オーストラリア「韓国人は疲れる」②世界が日韓戦に巻きこまれる

 

はじめの一言

「富士山がますます白く光ってくる以外に、冬のさすまじさを思いつかせるものはない。空気は人を元気に付け、浮き浮きさせ、さわやかにしてくれるばかりである。(シドモア 明治時代)」

「日本絶賛語録 小学館」

 

IMG_6455

 

今回の内容

・マレーシア人「韓国人は疲れるよ~」
・行動しないと・・・
・オーストラリア「韓国人は疲れるよ~」
・日本海と書くべし

 

・マレーシア人「韓国人は疲れる」

マレーシア人が、韓国人に疲れている・・・。
そんなことを、前回かいた。
それは、そのマレーシア人がまったく関係ないのに「日本海呼称問題」に巻き込まれてしまったから。

日本政府は、日本海という呼び方をこう考えている。

日本海は、日本海に対する国際的に確立した唯一の呼称です。(外務省)

ボクも支持します!

 

 

でも、韓国はそれ認めず「東海」と呼んでいる。
そして、この名称が正しいと思っている。
それで、マレーシアのゲストハウスにあった世界地図に「落書き」をしてしまう。

世界地図の「JAPAN SEA(日本海)」の文字を線で消して、その上に「EAST SEA」と書かいてしまった。
でも、それを見つけた日本人の宿泊客がその「EAST SEA」を線で消して、その上に「JAPAN SEA」と書く。
すると、それを見つけた韓国人の宿泊客がそれをまた線で消して、「EAST SEA」と書きこむ。

こんな感じになる。

JAPAN SEA
EAST SEA
JAPAN SEA

 

そして、韓国人が関係ないマレーシア人のスタッフに、「東海が正しい呼び方だ」と教えてあげる。
そんな韓国人に、マレーシア人がウンザリする。
ざっと、こんな感じ。

 

ところで、もし、あなたが世界地図で「日本海」が線で消されていて「東海」と書いてあるのをみたらどうしますか?
この日本人宿泊客のように、「東海」を線で消して「日本海」と上に書くか?
それとも、何もしないでほうっておくか?

 

・行動しないと・・・

それは、その人の考え方しだいだからどっちでもいい。

でも、ボクだったら、「東海」を線で消して「日本海」と書くけどね。
韓国人の性格からしても、その方が良いと思う。
呉善花さんという韓国人は、韓国人の考え方をこう話している。

韓国人の方は、相手が何も言わないと、それは悪いことをしたから何も言えないんだととってしまうわけです。
韓国人的な性格からいってもそれは言えると思います。

(日本の驕慢 韓国の傲慢 徳間書店)

つまり、「何もしないで、ほっておく」とうのは、韓国人からしたら「これは正しいから、日本人は何もしない」と思われてしまう可能性が高い。
可能性が高いというか、そうなるだろうね。
でも、これは韓国人だけじゃない。

外国人からみたら、「何もしない」「何も言わない」ということは、「そのとおりです」と認めたことと同じになるから。
評論家の小室直樹氏は、こう言っている。

一言も反論しようとしない。
これでは相手が困ってしまう。 韓国でも中国でも欧米でも、右のような態度をとると、この喧嘩、こっちが負けました、という意味でとられる。

(中略) 日本人みたいに何も言わない、反論しないとなると、こっちの言っていることに、この日本人は賛成なのか反対なのか、それどころか、自分の言っていることが正確に伝わっていないのか、それすらわからない。

(韓国の悲劇 小室直樹)

つまり、「何もしない」というのは、「争いを避ける大人の態度」ではなくて、「日本海は間違っています。東海が正しいです」と認めたことになってしまう。
もちろん、「日本海ではなくて、東海が正しい」と思う人は何もしないでほうっておけばいい。

 

ボクは日本海が正しいと思っているから、東海を線で消して日本海と書くけどね。
でも、こんなことをするのは本っ当に面倒くさいし、やりたくもない。
かといって、何もしないと事態はもっとひどくなる。

 

ボクが「韓国人は、日本海は間違いで東海が正しいと考えている」ということを知ったのがこのマレーシアの宿で、もう20年くらい前のことになる。

このことをマレーシア人から教えてもらうというのも、複雑な感じ。

そのときからこの「日本海呼称問題」は、どういうなっていったか?
一言でいえば、どんどんひどくなっている。
拡大の一途(いっと)をたどっているのだ。

 

 

・オーストラリア「韓国人は疲れる」

この「日本海呼称問題」が、2015年にオーストラリアに飛び火した。
2015年7月19日のRecord Chinaにこんな記事がある。

「オーストラリアの図書館の間違った地図を正しく直してきました!」現地韓国人の報告に、韓国ネット「カッコいいぞ!」「日本の思うツボ」

 

