【ガラパゴス日本】東京都、ついにフロッピーディスクを廃止

 

11月9日には「IT断食の日」という、ナンスカソレ的な記念日がある。
大量のEメールを見たりプレゼンテーション資料の作成などに時間を奪われないため、ITの上手な使い方を考えとよう!いうのがこの日の趣旨。
ITを導入したら、かえって作業効率が落ちてしまったということも実際にあるらしい。

万世一系、日本は歴史や伝統文化に敬意を払い、それを心から大事にする国だ。
だから2021年のいまでも、ファックスやハンコの使用率の高さで世界を驚かせている。ただし羨望はないようだ。
そんな「IT鎖国の国」の日本でも東京は着実にミライへ向かって進んでいて、ついに業務でフロッピーディスクの使用をやめる英断をくだした。

それを受けて都内の各自治体は「reluctantly(いやいや、不本意ながら)」 この伝統技術を放棄し、オンラインへ移行させている。
首都の現状がコレだから、デジタル化への完全移行を求める日本政府の前途には、艱難辛苦が待ち構えているとNikkei Asiaの記事はいう。(2021.11.03)

That officials in Japan’s capital are — reluctantly — abandoning this technology only now underscores the hurdles toward the full digital transition sought by the central government.

Tokyo says long goodbye to beloved floppy disks

「フロッピーディスクを知ってますか?」と渋谷の女子高生に聞いてみたら、「ご当地キャラ?」「風呂おけみたいな」「なんか小さい携帯?」という答えが返ってきたという記事をネットで見た。
一周回って新鮮かも。

 

断捨離の進捗状況はマチマチ。
たとえば世界各国の大使館があって、東京23区のなかでも最先端をいく港区では、2019年にフロッピーディスクを使った業務を終えてオンラインに移行した。
でも目黒区や千代田区などはそれぞれの目標に合わせて、いま全身全速でオンライン業務へ移行しているところだ。
(千代田区は2026年までに完了する予定らしい)

アメリカでも国防総省ではまだフロッピーディスクを使っていて、ボーイング747もこれでソフトウェアのアップデートをしているということだから、世界からこの技術が消滅したわけではない。
でも首都の各役所や、地方都市の企業や銀行も使っているという現象が見られるのは世界でもこの国だけでは?

日本経済新聞の記事(2021年2月5日)

「まだフロッピー」の現実 地銀、現状維持が改革阻む 地銀大改革(4)

山形市にある山形銀行事務センターには、いまでも1日に400枚のFDが県内各地から郵送されてくるという。
取引先にはFDを利用している自治体や中小事業者がなど約1000もいるから、銀行もそれに対応するしかない。
女子高生にとっては「なんか小さい携帯?」を、山形市の幹部は「最も安価で合理的」と強調しているという。

このニュースにネット民の感想は?

・amazonで調べたら下手なBlu-rayより高い。
・仕事で使うから30枚くらい買いだめしてるわ
・枯れた技術の方が、今の時代セキュリティ堅固だったりして
・世界に誇るFAXがあるからな
・中小企業の工場にあるようなマシンは、いまだにFDD起動と聞いたことあるが…
・windows95をインストールするのにフロッピーディスク106枚使った。今ではwindowsはネットからのダウンロードだからな。時代は変わった。

作業効率を考える「IT断食の日」の趣旨からすると、余分なデータをけずりまくって、フロッピーディスクに入る範囲内で仕事を行うのは重要な技術だ。
それにいまの時代、ネットにつながっていないというのは逆に安心感がある。
といっても、さすがにもう昭和から令和のテクノロジーに切り替えなきゃ。

 

この人物はフランスを代表する文化人類学者のレヴィ・ストロースという。

 

画像:UNESCO/Michel Ravassard

 

親日家で日本の文化を高く評価したストロースさんはこんなことを言う。

日本には、一種の連続性という絆があり、それは、おそらく、永遠ではないとしても、今なお存続しているのです。

「日本賛辞の33撰 波田野 毅(ごま書房)」

 

周囲の進化には無関係で、独特の生態系を保ってきたガラパゴス諸島を由来とする「ガラパゴス化」というビジネス用語が日本にある。
外部(海外)の変化に対して、「ヨソはヨソ、ウチはウチ」で独自の発展をとげたモノをこう呼ぶ。
日本ではフロッピーディスク使用に固執して進化が止まったために、いまでは世界とのギャップが広がりガラパゴス化してしまった。
文化や伝統に込められた日本の精神なら永遠に存続してもいい。いやするべき。
企業や役所が銀行に情報を伝えるのに、FDに保存して郵送する国なんて世界にあるのだろうか。
でも、ストロースさんのいう絆はきっとコレジャナイ。

 

 

こちらの記事もどうぞ。

【二重文明の国】インド人が驚いた日本の「先進性と後進性」

外国人から見た不思議の国・日本 「目次」

外国人から見た日本と日本人 15の言葉 「目次」

「世界で最も安全な都市」ランキング:トップ3に日本の2都市

【世界最高の国ランキング】日本は海外からどう評価されたか

 

コメントを残す

ABOUTこの記事をかいた人

今まで、東南アジア・中東・西アフリカなど約30の国と地域に旅をしてきました。それと歴史を教えていた経験をいかして、読者のみなさんに役立つ情報をお届けしたいと思っています。 また外国人の友人が多いので、彼らの視点から見た日本も紹介します。