インドにはインドの… 日本人的の「平等感覚」で失敗した件

 

知人のオーストリア人は日本に住んでいたことがあって、日本語を話せる彼女はオーストリアでいろんな日本人と出会ってきた。
そんな彼女の話によると、日本人がオーストリア人について印象的に思うことに、カジュアルな言動とフレンドリーな人柄がある。

たとえばタクシーに乗る時、オーストリア人は年齢性別に関係なく、知り合いでもないのに助手席に座ってドライバーに親し気に話しかける。
客は後部座席に座って、ドライバーとは一定の距離をとるのがフツウの日本人からすると、そんなオーストリア人の人と人との距離の近さや平等感覚に驚くことがあるという。
まえにそんな記事を書いたのですよ。

謙虚とフレンドリー、日本人とオーストラリア人の性格の違い

そんなフレンドリーで気取らないオーストリア人の性格を、知人は「down to earth」と表現する。
個人的な経験から言うと、その反対側にいるがインド人だ。

 

これはインド人の結婚式での一枚。
上がヒンドゥー教の神・シヴァで、下がクリシュナ。
カースト制度の影響が少なくなったいまでも、結婚は同じカースト同士でするのが常識的だ。

 

いまから20年以上も前、まだボクが大学生で、大きな荷物を背負って1人でインドを旅行していときのこと。
限られた時間で効率よく移動したかったし、円高でわりと強気な気分になっていたこともあって、車とドライバーをチャーターして2泊3日で地方をまわることにした。
それで、宿のスタッフに聞いた信頼できる旅行会社へ入ると、2人ずつ向き合って座るのがやっとという小さな部屋があって、オーナーっぽいインド人と40代らしき日本人のおっさんが話をしている。
先客じゃなくて、その日本人はオーナーと知り合いで茶飲み話をしていたらしい。
「車とドライバーをお願いしたいのだが?」と切り出すと、

「これは高くない! オレは日本人が好きだから、日本人の客にはスペシャルプライスで提供しているんだ」
「勘弁してくれ。そんな料金じゃ、オレは生活できないよ」
「わかった、これがラストプライスだ」

といった値段交渉があったのは予想の範囲内。
でも、次に聞いたアドバイスは日本人のボクには常識の外側にあった。

「いいか? 車では必ず後部座席に座れ。もし助手席に乗ったら、ドライバーはオマエを”対等”な立場と考える。そうすると、オマエのことを舐めて手を抜くようになる」

はい?と思ったら、日本人も「それは大事なことだよ」とこんな話をする。

ドライバーは年上で、ただでさえ若いあなたを軽く見るだろうから、その上さらにフレンドリーな態度をすると、ドライバーはまじめに仕事をしなくなる。
この場合は助手席に座るのはよくない選択で、英語を話せないと、舐められポイントはさらに加算される。
だから、後ろの座席に堂々と座って、客とドライバーの立場の違いを示して、日本人の感覚からするとエラそうな態度をとったほうがいい。

インド社会にはいまでもカースト制度があるし、イギリスに植民地支配されていた時代にも、イギリス人に命令されて動いていたから、人々は厳しい上下関係に慣れている。
それは空気みたいな常識になっていて、外国人がアレコレ批判しても仕方ない。
「郷に入っては郷に従え」で日本人的な平等感覚を捨てて、後ろの席から”上から目線”でドライバーに指示をするのがちょうどいい。
そのていどのことは差別や侮辱ではないから問題ない。

 

インドの宿

 

そう聞かされて悩んだ末、ドライバーにその地方の話を聞きたかったし、景色を眺めたり写真を撮るには前のほうがよかったから、助手席に座ってみた。
するとドライバーは「普通は後ろに座るのに、オマエは違うな」とむしろ好感を持ってくれて、最後まで仕事をサボることはなかった。
…という夢を見たんだ。
隣に座ったのはホントで、そしたらやっぱり舐められまくり。

行く予定だったヒンドゥー教のお寺については、その日の朝、突然こんなことを言う。

「さっきこの街の人に聞いたら、いまは工事をしていてその寺は閉まっている。だからそこは飛ばして次の街へ行こう」

そうか、なら仕方ないと思うほど、ボクもインド人を知らないわけじゃない。
嫌がるドライバーにそこへ向かわせたら、寺院の門は開いていたし、「日本人はめずらしい! よく来てくれた」とチケット売り場にいたインド人から熱烈歓迎された。
お寺の見学を終えてから「どういうことなんだ?」と聞くと、「オレはダマされた。アイツは嘘をついたんだ」と噓つきが言う。
こんなふうに、とにかく仕事をさぼろうとするし、店から紹介料をもらうために、勝手にボクを宝石屋や土産屋へ連れて行く。
それもすべて最初のボタンをかけ間違えたからで、忠告を無視したのは自分だから仕方ない。

相当なストレスを感じたけど、前の席に座ったおかげで景色を楽しむことができたし、ドライバーからいろんな話を聞くこともできたから、それなりのメリットはあった。
総合的に考えると、後部座席に座ったにもかかわらず、ドライバーに舐められて、ところどころでサボられる最悪の展開よりはマシ。

日本でもインドでも、基本的に平等やフレンドリーの感覚は大事にされている。
でも、社会を構成する歴史や文化が違うから、今回の件からボクが得るべき教訓は、日本的な善意や常識はそのままでは通じないから、自分の立場や力量を知って、現地にアジャストしないといけないということだ。
でもやってみればわかるけど、意図的にごう慢な態度をするのはけっこうむずかしい。
「Down to earth」なオーストリア人気質ならドライバーの隣に座るのが正解で、インドでそんなフレンドリーなことをすると、舐められてまじめに仕事をしなくなるかもしれない。
日本人はそんな感覚の中間にいると思う。

 

 

オーストラリア人が見た1970年代の日本 地獄の東京・異質な人

aを“ア”と発音するオーストラリア英語で、日本人がカン違い

【オーストラリア】基本データ/日本との経済・友好的な関係

外国人の「日本人あるある」。またかよ!と思わせる5つの質問

日本はどんな国? 在日外国人から見たいろんな日本 「目次」

 

コメントを残す

ABOUTこの記事をかいた人

今まで、東南アジア・中東・西アフリカなど約30の国と地域に旅をしてきました。それと歴史を教えていた経験をいかして、読者のみなさんに役立つ情報をお届けしたいと思っています。 また外国人の友人が多いので、彼らの視点から見た日本も紹介します。