ドイツ人から見た日本人 ステレオタイプと一体感(同調圧力)

 

知人のドイツ人(20代・男性)は日本の大学に留学していて、メロンパンをすごく気に入った後、きょねん帰国した。
最近、そんな彼が旅行で日本へやって来たから、さっそく会ってドトールで話をしたので、今回はその模様を紹介しようと思う。

 

ーードトールは日本発のコーヒーチェーンで、浜松市民は「ドトールの前、人ど通る」ってよく言う。知らんけど。ここの看板メニューは「ジャーマン・ドッグ」なんだけど、ドイツにこんな食べ物はある?

ああ、ジャーマン・ドッグね。見たことも聞いたこともない。
ジャーマンドッグって聞くと、ドイツの犬かと思ってしまう。
ほかのホットドッグと同じに見えるけど、これのどこに「ドイツ要素」があるの?

*この場合のドッグはソーセージのこと。
ドイツの移民がアメリカへ持ってきたソーセージが犬の形に似ていたから、「ドッグ」と呼ばれるようになったらしい。

ーー中国にはない中華丼やトルコ人の知らないトルコライスとか、日本にはそんな謎料理がわりとある。でも、ジャーマンドッグってドイツ人的にはどう?

いいんじゃないの? おいしかったら問題ない。
ほかの外国人もそんなことを気にしないでしょ。

ーーそれを知り合いの外国人に聞いたことがある。
中国人は中華丼や中華めんを気にしていなかったけど、トルコ人はトルコライスに不満があると言っていた。トルコでは95%以上がイスラム教徒で、彼らは豚を「汚れた動物」と考えているから、トンカツのある食べ物に「トルコ」の名前を付けないでほしいと。

ハハハ、そりゃそうだ。

 

ーードトールのジャーマンドックは、創業者がハンブルクで食べたソーセージの味に感動して、それがきっかけで誕生した。「ドイツの味」を再現したかったらしい。
日本ではドイツのイメージといえばソーセージだからね。

それとビール。
日本人から、「ドイツ人はソーセージを月にどのぐらい食べるの? ビールはどのぐらい飲む?」ってよく聞かれるよ。
私がソーセージを食べるのは、月に5回ぐらいかな。ビールはあまり好きじゃないから、基本的に飲まない。

ーー知り合いのドイツ人も同じくビールが苦手。
彼が日本に住んでいたとき、日本人の友人が居酒屋で勝手に生ビールを注文しやがったから、イラッとしたと言っていた。

わかる。私も日本人に「ビールが嫌いで梅酒が好き」って言うと、たいてい驚かれる。
納豆が嫌いな日本人だっているよね。それと同じだよ。

ーーそう言えば、サッカーが嫌いなブラジル人がいた。
彼も、「ブラジル人だとわかると、日本人はいきなりワールドカップの話を始めることがある。でも、私は知識が無いからついていけない」って文句を言っていた。
日本人のステレオタイプにウンザリする外国人はよくいる。

ドイツ人も外国人に対してステレオタイプを持っているけどね。

 

 

さっきのドイツ人の話だけど、日本人は居酒屋でお酒を飲むとき、最初によく生ビールを頼むから、勝手にビールを注文されたんじゃないの?

ーーそうかも。日本にはそんな酒文化があるから、「とりあえずビール」、略して「とりビー」という言葉もある。

日本人は全員が同じタイミングで同じものを飲んで、一体感を大切にしている。

ーー良くも悪くもね。
それを協調性と呼んで大切にしたり、同調圧力と呼んで嫌う人もいるけど、日本の社会では基本的に一体感が重視されている。

上司と部下がレストランで食事をするとき、上司がカレーを選ぶと部下も全員カレーを注文したという「日本人ジョーク」もある。
でも、最近では「個」が尊重されているから、飲み会で、最初に誰が何を飲んでも誰も気にしないと思う。

ドイツではレストランで食事をするとき、みんな自分の食べたいものを頼んで、それだけを食べるから、日本の居酒屋みたいにいろんな食べ物がテーブルに並べられて、みんなでそれを食べ合うことがない。

ーーそんな食文化にも、個人を優先するドイツ人と一体感を重視する日本人の価値観の違いが表れている。社会全体で見ても、ドイツでは個人の権利や自由が尊重されていて、日本では「和を以て貴しとなす」だと思う。

そうだと思うけど、それもすでにステレオタイプだよね。

 

 

外国人から見た不思議の国・日本 「目次」

日本人にとってのドイツ/ドイツ人にとってのソーセージ

【ドイツ観光】日本を知るドイツ人がすすめる3つの場所

在日ドイツ人は日本をどう思う? 印象的だった5つのこと

【円安地獄】悲鳴を上げる日本人/歓喜のドイツ人旅行者

 

コメントを残す

ABOUTこの記事をかいた人

今まで、東南アジア・中東・西アフリカなど約30の国と地域に旅をしてきました。それと歴史を教えていた経験をいかして、読者のみなさんに役立つ情報をお届けしたいと思っています。 また外国人の友人が多いので、彼らの視点から見た日本も紹介します。