はじめの一言
「日本はすぐれて異国情緒の国、審美家を魅了する国であったし、今なおそうである、気まぐれな形態や色彩―いずれも驚くほどみごとなうっとりするようなーの実に豊富な自然をもち、あわせて、洗練された古い文明をもっている。
(モラエス 明治時代)」
「日本絶賛語録 小学館」
今回の内容
・偶像崇拝ってなに?
・偶像崇拝が禁止されている理由
・偶像崇拝ってなに?
ヨルダンを旅したときに、ヨルダン人からこんな話を聞いてびっくりした。
「オレは図工を習ったことがないんだよ。図工はイスラーム教の教えに反するから、そんな授業がなかったんだ」
ここでいうイスラーム教の教えっていうのは、「偶像崇拝の禁止」のこと。
絵を描いたり像をつくったりすることが、この偶像崇拝につながってしまうことから、彼が通っていた学校では図工の授業がなかったという。
今回は、イスラーム教が偶像崇拝を禁止している理由について書いていきたい。
イエメンの首都サヌア
まず改めて、イスラーム教という宗教を確認しておこう。
高校世界史ではこう習う。
イスラーム教
7世紀前半、ムハンマドが創始した宗教。
原義はアラビア語で「身を委(ゆだ)ねること」、転じて「唯一神(アッラー)への絶対服従」を意味する。
アラブ人の征服活動とともにアラビア半島の外へ広がり、さらにムスリム商人の商業圏拡大ととも広がった「世界史用語集 (山川出版)」
ちなみにムハンマド(英語の発音だとマホメッド)は、聖徳太子と同時代の人になる。
だから、イスラーム教がアラブ世界に広まった時期と日本で仏教が広まった時期はだいたい同じころだとイメージしよう。
そのイスラーム教では、「偶像崇拝」ということを禁止している。
偶像(ぐうぞう)とはこんなの。
偶像という語には「人形」「人間に似せた物」などいくつかの意味があるが、ここでは木材や土、金属など具体的な物質で形どられた像のうち宗教的対象をかたどったものをさす。
(ウィキペディア)
この「偶」という漢字は、土偶(どぐう)の偶で「人の形に似せたもの。人形(デジタル大辞泉の解説)」という意味がある
土偶
一応「崇拝」の意味も確認しておこう。
【崇拝】
あがめうやまうこと。信仰すること。 (大辞林 第三版の解説)
仏教では偶像崇拝が認められている。
だから、お寺で仏像に手を合わせたり、頭を下げたりして敬(うやま)ってもまったく問題はない。
でも、イスラーム教ではこうしたことが厳禁されている。
偶像崇拝の禁止
イスラームにおいては偶像崇拝の禁止が徹底されている。イスラームは神の唯一性を重視するため、預言者の姿を描く絵画的表現は許されない。
(ウィキペディア)
「預言者の姿を描く」ことは許されないということは、下のようなキリストの像はもちろん、その絵もダメということになる。
・偶像崇拝が禁止されている理由
イスラーム教では、豚肉を食べることや酒を飲むことなどいろいろなことが禁止されている。
けれど、偶像崇拝は一番してはいけないことだという。
アッラーの神はたしかに慈悲深い神ではあるが、ただ一つ、これだけは許さないというのが偶像を刻んで拝むという行為である。これは啓典宗教すべてに共通するタブーである
「イスラム原論 (小室直樹)」
じゃ、何でイスラーム教では偶像を崇拝することが禁止されているのか?
これは、偶像を崇拝するという行為は神(アッラー)の神聖をけがすことになるから。
次の文の瀆神(とくしん)は、「神聖をけがすこと(三省堂 大辞林)」という意味。
神は万物をつくった存在であるのに、神の被造物の1つにすぎない像を拝むなど、途方もない瀆神行為である
「イスラム原論 (小室直樹)」
仏像におきかえて考えると、イスラーム教の考え方ではブッダもアッラー(神)がつくった人になる。
その神がつくったブッダの像をつくって祈るということは、ブッダをつくったアッラーの瀆神行為(神聖をけがす)ことになってしまう。
祈りはアッラーだけに対してされるべきもので、他のものに対しても祈りをしたら「それはアッラーと同格のもの」と認めることになってしまうということだろう。
「イスラーム教徒(ムスリム)」とは、「神(アッラー)に帰依した者」という意味で、アッラーの神聖をけがすことは絶対に許されない。
こういう理由で、イスラーム教では偶像崇拝が禁止されているらしい。
この考え方は、キリスト教も同じ。
すべてのイスラーム教徒は、偶像崇拝が禁止されている。
でも、実際にはイスラーム教徒の中でも「ちがい」がある。
ポケモンを例にとれば、サウジアラビアではポケモンは禁止されているけど、インドネシアではOKになっている。
同じイスラーム教徒でクルアーン(聖書)を信じているのに、場所によってこういう違いがある。
次回、そのことについて書いていきます。
おまけ
イスラーム教国家イエメンの首都サヌア
こちらの記事もいかがですか?
日本の「kawaii(かわいい)文化」!海外の反応は?由来は?
海外に広がる日本文化(国際化)③中国やタイで見たアニメ・相撲
大変勉強になりました。
おお、そう言ってもらえるとうれしいよ。
書いたかいがあった。
またよろしく。