現在、日本では日本人の数が減少し続けている一方で、日本に住む外国人の数は増加傾向にある。その数は、令和5年には 341万992人(前年に比べて 10.9%増)となり、過去最高を更新した。
その上位3カ国がこちら。
1,中国 821,838人 (+60,275人)
2,ベトナム 565,026人 (+75,714人)
3,韓国 410,156人 (- 1,156人)
ソース:出入国在留管理庁「令和5年末現在における在留外国人数について」
「上昇率」としては、ベトナム人が最も高い。日本にいる外国人の中で最も増えているのはベトナム人で、日本に住んでいてそう感じる人も多いと思う。
では、ベトナムの人たちは日本に来て何を感じるのか?
昨年末、知人のベトナム人の友人が念願の日本旅行に来て、東京、静岡、仙台、埼玉をまわって。ちなみに、知人も友人も20代の女性だ。
静岡に訪れた理由は、友人がそこで住んでいるからで、もしそうでなかったら、きっと日本旅行のバケットリストには入っていなかった。
これから、彼女が日本で感じたことを紹介しよう。
日本人には見慣れた住宅街の光景で、アニメなら、大事件が起こる直前にこんな場面が出てきそう。
でも、初めて日本に来たベトナム人にとっては、ここを歩くだけで何かを感じるものがあって、彼女は「Những con đường sạch đẹp trong truyền thuyết」とSNSに投稿した。
機械翻訳では「伝説の清潔で美しい道路」となる。おそらく「話に聞いていた通りの清潔な道」といった意味で、感動的な光景だったのだろう。
年が明けてから、首都ハノイにいる彼女とスカイプで話をした。
ーーこんにちは。お久しぶりです…って、外から車やバイクの通る音やクラクションが聞こえてきて、騒がしいね。
そうですか?
私はハノイの住宅地にあるアパートに住んでいて、目の前に大きな道がありますから、昔からこんな感じです。こういった雑音にはすっかり慣れていて、もう何も感じません。今は 20度あって窓を開けっ放しにしているので、音が入ってきやすいということもありますけど。
ーー1月の夜に 20度か。日本でそうなったら、世界が終わる前兆だな。
私からすると、逆に日本では、都会でも妙に静かで違和感を感じました。
静岡では友達のアパートに泊まっていて、夜になると人の気配がまったくなくなって、本当に音が聞こえなくなりました。あの静けさは、ちょっと落ち着かなかったです。
ーー静岡に住んでいた台湾人も同じことを言ってた。
台湾では夜中でもにぎやかだったのに、静岡では夜の8時を過ぎると人通りがなくなって暗くなるから、あの静寂に慣れるまで時間がかかったと。静かな方が落ち着けると思うけど。
育った環境によりますね。
ベトナムは騒々しい国ですからw
彼女が日本で印象的だったことは、自動販売機がたくさんあって、しかも冷たい物と温かい飲み物があったこと。
日本は住宅地だけでなく、全体に静かで落ち着いた雰囲気を感じました。静岡でも東京でもどこでも、駅では乗客が当たり前のように列に並んで待っていましたし、電車の中もとても静かでした。みんながマナーを守るから、社会全体で秩序が保たれているんですね。
ベトナムと違います。
ベトナム人は良くも悪くも「自分中心」で、好きなことを自由にやりたがるので、友だちは日本に住んでいて、飲酒運転が非常に少ないことに驚いていました。
ーーベトナムを旅行していた時、「自己責任」をよく感じた。
歩行者は横断歩道まで行かないで、自分が渡りたい場所とタイミングで、走ってくるバイクを避けながら道路を横断する人が多かった。
「郷に入っては GOに従え」で、現地では同じことをする日本人もいるから、ネットには「死なないで!ベトナムの道路の渡り方・七ヶ条」なんてサイトもある。
歩行者もルールを守りませんね。恥ずかしい話ですが、私も時々そうです。自己責任で安全を守って行動すればいいのかなと思います。
そういえば、友達は日本でよくバスに乗っているのですが、ドライバーの運転がとても安全で礼儀正しいと感心していました。
ベトナムのバスドライバーはとにかく先を急ぎます。
だから、スピード違反をしたり、前方の車や歩行者にクラクションを鳴らしたり、とつぜん車線変更をしたりすることがあります。
でも、彼女は日本に3年以上いて、そんな経験は一度もないと言いました。日本では国全体で教育レベルが高いと思います。
ーー日本でバスの運転手がそんなことをしたら、すぐにネットでさらされて、会社は謝罪しないといけなくなる。
他人に厳しい「監視社会」であることも、日本の社会が秩序正しい理由の一つかも。
*もちろん、周囲の迷惑を考えず、好き勝手なことをする日本人もいる。
最近、「開園ダッシュ」が問題になっている東京ディズニーランドで、「走った方は強制退園していただきます」と注意喚起が行われたというニュースをネットで見た。
時と場所によっては、ゲートが開くと同時にダッシュする競走馬のような日本人もいるらしい。
コメントを残す