつけたようだ。

群馬の「Horse Group(馬の集団)」は、中国人が喜びそう。
「願い事が早くかなうように」「良いことが自分に来てくれるように」ということで、中国人は馬の絵が大好きだから。

 

 

でも、この地図で一番喜ぶのは、京都人だろう。

なんせ「capital city(首都)」と外国人が認めている。

さらに、東京が「East Capital(東の京都)になっている。
これは京都人のプライドをくすぐるはず。

東京のことを「東の京都」の略だと思っている。

京都カースト

京都には「日本の首都は京都であって、東京ではない」という人もいるらしい。

確かに法的には、日本の首都が東京だとは認められていない。

明治時代には、広島が日本の首都になったこともある。

日本の首都が広島、台湾の「首都」は南京。知ってた?

 

最近、「ダウンタウンなう」で浜ちゃんが、 「京都の人間は根性が汚い」と京都人にひどいことを言っていた。

それは知らないけど、京都人は誇りが高いことは間違いないと思う。

 

先ほどの「京都カースト」というのはそんな誇り高い、悪く言ったら鼻持ちならない京都人についてまとめたサイト。

京都人は、京都をカースト制の頂点に立つと考えていて、最上位カーストからその他の都道府県を見ているというもの。

 

でも、これはただのネタ。
真面目に受け取らないようにして。

・他の都道府県から人が来ることを上京という。例え東京からでも。 東京からですら「田舎からよお来た」と言われる。
・明治初期の京都のスローガンは「奈良になるな」だったらしい。
・阪急・京阪でも大阪から京都に向かう電車が「のぼり」

改めて、これはギャグだから真に受けないように。

でも、京都人の心理と真理をついているところもあるような。

京都のことはおいといて。
英会話をするときには、この英語の日本地図話を使ってみてください!

 

日本の漢字の地名を英語にする。

この逆の発想をすると、ヨーロッパの国を漢字にあらわすことになる。

前にイギリス人から教えてもらったその地図があるから、興味がある人は見てみて。

 

こちらの記事もいかがですか?

「Why did you come to Japan(You は何しに日本へ?)」は失礼な質問?

使える英語表現「fantastic」①出会いで「よろしく!」の意味で

日本はどんな国? 在日外国人から見たいろんな日本 「目次」

「ヨーロッパ」カテゴリー 目次 ②

製紙法の伝播(西伝) いつ中国から日本・イスラーム圏・ヨーロッパへ?

 

コメントを残す

ABOUTこの記事をかいた人

今まで、東南アジア・中東・西アフリカなど約30の国と地域に旅をしてきました。それと歴史を教えていた経験をいかして、読者のみなさんに役立つ情報をお届けしたいと思っています。 また外国人の友人が多いので、彼らの視点から見た日本も紹介します。