ルーズベルト米統領、クマの銃殺を拒否 → テディベアが誕生

 

ほんじつ10月27日はアメリカの第26代大統領、セオドア・ルーズベルトの誕生日だから「テディベアズ・デー」。
この日には世界中で、「心の支えを必要とする人たちにテディベアを贈る運動」が行われるらしいデスヨ。
で、なんで「ルーズベルトのバースデー=テディベアの日」になったのかというと、このかわいらしいクマの人形はルーズベルトにちなんで名づけられたから。
いまや世界中の子どもや大人から愛されるテディベア。
ネットでは「小熊の命をすくったセオドア・ルーズベルト大統領のやさしい気持ち」なんて紹介されているけれど、その始まりはわりと残酷だ。

 

画像:Polimerek

 

1902(明治35)年、ルーズベルト大統領は銃を持って趣味のクマ狩りをしていたが、なかなか獲物をしとめることができない。
それでルーズベルトの従者らが猟犬を使ってアメリカグマを追い詰め、死なない程度に棍棒でたたいて木に縛り付けた。
そしてルーズベルトを呼び、「あなたがこのクマに止めを刺してください」なんてことを言う。
でもひん死状態で苦しむクマを前にして、これを撃つのはスポーツマンシップに反すると考えたルーズベルトはそれを拒否、他の人間が殺してクマをこの惨めな状態から解放するよう指示した。

They called Roosevelt to the site and suggested that he shoot it. He refused to shoot the bear himself, deeming this unsportsmanlike, but instructed that the bear be killed to put it out of its misery

Teddy bear

 

この美談(か残酷物語かよくわからない逸話)は同行していた新聞記者によって、『ワシントン・ポスト』紙に挿絵入りで紹介されると、これにちなんでクマのぬいぐるみが「テディベア」と名づけられた。
ただ、世界初のテディベアは何かはハッキリしていない。
ルーズベルトの話に刺激を受けたロシア移民のモリスが会社をおこし、クマのぬいぐるみの製造を始めたのが最初という説もあるし、ドイツ企業シュタイフのホームページにはこう書いてある。

シュタイフ社のベアは、ルーズベルト大統領の晩餐会のテーブルディスプレイに使われ、セオドア・ルーズベルト大統領のニックネーム「セオドア=テディ」にちなんで、クマのぬいぐるみは「テディベア」と呼ばれるようになり、一大ブームを巻き起こしました。

シュタイフ 

 

テディベアの元祖がわからないという事態に、関係者は「これはクマった」と頭を抱えているという話は特に聞かない。
大切なことは、クマの殺害を断ったルーズベルト大統領にちなんで「テディベア」が誕生したってこと。

 

銃殺を拒否するルーズベルト(『ワシントン・ポスト』に掲載された挿絵)

「小熊の命をすくったセオドア・ルーズベルト大統領」というが、周りの人間におぜん立てしてもらって、最後のおいしいトコロを自分がいただだくのはカッコ悪いと思っただけでは?
それにこのクマは結局は殺された。

おまけにいうと、ルーズベルトはインディアン(アメリカ原住民)に対し絶滅政策をとっていて、インディアンの虐殺について「有益なこと」と評価した人物だ。
「やさしい気持ち」を持っていたかどうかは場面によって違う。

 

画像:HSMCH

 

 

こちらの記事もいかがですか?

【デザートの話】パフェとトライフルの意味、サンデーは日曜日

ホットケーキとパンケーキの違い、アメリカ人の見方は?

3月4日はバームクーヘンの日!ドイツ人ユーハイムと日本の関係

ジャガイモの歴史:ヨロッパ・宗教の禁止・ポテトの由来

「ヨーロッパ」カテゴリー 目次 ①

 

コメントを残す

ABOUTこの記事をかいた人

今まで、東南アジア・中東・西アフリカなど約30の国と地域に旅をしてきました。それと歴史を教えていた経験をいかして、読者のみなさんに役立つ情報をお届けしたいと思っています。 また外国人の友人が多いので、彼らの視点から見た日本も紹介します。