ニンジャ、サムライ、ポケモンと海外で流行る日本のものは数しれず。
で、近ごろは「姫カット」がきているようだ。
FNNプライムオンライン(2022年5月24日)
日本古来「姫カット」が海外で一大ブームに…「Kawaii」文化が影響? ルーツは平安時代か
ロングヘアのサイドを直角にカットしたり、「段」をつけりするこの髪型は、まあ動画を見てもらったほうが早いですね。
動画の説明だと「姫カット」は、2000年以上前からある日本のヘアスタイルということになっているけど、それだと弥生人の髪型になってしまうから、いくら何でも盛り過ぎ。
海外ではグラミー賞で「姫カット」のアーティストが登場したり、一流ブランドのファッションショーで「姫カット」のモデルがランウェイを歩いたりして、トレンドのヘアスタイルとして注目されている。
実際、「#hime」「#himecut」と検索すると、「姫カット」の画像や動画が山盛り出てくる。
英語版ウィキペデアにある項目を見ると、「姫カット」はストレートヘアでないと形を維持するためのケアが大変らしい。
The hime cut is high maintenance for those without naturally straight hair, and requires frequent touch-ups on the sidelocks and front bangs in order to maintain its shape.
「姫カット」の起源をたどると、1970年代に、こんな髪型をした麻丘めぐみさんが女性の間で人気爆発となって一大ブームが起きている。
さらにそのルーツをさぐると、平安時代の上流階級の女性にいきつく。
この時代の女性は16歳の成人になると、「鬢(びん)削ぎ」をしていた。
そんな女性のたしなみや、平安時代の尼削ぎといわれる女性の髪型から現代の「姫カット」が誕生したという。
これが外国人の間で人気が高まったのは、日本のカワイイ文化やアニメの影響だ。
このニュースに日本のネット民の感想は?
・姫カットは黒髪でないと似合わない
・麻丘めぐみの姫感は異常
・これって文化盗用だよね
・落ち武者ヘアーは?
・外人がやるとカワイイとかじゃないけど現代的なオシャレになる
・戦後体制完全終了したからね
日本発の新国際秩序が始まったからね
平安美人が起源なら、お歯黒もセットにしたらどうだろう。
「地獄少女」はまさに姫カット
平安時代の日本女性の髪型が、海外に影響を与えた事例なら古代中国にもある。
日本が遣唐使をおくって政治制度や文化を学んでいた唐は、もともと北方民族出身の皇帝がつくったといわれる。
だから、いまの日本人が中国人と聞いて想像する「漢民族」ではない。
そんな唐ではいろいろな民族を受け入れて、開放的な政策が行われていた。
日本人、朝鮮半島の新羅人、ペルシャ人などがいたし、景教(ネストリウス派キリスト教)やイスラム教などの寺院が立ち並んでいた。
そんな唐の都・長安はいまでいえば、ニューヨークのような国際都市だったと思われ。
各国の文化や風習を取り入れて、唐の社会は発展していく。
周辺国家や民族の交流が非常に盛んであり、異民族の文化や風習、宗教を受け入れ、習慣として盛んになった。そのため、全体として漢族が異民族の影響を受け、融合した時代となった。
唐政府は異民族にも平等で、試験に受かれば高官になることもできたから、阿倍 仲麻呂(あべ の なかまろ)のよな逸材も登場した。
ただ仲麻呂は優秀すぎて、皇帝に日本への帰国を認められなかった不運の人でもある。
中国を旅行していたとき、西安か洛陽の博物館にこんな像があった。
中国人ガイドの説明によると、これは唐の時代、中国の貴族の女性たちの間で流行った日本風の髪型だ。
と言われても、奈良・平安時代の女性の髪型で、こんな「ウルトラセブン」みたいなものは見たことないんだが?
現代みたいに「#hime」や「#himecut」で検索することはできないから、遣唐使が伝えた文字や絵から日本女性のヘアスタイルが伝わって、中国の女性が再現したかアレンジを加えたのだろう。
現代のものと形は違うけど、海外に影響を与えた日本の「姫カット」ならこれが世界最古になる。
日本の「kawaii(かわいい)文化」!海外の反応は?由来は?
海外に広がる日本文化(国際化)③中国やタイで見たアニメ・相撲
コメントを残す