ハンガリー人から見た“日本”って国 食文化や価値観の違い

 

ヨーロッパの中央部にハンガリーという国がある。
今回は、2023年の10月から24年の3月末まで、日本の大学に留学していたハンガリー人(20代・女性)から聞いた話を紹介しようと思う。
ただ、日本人にとってこの国は「死角」にある。
ネットで最近のニュースを探すと、佐賀県のイチゴ(いちごさん)をPRするために、6日にハンガリーで開催される熱気球世界選手権に、JAさがが製作したいちご型のバルーンが参加するらしい。
どう見ても、これは全国区のニュースではない。
日本とハンガリーの縁は薄く、日本でこの国はあまり知られていないから、まずはハンガリーの基本スペックを確認しておこう。

面積:約9.3万平方キロメートル(日本の約4分の1)
人口:約960万人(2022年)
首都:ブダペスト
民族:ハンガリー人(84%)、ロマ人(2%)、ドイツ人(1%)等(2022年)
言語:ハンガリー語
宗教:カトリック約30%、カルヴァン派約10%

ソース:外務省「ハンガリー(Hungary)基礎データ

 

ーー3月に日本からハンガリーに戻ってきて、「良かった!」って思うことは?

それは、ハンガリーの料理を食べられること!
グヤーシュや魚のスープを飲むと、「ハンガリーに帰ってきたわ〜」って感じる。

ーーグヤーシュか、あれはいいよね。
初耳だったから調べてみると、日本語にすると「牛飼いのスープ」になるらしい。
ボクは日本でハンガリー料理の店を見たことないし、具体的な料理も思い浮かばない。申し訳ないのだけど。

大丈夫。
私が日本人から、「ハンガリーで日本について有名なものはある?」って聞かれたら、「SUSHI」と答えていたの。そのあと、私が日本でハンガリーについて有名なものを質問したら、聞き返されることを想定してなかったみたいで、みんな黙っちゃったww。
国の場所も首都の名前も知らない人が多いから、料理なんてわからないでしょ。

ーーうん、わからない。
日本人に「ハンガリー料理と言えば?」と質問したら、ほとんどの人が同じように時間が止まる。

ハンガリー人はスープが大好きで、ハンガリーの食文化には欠かせない。
今は夏で暑いから、桃やイチゴなどの果物を使って作る冷たいスープをよく飲む。
(佐賀の「いちごさん」がいつか冷製スープの具材なるかも)

ーー日本でいうとみそ汁かな?
でも、みそ汁を冷やして飲むことはないな。

日本人にハンガリーのスープの話をすると、みそ汁を思い浮かべる人が多い。でも、私の経験ではそれとはちょっと違う。
ハンガリーのスープはみそ汁と違って、肉や野菜がたくさん入っていて「具だくさん」なの。私の場合なら、スープとパンだけでお腹いっぱいになる。

ーーつまり、ハンガリーではスープがメインディッシュにもなると。それだと、汁ものというよりは、鍋ものに近いかな。
日本だとみそ汁は「永遠のわき役」で、本人もそれを自覚しているから、下剋上を起こして、メインを乗っ取るなんて野心は持ってない。

*グヤーシュは代表的なハンガリー料理で、ハンガリーそのものを表すこともある。
グヤーシュを日本料理で例えるなら、たぶんスシになる。世界的に有名な日本の料理で、ヨーロッパで活躍した日本のサッカー選手は「スシ・ボンバー」と言われた。

キリンの『とろとろ桃のフルーニュ』は、ハンガリーのフルーツスープをヒントにして作られた。
画像は公式HPから。

 

ーー日本人とハンガリー人の違いはどんなところだと思う?

日本人はシャイでおとなしいけど、ハンガリー人は積極的なところ。
ハンガリーの大学生はみんな自分の意見を言って、議論が活発になるけど、日本人の学生は黙っていることが多いから、議論があまりはずまない。

ーーそれについては、日本の大学に通っていたアメリカ人からこんな話を聞いた。
アメリカの大学生はみんな自分の意見を言いたがるから、進行役がまとながら議論を進めるのが大変だけど、日本では沈黙の時間が流れるから、進行役は意見を引き出すのが大変だと。

なんか目に浮かぶw。
これは日本人と西洋人の比較になるけど、西洋の社会では昔から、個人の権利や自由が重視されていて、「Individualism(個人主義)」に高い価値を置いている。でも、日本の価値観はそうではないと聞いた。

ーー日本人の価値観では「和を以て貴しとなす」が大事で、飛鳥時代から、個人よりも全体をが重視されてきた(やや言い過ぎ)。
日本の大学を卒業して、日本企業で働いていたイギリス人がこんなことを言っていた。
イギリスでは、「たとえ相手が不快に思っても、自分には意見を言う権利がある」という雰囲気があるけれど、日本の社会だとそんな人は「ワガママ」「空気を読めない」と嫌われる。
日本では、レストランで上司がカレーを頼むと、部下もみんなカレーを頼むという話も、ただのジョークではなくて、日本人の重要な心理を表している。

そのレストランの光景も目に浮かぶ。
文化や価値観が違うから、ヨーロッパ人は日本人に学ぶことが多いと思う。

 

 

宗教 「目次」

外国人から見た不思議の国・日本 「目次」

【桜が好き!】日本人とハンガリー人の違いと共通点

カトリック教徒のハンガリー人が、日本のお寺で感じたこと

日本の地鎮祭を知って、欧米の外国人が連想したことは?

 

コメントを残す

ABOUTこの記事をかいた人

今まで、東南アジア・中東・西アフリカなど約30の国と地域に旅をしてきました。それと歴史を教えていた経験をいかして、読者のみなさんに役立つ情報をお届けしたいと思っています。 また外国人の友人が多いので、彼らの視点から見た日本も紹介します。