【日韓交流】統治時代に日本から韓国へ伝わり、定着したもの

 

数年前に韓国人の知人から、「最近の韓国では、日本語の“おまかせ”が流行ってますよ」という情報を聞いた。
これは文字通り、メニューを店のシェフにまかせるスタイルのこと。
韓国の人たちに「おまかせ」はキャッチャーな言葉だったようで、日本料理店だけでなく、韓国料理やイタリアンの店でも「おまかせ」メニューを提供しているらしい。
日韓はお隣どうしだから、こういう現象は昔からある。

最近、日本人と韓国人が交流するSNSグループで、ある日本人メンバーが「日本から韓国へ伝わった有名なものには何がありますか?」と質問をした。
それに対して、韓国人のメンバーは唐辛子、サツマイモ、タバコを挙げる。

【日韓交流】日本から韓国へ伝わった、3つの有名なもの

上の3つは朝鮮出兵から江戸時代の間に、日本から韓国へ伝わったものだ。
今回は、韓国人メンバーが挙げたもので、日本統治時代(1910〜1945年)のころに朝鮮半島へ渡り、いまでも韓国で有名なものを紹介しよう。

 

フナパン

 

・たい焼き

日本の庶民のお菓子であるたい焼きは、統治時代に韓国へ伝わり、現地でも製造されるようになった。
日本では、「めでたい」に通じる縁起の良い魚としてタイが選ばれたが、韓国では「フナ」(붕어、プンオ)の形になっていて、「プンオパン」と呼ばれている。
(形はたい焼きとソックリだから、日本人でも初めて見たら、きっとたい焼きとカン違いする。)
日本では、韓国版のたい焼きをよく「フナパン」と直訳して呼んでいる。
日本のたい焼きと同じく、フナパンも韓国で庶民に愛されるおやつとして定着した。

 

・おでん

魚のすり身で作った竹輪やかまぼこなどの練り物を、英語では「Fish cake 」と言い、韓国語では「어묵」(オムッ、オムク)と言う。
韓国の街によくある屋台では、だしで煮込んだ「オムッ」が串に刺さった物が売られている。
これが「오뎅(おでん)」で、統治時代に日本から伝わった「おでん」がルーツになっている。
韓国では、冬の厳寒期には体感気温がマイナス20度になるという。
そんな時にあつあつのおでんを食べて、紙コップでおでんのスープを飲むと体があったまる。

 

左上で湯気がのぼっているのが「おでん」

 

・たくあん

たくあん(沢庵漬け)も統治時代に韓国へ伝わったもの。
ウィキペディアによると、「日帝の持ちこんだもので良かったものは、沢庵だけ」という格言があるほど、いまの韓国社会で広く普及している。
しかし、なぜか韓国には、「たくあんは韓国から日本へ伝わった」という逆転した説もあるが、これは間違いだ。
韓国では、洋食にたくあんが添えられていることがある。
日本人が韓国のレストランで、ハンバーグやステーキを注文したら、たくあんも一緒に出てきたとビックリした人もいる。
このスタイルは、日本の洋食スタイルが朝鮮半島へ伝わったことの名残り。

 

トラケウの旗

 

「たくあん」について、韓国語のウィキペディア(단무지)を見てみたら、面白い情報を発見。
南太平にはニュージーランド領のトラケウ諸島があり、その旗の黄色はたくあんと似ている。
トラケウは日本帝国に支配された歴史がないため、現地では、たくあんをたまに食べることはあっても、あまり多くは食べないという。

*これが原文で、上の記述はそれを機械翻訳したものだから、日本語としては少し不自然さがある。

「단무지는 토켈라우의 국기의 노란 돛과 닮았으나, 현지인은 토켈라우가 일본 제국이 지배했다는 역사가 없다는 이유로 가끔 먹지만 많이 먹지 않는다.」

日本語で「トラケウ・日本・たくあん」と検索しても、情報が出てこない。
上の話は一体なんのことなのか?

 

・花札

日本から韓国へ伝わったものとして、「花札」を挙げる韓国人がいた。
日本の統治がはじまったころか、その直前の朝鮮王朝の末期に、任天堂製の花札が韓国へもたらされ、花札は全土へ広がっていく。
日本では花札が下火になったが、韓国では1950年ごろにデザインが変わり、大衆に普及したという。(화투
日本の花札遊びの「こいこい」を元にした「ゴーストップ」は、いまの韓国でも人気が高い。

 

ということで、統治時代のころに日本から韓国へ伝わったものには、たい焼き・おでん・たくあん、それと花札があった。
それぞれいまの韓国では、国民的な食べ物や遊びになっている。

 

 

日本 「目次」

韓国 「目次」

日本と韓国の職人の違い。文化を育てる「天下一」の考え方

【キmチ】日本人と韓国人の“文化観”の違い 愛と誇りと正確さ

キムパブは韓国起源?「日本由来の韓国文化」でいいじゃん

 

コメントを残す

ABOUTこの記事をかいた人

今まで、東南アジア・中東・西アフリカなど約30の国と地域に旅をしてきました。それと歴史を教えていた経験をいかして、読者のみなさんに役立つ情報をお届けしたいと思っています。 また外国人の友人が多いので、彼らの視点から見た日本も紹介します。