イスラーム教のラマダン月 その目的や断食生活の様子

2017年6月9日現在、世界中のイスラーム教徒はラマダン月の真っ最中だ。
その期間中、イスラーム教徒は断食をしなければいけない。その理由はクルアーン(英語読みだとコーラン)にそう書いてあるからだ。
東京ジャーミーのホームページによると、クルアーンの第2章185節にこんな文がある(ラマダン 2017 カレンダー 東京)。

ラマダーンの月こそは人類の導きとして、また導きと(正邪の)識別の明証としてクルアーン(コーラン)が下された月である。それであなたがたの中、この月(家に)いる者は、斎戒しなければならない。

病気にかかっている者、または旅路にある者は、後の日に、同じ日数を(斎戒する)。
アッラーはあなたがたに易きを求め、困難を求めない。
これはあなたがたが定められた期間を全うして、導きに対し、アッラーを讃えるためで、恐らくあなたがたは感謝するであろう

 

「斎戒(さいかい)」というのは、「神聖な仕事に従う者が、飲食や行動を慎み、心身を清めること(デジタル大辞泉)」という意味の言葉で、イスラーム教徒にはそれが断食になる。ちなみに、「ラマダン=断食」ではなく、ラマダンとはイスラーム暦の9番目の月を指す。

 

イスラーム教徒は豚肉を食べることができないから、「食べてもOK」ということを示すハラールマークは生活に欠かせない。

 

ラマダン月の間、イスラーム教徒はどんな生活をしているのか?
断食というのはどんな具合でおこなっているのか?
それにはどんな辛さがあるのか?
そもそもイスラーム教徒が断食をおこなう目的はなにか?

以上のことについて、あるイスラーム教徒が動画で説明している。
これが分かりやすく、見せ方としてもおもしろいから、ぜひ見てほしい。

 

 

この動画はイスラーム教を正しく理解するため、こんな会話から始まっている。

「ムスリム(イスラーム教徒)を、ISISみたいなテロリストだ思ってないか?」
「そいつはwrong(違う)!」

そして今はラマダン月だから、「fast(断食)」をしなければいけない。
ちなみに断食の fast は「breakfast(朝食)」の fast と同じ言葉だ。

断食するといっても、1か月の間何も食べなかったら死んでしまう。太陽が出ている間は食事ができないということだから、信者はラマダンの期間中、陽が昇る前と日が沈んだ後に食事をする。
早朝、食事をしたまた寝るムスリムも多い。
昼間は一切の飲食ができないから、午後3時ごろには死ぬほど疲れるらしい。

動画では、イスラーム教徒がラマダン月に断食をする目的を、「私たちに、食べ物を手に入れるお金がない人たちのことを考えさせるため」と説明している。

 

イエメンの空港にある礼拝所で寝ているイスラーム教徒

 

 

こちらの記事もいかがですか?

宗教 「目次」

イスラーム教 「目次」

パキスタン:イスラム教冒とくで死刑判決。でも奇跡が…

日本とパキスタンの3つの違い 宗教・女性の立場・教育

日本人は要注意!イスラム教の聖典コーランを冒とくしたら?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次