【トルコ人激怒】ハマムが日本で、“トルコ風呂”になったワケ

 

知人のトルコ人女性は日本に4年以上住んでいて、日本語はペラペラだ。
まえに話をしていて、ボクが「風俗」という言葉を使うと、彼女が驚いて「ちょっと待って」と言って会話を止めた。
「それって、イヤラシイ意味の言葉じゃないですか?」と言う彼女に、そうじゃないほうの意味を教えてあげた。

ある時代や社会に見られる、衣食住などの生活のしきたりや習わしを日本語で風俗という。
たとえば、『浮世絵師たちが描いた明治の風俗』という本では、江戸時代の絵師たちが鉄道開通や鹿鳴館、東京の名所、ファッションなど、文明開化の日本を描いた絵が集められている。
この「風俗」という言葉は「風習」とも言う。
意味が重なるせいか、いまでは「風俗」は本来の意味から離れて、おもに姓風俗の意味で使われるようになった。
トルコ人が誤解するのも仕方ない。

新しい日本語の知識を増やすことができ、「ありがとうございました」と素直に感謝する彼女は、風俗で思い当たることがあって、「トルコ人として許せない言葉があります」と言い出す。
彼女は何かのきっかけで、日本にかつて「トルコ風呂」という言葉があったことを知って、驚きと強い怒りを感じたという。

「トルコ風呂」という言葉自体は、現在のトルコにある伝統的な公衆浴場のハマム(ハンマーム)を指す言葉だから、まったく問題はない。
ハマムでは、蒸し風呂でたっぷり汗を流した後、垢(あか)すり師に身体を洗ってもらい、全身の汚れを取ってもらう。
ハマムは日本で言うなら、心身をスッキリきれいにする銭湯や温泉のようなところだ。
なんでこのトルコ風呂が日本では、性的サービスを提供する店を指す言葉になってしまったのか。

 

ヨーロッパ人が想像で描いたトルコ風呂(1862年)

 

オスマン帝国時代(13世紀~20世紀初め)にトルコを訪れた西欧人は、ヴェールと呼ばれる布で顔を隠した女性たちが「風呂」へ行く様子を見て、その場所を何か神秘的で性的なものと誤解した。
オスマン帝国の権力者が性の快楽のために、美女を集めたハーレムの存在もこのカン違いを助長させたらしい。

やがて、そんなヨーロッパ人の間違ったイメージが日本に輸入された。
日本初のトルコ風呂とされるのは、1951年に銀座にできた『東京温泉』だ。
といっても、東京温泉は蒸し風呂やミルク風呂、マッサージ室、キャバレー、麻雀クラブ、飲食店のある総合レジャー施設で、はとバスの観光コースにも組み込まれていたから、ここで性的サービスが行われていたかは分からない。
とはいえ、「ミス・トルコ」と名付けられたサービスガールがいて、彼女たちがあかすりやマッサージを提供していたから、その後のフラグを立てたとは言える。

1964年に東京オリンピック開催された後から、性風俗店としての「トルコ風呂」が発展していく。
そんな日本を見て、韓国でも「トッキータン(トルコ風呂)」という性風俗店が広まっていったから、トルコ人の知らないところで、トルコの名誉はさらに汚されてしまったらしい。

日本では、「トルコ風呂」が略して「トルコ」と呼ばれるようになり、トルコと聞くと中東にある国家より先に、性風俗店を思い浮かべる人も多くなった。
日本にやってきたトルコ人がそんな状況を知って、激怒する(アタリマエ)。
そして、在日トルコ人が「エロサービスを提供する店をトルコ風呂と呼ぶな!」と怒り、抗議運動を行うと、これには日本側も反論の余地が無かったから、改称に動き出す。
1984年に、東京都特殊浴場協会が赤坂プリンスホテルで会見を開き、新名称として『ソープランド』を発表した。
ソープランドの爆誕である。
ちなみに、ほかの候補として「ロマン風呂」「浮世風呂」「ラブリーバス」「オアシス」「ラブユ」などの名称があったらしい。
タイでも性的なサービスを提供する店の名称が、「トルコ風呂」から「マッサージパーラー」に変えられた。
タイも日本を参考にしたかもしれない。

日本では、カレーが西洋料理としてイギリスから伝わったから、本場のものとかけ離れてしまい、インド人からすると「えっ、これがカレーなの?」と驚かれるナゾ料理となった。
「トルコ風呂」も直接トルコ人から紹介されていたら、「トルコ人として許せない」と怒らせるような不幸な展開は避けられたと思われる。

 

 

日本 「目次」

英会話 「目次」

トルコ大使が日本の小学生に感動した理由。エルトゥールル号事件

トルコとアヤソフィアの歴史 キリスト教→イスラム教→無宗教

【アラブと中東の違い】日本人の“無知”にトルコ人がイラっ

 

2 件のコメント

  • 同様に日本人として
    海外では「カミカゼ」「セップク」を
    本来とかけ離れた意味で
    自爆テロや自死の表現に使われるのが遺憾です

  • 同感です。
    「神風特攻隊」の攻撃は民間人への被害はゼロで、卑劣なテロとは違いますからね。

  • コメントを残す

    ABOUTこの記事をかいた人

    今まで、東南アジア・中東・西アフリカなど約30の国と地域に旅をしてきました。それと歴史を教えていた経験をいかして、読者のみなさんに役立つ情報をお届けしたいと思っています。 また外国人の友人が多いので、彼らの視点から見た日本も紹介します。