「庶民」を訴える日本の選挙活動 インド人から見ると?

 

あすは決戦の日。
第50回衆議院選挙が行われるまであと24時間を切ったから、いま日本中で候補者たちがラストスパートをかけている。
選挙活動になると、ネット上に大量の「即席庶民」が登場する。
候補者は選挙活動の途中、タスキをかけた姿で「コンビニでお弁当を買って食べました」、「きょうのお昼は(有名チェーン店の)牛丼です」、「美味しいラーメンをいただきました」といった報告をSNSで熱心にする。

いつもは高級料亭で食事をしていても(たぶん)、いまはそれを我慢して、一般人と同じ地平に立つ。「欲しがりません勝つまでは」の精神がまだあるのだ。しかし、ネットの反応を見ると、この「庶民アピール」にあざとさを感じ、批判する人はとても多い。

庶民派アピールはアメリカでもある。大統領選挙を来月にひかえ、先日、共和党のトランプ氏がマクドナルドで仕事をして、フライドポテトを揚げる場面を公開した。
これはこれで、日本と同じ理由で叩かれたけど。

 

イギリスには「All is fair in love and war」ということわざがある。
恋と戦争では手段を選ばない、つまり、恋と戦いで勝つには何でもあり、といった意味。
選挙に勝つためにも、いつもと違うステージに立った姿をネットでアピールし、殺到する批判には「あざとくて何が悪いの?」と受け流すタフな精神が必要だ。
さて、そのイギリスが植民地支配をしていたころ、インドで初めて本格的な選挙が行われた。(1920 Indian general election

現在、インドは約10億人の有権者をもつ世界最大の民主主義国家で、そこで実施される総選挙は「世界最大の民主主義の祭典」と呼ばれている。
友人のインド人(20代・女性)は3年前にやって来て、いまは静岡県の会社で不満を言いながら働いている。
彼女が以前、街でごく平凡な選挙ポスターを見かけたとき、それが何なのか理解できなかったという。

 

 

彼女がインドにいた時に見た政治家は、金のネックレスやブレスレット、指輪などを付けていてゴージャスな外見をしていた。
でも、日本の選挙ポスターにいる候補者は一般人と変わらないスーツを着ていて、飾りモノもなく、政治家の「オーラ」がまったく感じられない。
インドは世界最大の民主主義国だから、地方によって常識や感覚は違うけれど、彼女からすると、日本の選挙ポスターには「普通の人」が並んでいるだけだから、説明されないと意味や目的がまったくわからない。
このへんは日本とインドの価値観や文化の違いによる。
「庶民」を強調して、有権者に共感や親しみやすさを感じさせないと、日本では選挙戦で勝つことはできないのだ。選挙ポスターで、キラキラした飾りは日本人の感性では受け入れられない。やはり、SNSにアップするのはコンビニ弁当や牛丼がいい。

しかし、例外もある。
自民党の小泉進次郎氏は選挙期間中に、新幹線のグリーン車でデパ地下の弁当を食べる動画をSNSに投稿した。「庶民」をアピールすることなく、普段と変わらない様子を見せたから、ネットでは好感の声が上がった。

 

 

「インド・カテゴリー」の目次 ②

「インド・カテゴリー」の目次 ③

日本人の信仰心 スリランカ人はあきれ、インド人は感心した

インド人の疑問 日本人が原爆投下で米国を恨まない理由

日本人のお掃除:世界は賞賛し、インド人はため息をつく

日本人が思うインド人はシク教徒、ターバンの理由とは?

 

3 件のコメント

  • 料亭は場所代が結構大きいと思います。国会議事堂や各党の議員会館から移動しやすく、警備員を連れても支障が無い、かつ店側も利用客の機密順守を徹底しているとなれば相応の格式が無いと無理でしょう。

    日本人って最も快いと感じる時に「美味しい物を食べる」が一番になる国民性ですからね。
    庶民アピールだって有るかも知れませんけど、政治家の推しグルメネタその物が全般的に有権者ウケも良いのでは?
    デパ地下弁当は毎日がムリでも、一般勤め人だってたまに買うと思いますよ。

  • 「アンチ」には何をやっても叩かれますからね。
    批判が会っても、全体的には支持者に受けてメリットのほうが多いという判断でしょう。庶民アピールは有効です。

  • 「庶民派」というポーズは、ちょっと昔の選挙では有効だったかもしれまえせんが、今では昔ほどには効果を上げていないような気もします。そんな、大統領や首相候補者が1日や2日、マクドナルドの窓口でのバイトを演じたり、自民党の幹部がグリーン車(!)に載ってデパ地下の弁当を食べたりしたって、どこが「庶民派」やねん。デパ地下の弁当を食ってる者がグリーン車に乗れるか!(← 全く頭のネジが抜けたバカ)
    庶民派であろうがなかろうが、そんなことはどうでもいいから、日本の国益を損ねない優れた判断力のある人に次の首相になっていただきたいものです。

  • コメントを残す

    ABOUTこの記事をかいた人

    今まで、東南アジア・中東・西アフリカなど約30の国と地域に旅をしてきました。それと歴史を教えていた経験をいかして、読者のみなさんに役立つ情報をお届けしたいと思っています。 また外国人の友人が多いので、彼らの視点から見た日本も紹介します。