犬は”人間”みたいだった。知性があって気持ちも理解する。

 

まずは、この懐かしいCMを見てほしい。

 

「髪は長~い友だちです」と言ったのは第一製薬。
「ボールは友だち」と言ったのは大空翼。
「犬は人間の友だちなんだよ。他の動物と違って知性や心があるんだ」と言ったのは、前回出てきたアメリカ人。

彼は言う。

「犬は人間みたいなんだ。犬には知性と心がある。人とコミュニケーションができるし、感情も豊かで人間の気持ちも分かる。そこが豚や牛とは違う。だから牛や豚は食べてもいいけど、犬はダメだ」

まーボクはいいけど、牛を聖獣とするヒンドゥー教徒はなんて言うかな?

 

それはいいとして、このアメリカ人から「犬は豚や牛となにが違うのか?」と聞かれたけど、答えられなかった。
それで、彼の「犬は友だち理論」を裏づけるものはないか探したら、いくつか資料が見つかった。

ということで、今回はそれらを紹介しようと思う。
まとめサイトみたいになっちまったけど。

 

 

まずはCNNのこんな記事(2017.08.26)。

絆?共感? 犬はなぜ飼い主を守るのか――科学的な理由を探る

 

この記事には、ペットの犬が飼い主の人間を守った事例が紹介されている。

まずは、アメリカのメリーランド州で火災が起きたときのこと。

乳幼児を助けるために家に入った消防士たちは目を疑った。
そこには、生後8カ月の女児を守るように、飼い犬が覆いかぶさっていたのだ。
これが女児の命を救うことにつながった。

 

また、コネティカット州ではこんなことが起きた。

飼い犬が真夜中に両親を起こす。
何ごとかと思ったら、幼児期の娘の呼吸が止まっていたことに気づく。
すぐに両親は赤ちゃんを蘇生させることができた。
犬が異常を知らせてくれた例だという。

この記事は、犬は人の気持ちを理解できる点が他の動物とは違うと指摘する。

米デューク大のブライアン・ヘア博士によれば、犬は人間との間に絆を作ることを学び、他の動物とは異なって一定程度まで「我々の心を読める」ようになったという。

どこまで本当か分からないけど、この記事に書いてあることは友人のアメリカ人の話に近い。

 

タイのコンビニ
ドアを開けて、犬に冷房を分け与えているのがやさしい。
でも、店に入れねえ。

 

ナショナルジオグラフィックには「犬は気持ちを理解し、伝えることできる。人間みたいだ」といった記事(2015.07.27)がある。

これまでの研究により、犬は表情を読み、嫉妬を伝え、同情を表現し、テレビを見られることがわかっている。

犬は人が思っているよりもずっと”人間らしい”

犬は人間をよく観察しているし、人間的な特徴もあるという。
くわしいことは記事をごらんあれ。

 

最近もAFPの記事(2018年5月2日)が、オーストラリアのこんなグッジョブな犬を紹介している。

3歳の少女が森に迷い込む。
でも犬がその女児に一晩中寄り添っていた。

4月20日午後、自宅の敷地から姿を消した女児に15時間以上も寄り添い、最後は捜索隊を女児のいる場所まで導いた。女児は無事だった。

豪で飼い主女児救い「名誉警察犬」=迷い込んだ森林で一晩中寄り添う

捜索隊はこの奇跡に「わんダフル」と叫んだという。

ただ残念なことに、この犬と日本のネットユーザーの民度は対照的だった。

・ロリケンだろ!
・老犬ですらショウジョを守るのに オマエラときたら
・ 一晩中添い寝してたら逮捕されますやんか。
・この幼女がロリコンのお前らに見つからなくって本当に良かった

 

 

CNN、ナショナルジオグラフィック、AFPの記事を読んでみると、ボクが思っている以上に犬は人間に近い。
頭がいいということ以上に、人の気持ちが分かる。

だから「犬は人間みたいで、友だちなんだ」というアメリカ人の考え方も理解できる。
「犬は豚や牛とは違う」「犬肉食は絶対にダメ」と言う理由も見えてきた。
それでも、その価値観を外国に押し付けて、現地の伝統行事を廃止させることにはまだ同意できぬ。

それと大事なことは、長くつき合う友だちは、犬より髪のほうがいい。

 

こちらの記事もいかがですか?

中国の犬肉食にアメリカ人が反対する理由・消えた日本の犬食文化。

世界の食文化:韓国と台湾と日本の犬食、食べるなら今でしょ!

旅㉑おにぎりをめぐる日本と中国・韓国の食文化のちがい

国連もおすすめ!人類を救う昆虫食。外国人はもう食べている。

日本人の食文化:江戸は犬肉を、明治はカエル入りカレーを食べていた

 

コメントを残す

ABOUTこの記事をかいた人

今まで、東南アジア・中東・西アフリカなど約30の国と地域に旅をしてきました。それと歴史を教えていた経験をいかして、読者のみなさんに役立つ情報をお届けしたいと思っています。 また外国人の友人が多いので、彼らの視点から見た日本も紹介します。