タイトルを見ただけで、目まいがしてくる。

愛国心あふれる韓国人は、オーストラリアで、大学の図書館にあった本の「Sea of Japan(日本海)」の文字のうえに、「East sea(東海)」のシールをはったのだ。
いろいろなことを思いつくね。

オーストラリア在住だというスレッド主は、韓国について何も知らない人々が多いことや、外国での韓国の力の弱さに悲しみを隠せずにいるという。

そこで、ブリスベンにある大学図書館に赴いて韓国関連の書籍を調べてみたところ、地図上に「Sea of Japan(日本海)」の表記が多数見られたため、持参した「East sea(東海。韓国での日本海の呼称)」「Dokdo(独島。日本名は竹島)」シールを“親切に”貼り付けてあげたという。

スレッド主以外にも「Sea of KOREA」と表記を正す韓国人もいたようで、「さすがセンスあふれる韓国人だ」と喜んでいる。
(同記事)

20年前は、マレーシアのゲストハウスで世界地図の「日本海」を線で消して「東海」と書いていた。
今では、シールをはるらしい。
ペンを使ったかシールを使ったかの違いで、考え方はまったく同じ。

「シールを“親切に”貼り付けてあげた」というところも、わざわざマレーシア人のスタッフに教えてあげたという韓国人とそっくり。

 

ただ、オーストラリアでした行為は日本語でいうと「器物破損(きぶつはそん)」という。

世界地図は、ゲストハウスの物。
図書館の本は、大学の公共物。

こういうことをする韓国人は、「他人のもの」という意識があまりに薄い。
もちろん、自分の物ではないと分かっているのだろうけど、愛国心が上まわってしまうんだろうなあ。

 

理解できないのが、大学の本にシールをはってそれをネットで公表していること。先ほどの記事によれば、このことに対しては韓国でも賛否の声があがっている。

「真の愛国者は他人に害を与えない者のことを言う。だから愛国者というより『迷惑者』」

「愛国者」ではなくて「迷惑者」という常識ある韓国人もいたけれど、それ以上に多かったのが、「外国で誤った歴史を正す愛国者」という声。
勝手に本にシールをはられたオーストラリアの大学としては、先ほどのマレーシア人と同じで、「何してくれてんねん・・・」と思っただろう。

 

でも、オーストラリアが受けた迷惑はこれだけではない。
韓国人の住民を中心に、オーストラリアで従軍慰安婦の像をつくろうとして問題になった。
でも、これはさすがにオーストラリアの地方議会が拒否している。

2015年8月オーストラリア・ストラスフィールド市議会は、韓国系住民が求めていた慰安婦像の設置の請願に対して全会一致で否決した。(ウィキペディア)

オーストラリアとしら、「もう、勘弁してくれ・・・」という感じだと思う。

 

・日本海と書くべし。

話をマレーシアのゲストハウスに戻す。
もし、線で消された「日本海」を見つけてほうっておいても、それは「大人の態度」ではないし問題がなくなるはずもない。
どんどん問題が拡大してしまう。

何もしないことが事態を悪化させてしまう。

何も言わないということは、「OK」という意味で受け取れられるのだから。
その結果、別の日本人がその問題の解決に取り組まないといけなくなる。
だから、面倒でも東海を消して日本海と書いたほうがいい。

 

さて、このマレーシアで行われていた「JAPAN SEA 」「EAST SEA」という「日韓戦」をイギリス人の友人に話してみた。

イギリス人の目には、この争いがどう映るのか?

それを次回に書きます。

 

おまけ

2016年9月23日の「WoW!Korea」に「OECD加盟国の教科書、「東海・独島」の単独表記ほぼなし」という記事があった。

経済協力開発機構(OECD)加盟国の教科書地図に「東海」や「独島」を単独表記した国がほぼないことがわかった。

という内容で、OECDのほとんどの国では、韓国が主張する「東海」ではなく「日本海」と表記していることを伝える記事。
でも、この文を読んで不安になってしまった。

米国、ドイツ、英国、フランスなど16か国は東海と日本海を併記した。

主要国では日本海の単独表記ではなくて、東海も書いているのか。
この傾向が広がらないか?
日本政府は、なにか対策をしているのだろうか?

 

 

 

こちらの記事もいかがですか?

マレーシア人「韓国人は疲れるよ~」①日本海?東海?呼称問題

反日感情に苦しむ韓国⑦ 韓国人は、反日韓国人を嫌っている。

韓国への謝罪 いつまで?なぜ、終わらない?ドイツとの違いは?

日韓関係。過去最悪・戦後最悪からは、ちょっと良くなってるぞ

韓国を知りましょ! 「韓国カテゴリー」 目次 ②

 

コメントを残す

ABOUTこの記事をかいた人

今まで、東南アジア・中東・西アフリカなど約30の国と地域に旅をしてきました。それと歴史を教えていた経験をいかして、読者のみなさんに役立つ情報をお届けしたいと思っています。 また外国人の友人が多いので、彼らの視点から見た日本も紹介します。