-
東南アジアで見つけた日本の支援。誇らしく感じた7つのもの。
海外を旅行していて、日本のアニメや日の丸を発見するとやっぱりうれしい。 特に日本の技術力がその国で高く評価されたり、役立っていたりしていることを知ると、日本が誇らしく思う。 その国が日本の支援を国民に伝える、という姿勢もいい。 今回... -
タイ人は一体どれだけトゥクトゥクに乗るのか?
タイの乗り物「トゥクトゥク」を知ってますか? バンコクを歩いていると、このトゥクトゥクをよく見かける。 日本のテレビや雑誌でトゥクトゥクを見たことがある人も多いと思う。 日本人にもけっこうなじみのある乗り物。 タイの旅行... -
近くて遠い日本と韓国 「目次」 ③
韓国人の考え方を理解する言葉:克日とは(日本を克服する) 慰安婦問題での日韓の反応:余裕の日本と驚きと困惑の韓国 漢江の奇跡とは①外国人もうらやむ韓国人の誇り・元気の素 漢江の奇跡②韓国人と日本人の違い:愛国心や自尊心がとても強い! 韓... -
近くて遠い日本と韓国 「目次」 ④
ズワイガニまで旭日旗!ここまで来た韓国の反応と反日感情 近づくほど遠い。韓国の反日を知り、心が離れる知韓派日本人 AFC 浦和と済州の乱闘騒ぎ。日本は韓国に強気の方がうまくいく。 ACL浦和VS済州。海外(ヨーロッパ・中国・韓国)の反応は? サ... -
国連大使がほぼ裸!世界的に話題に。「正しい」の価値観って何だ?
クイズです。 「TPOには気をつけよう」という場合の「TPO」って何のことでしょう? 答え。 Tは、time(時間)。 Pは、place(場所)。 Oは、occasion(場合)。 「TPOに気をつける」というと、この3つのことを考えて状... -
東南アジアの大河、メコン川を知る。その意味・由来・問題
日本にはなくて外国にあるもの。 まあ、いろいろある。 そのひとつに「国際河川」というものがある。 こくさい‐かせん【国際河川】 数か国の領域を貫流し、または国境となっている河川で、条約によってすべての国に航行の自由が認められているもの... -
日本とイギリスの関係:400年前、日英の歴史はこうして始まる。
「Japan400」というウェブサイトがある。 今から400年前は江戸時代で、徳川家康の子・秀忠が将軍として日本を治めていた。 といっても実際には、家康が大御所(おおごしょ)として力を持っていたのだけど。 日本とイギリスの関係が始まったのが... -
インド旅で出会うフレネミーとは?そして日本人のインド化
インドを旅行中、よくフレネミーと会った。 フレネミーという言葉を聞いたことありますか? フレンド(友)とエネミー(敵)を合わせた言葉で、「友だちのような敵」といった意味になる。 この言葉は辞書にものっている。 frenemy 【名】〈俗〉友人... -
キリスト教 「目次」 ②
マレーシアの観光と基本情報:日本の歴史とザビエル&ヤジロウ キリスト教とイスラム教の大きな違い。「受肉」の意味とはなに? 黒人のアメリカ人女性と伊勢神宮へ!感想とキリスト教との違い ヨーロッパの食文化:じゃがいもの歴史... -
中国人が驚いた鯉のぼりの意味と由来。「登竜門」だったとは!
島国の日本はむかしから中国の影響を受けていて、いろいろなものが伝わってきた。 そのなかには日本で独自の進化をとげて、別物になったものもある。 着物がそのひとつだし、餃子やラーメンもそうだ。 日本で餃子といえば焼き餃子のことをいうけど...