【緑茶とミントティー】モロッコ人が話す日本人との共通点

 

今回の話は「モロッこ」と書くと、スーパーかわいくなる国・モロッコだ。
でも日本とはあまり縁のない国だから、まずは基本情報を確認しとこう。

面積:44.6万平方キロメートル(日本の約1.2倍,西サハラ除く)

人口:3,603万人(2018年)

首都:ラバト

民族:アラブ人(65%),ベルベル人(30%)

言語:アラビア語(公用語),ベルベル語(公用語),フランス語

宗教:イスラム教(国教)スンニ派がほとんど

以上の数字は、外務省ホームページのモロッコ王国基礎データから。

 

日本との貿易をみると、(たぶん2014年の)モロッコの輸出は上からタコ(61.1%)、イカ (7.3%)、衣類 (5.1%)で、輸入は乗用車 (32.4%)、トラック (28.6%)、タイヤ (5.6%)となっている。
つまりモロッコから日本にはシーフード、日本からは車が運ばれている。

 

 

きょう3月10日は、「3(ミ)」と「10(ント)」でミントの日。
読み方についての文句は、この日を制定した人に言ってほしい。

きょねん日本の大学に通っていたモロッコ人と話をしていたときに、日本とモロッコとの共通点をたずねると、「どっちの国の人も緑茶が大好きで、よく飲むこと」と言う。

それを調べてみると意外な事実が判明。
*年や茶の種類がちがうと思うから、一応の参考ぐらいにみてほしい。

日本で緑茶は1年間で約8万トン消費されているから、一人当たりで0.6キロになる。
対してモロッコでは、一人当たりの茶の年間消費量は1.7キロと日本の約3倍だ。
まさかトリプルスコアで日本がお茶で負けるとは。
モロッコは日本を軽く超えるお茶大国だった。
ちなみにチュニジア、アルジェリアはそれぞれ1.5、0.7キロだから、日本はアルジェリアと同じぐらい。

 

モロッコ人がお茶をよく飲むということは、おわかりいただけただろうか。
だから当然、茶を大量に輸入品していて、モロッコは世界ランキングでも第8位だ。

こうなると、日本のお茶県の企業がモロッコに進出するのは必然。
静岡にある『丸善製茶』が日出づる国を代表して、日没する国に乗り込んで日本茶を伝えている。

日本貿易振興機構(ジェトロ)のHPで、ビジネスパートナーのモロッコ企業の社長がこう話す。(2019年7月31日)

同氏は繊細で小さなものへの気配りがある日本文化を高く評価しており、そうした日本文化を広めるには日本茶が一番だと話す。

静岡発!モロッコに日本の茶メーカーが初進出、3社協業で欧州・中東市場を狙う

モロッコ南部に広がるサハラ砂漠

 

食にはその国の文化や価値観があらわれる。
日本とちがって、モロッコの人たちは緑茶にミントとたっぷりの砂糖を入れて飲む。

もともとミントだけのハーブティーを飲んでいたモロッコ人に18世紀ごろ、中国の緑茶がもたらされた。
この中国緑茶とミントのマリアージュ(最高の組み合わせ)がモロッコ人の心をつかみ、これに砂糖を加えたミントティーがうまれて、一部の金持ちが楽しむ高級飲料となる。
その後、茶の値段が下がったことでミントティーは全国に広がり、現在のようなモロッコの国民飲料となった。
イスラーム教で飲酒を禁止されていたことが、ミントティー普及に大きな影響をあたえたとモロッコ人は言う。
それとモロッコ料理は基本油っこくて、ミントが消化を助けてくれるから、モロッコの人たちは食事と一緒にミントティーを飲むらしい。
それに暑い気候でのミントは気分をリフレッシュしてくれる。

 

モロッコでミントティーは「アッツァイ」と呼ばれていて、これで来客をもてなす文化がある。

茶を差し出された場合には断らずに、そのまま頂くのが礼儀である。一般に料理は女性の担当であるのに対し、アッツァイは家長が給仕するものとされている。

アッツァイ

 

モロッコ人いわく、ポットを高く上げて茶を注ぐほど「歓迎」の気持ちが強い。
「ユーチューブに2人のモロッコ人が高さを競い合うおもしろい動画があるから、今度送るね」と言ったきり、もう3か月が過ぎた。
モロッコ人はまぁこんな感じだ。

 

 

こちらの記事もいかがですか?

【一神教 vs 神仏習合】モロッコ人には“謎”の日本人の宗教心

宗教と女性差別②神道の女人禁制の理由とは?穢れと清め

イスラム教とは② 女性差別?一夫多妻制の理由とは

日本の特徴 民族宗教(神道)が世界宗教(仏教)と仲良し!

アメリカ人と京都旅行 ~日本人とキリスト教徒の宗教観の違い~ 1~5

 

1 個のコメント

  • > モロッコの人たちは緑茶にミントとたっぷりの砂糖を入れて飲む。
    へーぇ、日本人以外で緑茶への嗜好がそれほど強い人々がいるとは、思いもしなかったです。
    本家の中国やインドでさえも、「お茶」と言えば発酵させた紅茶の類が主力であるのに。

    > 今度送るね」と言ったきり、もう3か月が過ぎた。(改行)モロッコ人はまぁこんな感じだ。
    そりゃもう忘れてますよ、間違いなく。
    3か月前のネット上で交わした口約束を覚えているなんて、世界中でも日本人(それも一部の)だけですから。

  • コメントを残す

    ABOUTこの記事をかいた人

    今まで、東南アジア・中東・西アフリカなど約30の国と地域に旅をしてきました。それと歴史を教えていた経験をいかして、読者のみなさんに役立つ情報をお届けしたいと思っています。 また外国人の友人が多いので、彼らの視点から見た日本も紹介します。