【夢の舞台】カーネギーホールにまつわる“都市伝説”

 

『結束バンド』のような地下アイドルにとって、いつかは立ちたいと願う夢の舞台が武道館。
推しがそこへいったら、死んでも構わないというファンもいるほど。
世界中の音楽家にとって、そんな憧れの場所がニューヨークにある「音楽の殿堂」と呼ばれるカーネギーホールだ。
1891年の5月5日、チャイコフスキーの指揮によるコンサートが行われ、その歴史がはじまった。
この建物の名前はアメリカの伝説的な実業家で、「鉄鋼王」と称されたアンドリュー・カーネギー(1835年 – 1919年)に由来する。

カーネギーホールでパフォーマンスを披露したミュージシャンには、ドヴォルザーク、マーラー、ベニー・グッドマン、ビートルズなどレジェンド級の人たちがいる。
日本人としては1963年に、アイ・ジョージ(石松 譲冶)さんが初めてメインホールの舞台に立った。

 

この音楽の殿堂には、その存在感にふさわしいジョークというか都市伝説がいくつかある。

20世紀を代表するヴァイオリニストに、リトアニア出身のハイフェッツがいる。
世界的なヴァイオリニスト、クライスラーがカーネギーホールで彼の演奏を聴いた時、その途方もない才能に圧倒され、周囲の人にこう言った。

「私も君も、これ(ヴァイオリン)を叩き割ってしまった方がよさそうだ」

また、クライスラーは「私の究極の到達点をスタートラインにして記録を伸ばした天才」とハイフェッツを絶賛している。

ある時、ハイフェッツが歩いていると、ニューヨークに来た観光客に声をかけられ、

「How do I get to Carnegie Hall?」
(カーネギーホールにはどう行けばいいのですか?)

と道を聞かれた。
すると、彼はこう言ったという。

「Practice, practice, and practice.」
(練習、練習、そして練習だ)

武道館で頭がいっぱいの地下アイドルも同じ返事をするかも。

英語版ウィキペディアの「Carnegie Hall」には、クライスラーのエピソードも紹介されている。

カーネギーホールで彼がピアニストのラフマニノフと演奏をしていると、(緊張していたのか)クライスラーは自分のパートを忘れてしまい、即興で演奏をはじめた。
混乱した彼は「私は今どこにいるんだ?(どこを演奏しているんだ?)」と聞くと、ラフマニノフはこう答えたという。

「カーネギーホールだ(In Carnegie Hall)」

『ぼっち・ざ・ろっく!』にもありそうな展開。

 

 

外国人から見た不思議の国・日本 「目次」

日独の迷信:不吉な“9”・音楽家が恐れた“第九の呪い”

日本にあるドイツ文化:戦争捕虜が伝えた、音楽・パン・料理…

イタリア・ナポリの素敵なカフェ文化「カッフェ・ソスペーゾ」

日本とアメリカのデパートの違い:音楽と隠語と、コードアダム

 

コメントを残す

ABOUTこの記事をかいた人

今まで、東南アジア・中東・西アフリカなど約30の国と地域に旅をしてきました。それと歴史を教えていた経験をいかして、読者のみなさんに役立つ情報をお届けしたいと思っています。 また外国人の友人が多いので、彼らの視点から見た日本も紹介します。