10年ほど前に中国を旅行していたとき、こんな掲示物を地下鉄をはじめ街中のあちこちで見かけた。
このとき中国では国民に対して、しっかり列に並ぼう、順番やルールを守ろうといったマナーの向上を呼び掛ける啓発運動を積極的におこなっていた。
現地の日本語ガイドの話では、日本との比較は無意味だけど、10年前に比べれば市民の行動はかなり改善されて住みやすくなった。
電車や地下鉄の駅で列に並ぶ人は確実に増えているし、カオスに少しずつ秩序がうまれている。
習近平国家主席は今度はそれを世界に向けてするつもりらしい。
日テレNEWS24(2021年6月1日)
中国習主席“国際的なイメージアップ”指示
習主席は中国共産党の会合で、
「謙虚で信頼され、愛らしく、尊敬される中国のイメージを作り上げるよう努力すべきだ」
「我が国の総合的な国力と地位にふさわしい、国際的な発言権を作り上げることが必要だ」
と述べ中国の国際的なイメージアップを強調した。
でも中国は「羊頭狗肉」のことわざがうまれた国。
中身はそのままで、ポジティブな情報を海外に発信して中国の印象だけを良くする、ということにならないことを願う。
まえに陝西省で現地政府が山を緑化するためにはげ山に緑のペンキを塗り、日本で「中国式特殊緑化」として話題になった。
最終的には植物を植えて本当の緑化が行われるから、いまは臨時措置として「ペンキの緑化」を行ったらしい。
今度はそうではなく、まずは中国が「謙虚で信頼され、愛らしく、尊敬される国」になって、イメージがあとからついてくるようになればいい。
最近の中国は、ウイグルの人権問題や新型コロナウイルスの対応なんかで欧米から強い批判を受けているから、国際社会で好意的な評価を高める狙いがあるようだ。
ぜひ頑張ってほしい。
隣国が謙虚で信頼されるようになることに、日本が反対する理由はない。
ネット民も応援している。
・中国という名前を日本にすればあるいわ
・チャイニーズジョークは今日もキレキレですなw
・まずは国内で愛されろよ
先ほどのガイドから、中国人のマナー向上には実は日本人も貢献しているという話を聞いた。
面子とプライドの高い中国人でも、「日本人は中国人より礼儀正しいしマナーも良い」という点については同意する。
ガイドがそれを実感したのが、日本から来た20人・30人のお客さんを観光地に案内したときだ。
バスの中でもツアーの最中もみんな静かに行動し、て合時間は必ず守る。ゴミを持ち帰るからバスの掃除もすごく楽で、とにかく日本人のマナーの良さや規律正しさにはおどろいた。開眼した。
自分も日本人のお客さんと街を歩いているときは自然と行儀が良くなって、たとえば信号無視はしないしゴミも捨てない。(おいっ)
逆に中国人のツアー客を日本へ連れて行くと、みんながキレイな列をつくっているし、電車の中では携帯電話で大声で話す人はいない。異世界レベルのマナーの良さには感服・感動するしかない。
日本人には反中感情があると聞いていたけど、道を聞いたらみんな親切に教えてくれたし、目的地まで案内してくれる人もいた。
日本旅行で街の清潔さや人々のマナーの良さ、店員のサービス精神に満足したということは中国メディアも書いている。
サーチナの記事(2018-01-17)
中国の庶民の関心事は「衣食住」、だから中国人は訪日する=中国メディア
日本での経験は中国人の意識を変えるきっかけになるというのが、リップサービスかしらんけど、そのガイドの意見。
2019年の訪日中国人は約1000万人だったから、分母が巨大なことを考えても、日本人から受ける影響は少なくないだろう。
さて、この人物が誰かお分かりだろうか。
この人は日本を代表するような東洋学者で中国学のスペシャリスト、「京大の学宝」とも言われた内藤湖南(1866年 – 1934年)。
いまコナンといえば名探偵で、戦前は彼のことを指した。(かも)
内藤湖南は著書『日本文化とは何ぞや』でこう主張する。
支那を通つて來た佛教、それも單に支那の土地を通つて來たばかりでなくして、支那の文化を通過して來たところの佛教であります、支那文化に洗練されて來た佛教であり ます。
*佛教は仏教。
支那とは中国のこと。でも現代では侮辱語になるからNG。
日本は中国と歴史的には最も深いつながりがあって、むかしは洗練された中国文化を学び吸収していた。
「謙虚で信頼され、愛らしく、尊敬される中国」のイメージ作りで、日本が参考になったら光栄っすわ。
こちらの記事もいかがですか?
中国よ、これが空海だ②皇帝と王羲之・おススメ西安旅行(兵馬俑)
新幹線の始まり「あじあ号」、明治(満州鉄道)から平成(JR)へ
「日本=ケンシロウ説」③ 律令国家をつくった日本人の「学習能力」
> 「中国人のマナー向上に日本人の影響があった」説
うんうん、そりゃそうなのかもしれません。
自国のディズニーランドでは、その後に多少は、きちんと列に並ぶようになりましたか?