「ここに地終わり 海始まる」というポルトガルの詩人ルイス・デ・カモンエスの表現を借りると、「これで平成終わり 令和始まる」といったところか?
まあ、実際に始まるのは一か月先なのだけど。
きょう日本政府が新しい元号「令和(英語表記:Reiwa)」を発表した。
このことばは奈良時代にできた日本最古の和歌集「万葉集」にある。
「初春の令月にして、気淑(きよ)く風和(やわら)ぎ、梅は鏡前(きょうぜん)の粉を披(ひら)き、蘭は珮後(はいご)の香を薫(かお)らす」
「令」には「よい・立派な」という意味があって、「令月」というのは「何事をするにもよい月。めでたい月(デジタル大辞泉)」ということ。
だから「平和や調和を命じる」というワケじゃない。
「令和」という元号について安倍首相は、「人々が美しく心を寄せ合う中で文化が生まれ育つという意味が込められている」と話す。
日本ではいま号外を奪い合う大騒ぎになっているけど(ただし大坂)、海外は元号の発表をどう受け取ったのだろう。
ちょっと前のマスコミ報道で「海外では元号に関心がない」というのを見たけど、実際にはどうだったのか?
結論からいうと、そんなことはない。
菅官房長官の発表に世界の注目が集まっていて、新元号「令和」は各国メディアが速報で報じていた。
NHKニュース(2019年4月1日)
新元号 海外メディアも速報
アメリカのAP通信は、「日本政府は、5月1日から皇位を継承する次の天皇の時代の名称が『令和』に決まったと発表した」と報道。
フランスのAFP通信は、新しい元号が「令和」になったことを伝えたうえで、その意味を「令は、『order(秩序)』や、『auspicious(さい先がよい、吉兆の、など)』のような意味だ。和は、『peace(平和)』や、『harmony(調和)』などと翻訳されることが多い」と説明している。
中国共産党系のメディア「環球時報」も速報でこれを報じた。
天皇が退位する前に元号が発表されるのは、これが「日本の憲政史上初めて」といい、「令和」の出典について、これまでの元号は中国の古典から選ばれてきたけど、今回初めて日本最古の古典「万葉集」から引用されたと伝える。
イギリスBBCを見ると、「令和」がトップニュースになっていた。
*著作権の関係で画像はカット
外国人にとっては、元号と日本社会の関係が分かりにくい。
それでBBCニュース(2019/04/01)では、元号が具体的にどのようなものかを説明している。
The era’s name aims to set the tone for the upcoming decades, and remains significant to most Japanese in their daily life.
It appears on coins, newspapers, driving licences and official paperwork.「Japan reveals name of new imperial era will be ‘Reiwa’」
時代の名称である元号は日本の社会生活の基礎となっていて、多くの日本人の日常生活で重要な意味をもつ。
硬貨、新聞、運転免許証や公的な書類でこの表記が使われている。
それはいいのだけど、BBCは「令和」を「”Reiwa” – signifying order and harmony」と説明している。
さっきも書いたけど、これは「令月(めでたい月)」のことだから、「order(秩序)」は間違いじゃないか?
さて3日前、朝日新聞にこんな記事(2019/03/29)があった。
新元号、各国にファクスで伝達へ 「興味ない」の見方も
これを見たからてっきり、「新しい元号で騒ぐのは日本という東洋の島国だけで、世界にとってはどうでもいいことなのか」と思っていた。
でも実際に発表されると、各国メディアが速報で報道している。
なんだ、外国人もけっこう興味あるじゃん。
なんせ元号なんてものは世界で日本だけ、オンリーワンだからね。
ほかにも、万葉集という日本の古典から引用されたことに注目して、この元号を「中国古典からの離脱」 と報じたアメリカメディアもあった。
これは大事なことだから、別の記事で書くつもりです。
おまけ
駐日アメリカ大使のハガティさんはこんな祝福ツイートをしていた。
Congratulations on the start of a new era. We look forward to strengthening our partnership in the era of #Reiwa ! 新しい時代の始まりをお祝いいたします。『 #令和 』でも日米パートナーシップを強化できることを楽しみにしています! 🇺🇸🇯🇵👏🏼 https://t.co/nXyWXRSq8K
— ビル・ハガティ米国大使 (@USAmbJapan) 2019年4月1日
韓国大使もこれぐらいしたらいいのに。
こちらの記事もいかがですか?
コメントを残す